医療に関するSousyokiのブックマーク (1)

  • コレステロール「高いほうがいい」 医学界を二分する衝撃新説が登場 

    「コレステロール」と聞くと、「悪い」というイメージを持っている人がほとんどだろう。ところが、日脂質栄養学会が「コレステロール値は高いほうが、死亡率が低い」という研究成果をまとめ、これまでの「定説」を覆した。 コレステロール値については、血中のLDL(悪玉)コレステロールが増加すると動脈硬化になり、心筋梗塞なども起きやすくなるとされていた。 コレステロールの善玉悪玉説は根拠崩れた? 日脂質栄養学会は2010年9月3、4日に開いた学会で発表した「長寿のためのコレステロール ガイドライン(2010年版)」で、「コレステロール摂取量を増やしても血清コレステロール(TC)値は上がらない」と指摘している。 「『高リノール酸植物油の摂取を増やし、動物性脂肪とコレステロールの摂取を減らす』という従来の栄養指導は、むしろ心疾患、ガンなどを増やす危険性が極めて高く、これを勧めない」「血清コレステロールの善

    コレステロール「高いほうがいい」 医学界を二分する衝撃新説が登場 
    Sousyoki
    Sousyoki 2010/09/13
    「コレステロール=悪い」という図式は近年になって和らいだと思っていたが、突き抜けて「高いほうがいい」とまで行くとは、いやはや……。
  • 1