2019年6月25日のブックマーク (4件)

  • .soや.dylibや.aファイル、共有ライブラリなどについて調べてみた - kanonji’s diary

    MacPortsでswftools@0.9.2を入れようとしたら失敗した - kanonjiの日記、MacPortsで入れる代わりに自前でビルドしたライブラリを使ってswftoolsをビルドしてみた - kanonjiの日記で、ビルドする時のライブラリについての知識が足りず困ったので、ちょっと調べてみました。基的にLinuxについて調べてて、Macについても分かったところがあるって感じです。 ちゃんとまとめるほど理解出来てるわけじゃないので、分かった事を並べる感じで書きます。勘違いしてたり、ちょっと用語がおかしかったりするかもしれません。 LinuxMacでは仕組みが違う LinuxではELF(Executable and Linking Format)という実行ファイルフォーマットがあって、この辺を調べていくとよくELFという単語を見かけます。 Macはというと、Mach-Oという実

    .soや.dylibや.aファイル、共有ライブラリなどについて調べてみた - kanonji’s diary
    Songmu
    Songmu 2019/06/25
  • Mackerelを中心とした監視設計 - Hatena Developer Blog

    こんにちはアプリケーションエンジニアのid:t_kytです。 好きなMackerelプラグインはmackerel-plugin-accesslogです。 今日は監視設計の話をしたいと思います。タイトルにもあるように使うツールはMackerelで、文にもMackerelの用語が当然のように出てくるので使ったことない方は少しわかりにくいかもしれません。ですが考え方などは別のツールでも応用できると思いますので監視の設計に興味があれば読んでもらえるとうれしいです。 mackerel.io 抱えていた課題 前提として 我々のチームは複数のサービスを見ている Mackerelのオーガニゼーションは全社共通で、同じオーガニゼーションに我々のサービス以外にも他チームが管理しているサービスがある という状況があります。今回のエントリでは暗黙的に以上のような制約が入っているため、例えば1サービスしか対象の無

    Mackerelを中心とした監視設計 - Hatena Developer Blog
    Songmu
    Songmu 2019/06/25
  • Go 1.10 Release Party in Tokyo で go test, go vet に入った変更の話をしました - 詩と創作・思索のひろば

    Go 1.10 Release Party in Tokyo - connpass 「Go 1.10 ツール周辺の CL を読む」という話をしました。 Go 1.10 ツール周辺の CL を読む - Google スライド Songmu さんに「モテメン、Goリリースパーティー出ない?」と言われて安請け合いしたはいいものの、とくに話すネタがないのでどうしようかなー、と src/go 以下の変更を読んでいたら普通に面白かったので、そのへんの話をまとめてみました。最初は go test -json の話をしようと考えていたんだけど、go vet 周辺の変更がよかったですね。 最後の方の 1 CL 1 枚のスライドは時間が余ったときのパディングで、発表のときはほぼスキップしました。以下、メインの go vet の話をざっくりまとめておきます。 CL 74356 に至る道 今回の主眼は go te

    Go 1.10 Release Party in Tokyo で go test, go vet に入った変更の話をしました - 詩と創作・思索のひろば
    Songmu
    Songmu 2019/06/25
  • 高負荷システムでNVMeデバイス使用時のfstrimとdiscard mount optionの話 - たごもりすメモ

    先にまとめると ディスクI/Oに高い負荷をかけるシステムでNVMeデバイスを使うときweekly cron jobでfstrimが走る状況になってたら停止しろ じゃないとfstrimが走った瞬間にI/Oパフォーマンスが刺さって死ぬ fstrimを停止するならdiscard mount optionを有効化しろ、ただしその状態でのI/O性能で問題ないかどうか測っておけ discard mount optionを有効化しても大きいファイルの削除には気をつけろ、プチfstrimみたいになるぞ 追記されるばかりで大きくなるファイル(そして削除されるファイル)はNVMeじゃないデバイスに置いとけ 高I/Oスループットを期待するシステムでのNVMeとfstrim 社内で小さめのインスタンスを多く並べてトラフィックを捌いてたのを色々要件があって大きめのインスタンスにまとめるようなシステムアップデートをや

    高負荷システムでNVMeデバイス使用時のfstrimとdiscard mount optionの話 - たごもりすメモ
    Songmu
    Songmu 2019/06/25
    面白かった