タグ

ブックマーク / marius.hatenadiary.jp (21)

  • 2009-11-08

    二年連続でPro-RideのOak Tree at Santa Anitaでの開催となったBreeders' Cup。LA Timesがこの開催に合わせて掲載した合成馬場に対するコラムのタイトルに釣られて土曜に会社で流し読んだらなかなかの内容で、そちらの紹介にも時間を取りたいところですが、まずは初日のレース結果を。 Ladies' Classic - Life Is Sweet スタートで先手を取ったのは父Tapitから受け継いだ芦毛が目立つCareless Jewel。Lethal Heatが埒沿いからこれを追い、その外にMusic Note、Rainbow Viewと3頭が並んで2番手を形成して1コーナーへ。Provisoが続いて、MushkaとCocoa Beachが並んでその後ろから、そして最後にLife Is Sweetが追走していた。2コーナーから向こう正面に入ってCarele

    2009-11-08
  • Innocent When You Dream - DREAM SCHEME

    1億ポンドとか言ってるけどお前ら正気に戻れ―というTelegraghのHotspurことJ.A. McGrath記者によるありがたい記事。 彼自身Sea The Stars引退の記事では"true champion" "The perfect racehorse"と最大限に賞賛を与えていますし、"ハンデキャッパーたちのやり方ではSea The Starsのような馬を量れない"とレート的な部分で評価が走らないことも擁護しています。そんな立場ながら、ちょっと周りの熱狂に違和感があるといったところか。 Sea The Stars worth £60 million at stud: Horse Racing - Telegraph HTMLのヘッダ内Titleでは6000万ポンドなんだけど、記事タイトルとしては1億ポンドになっててどっちなんだよと。とはいえ読んでみるとどっちも正解っぽい記事ではあ

    Innocent When You Dream - DREAM SCHEME
  • アグネスタキオンの思い出:2009-06-27 - DREAM SCHEME

    正直言ってあまり無い。 2000年終わり頃から2001年の前半ってのはいろいろあって競馬に力を注げなかった時期だし、余裕があったらトゥザヴィクトリーを追いかけていたので。 そういった中でアグネスタキオンといえば、弥生賞に良い馬が出走してくると話題になったのでボーンキングに注目していたら、軽々5馬身差を付けていった事を思い出します。その後の皐月賞でおぉっと思わせられたけれども、それが最後のレース。 種牡馬としても期待出来ないと思っていて、初期の産駒が長持ちしないのを見たときにはやっぱりそんなモノかとね。それはダイワスカーレットが出てきて桜花賞を取ったときにすらまだ引きずっていた思いです。3歳いっぱいのダイワスカーレットの活躍でようやく払底されました。だから種牡馬アグネスタキオンを真っ当に見られた期間もまた短いのです。 とはいえ種牡馬として8シーズン稼働していますし、毎年の種付け頭数から考えれ

    アグネスタキオンの思い出:2009-06-27 - DREAM SCHEME
    Southend
    Southend 2009/06/28
    冷静なご意見。悲しいけどこれ、ビジネスなのよね。/もし批判的に語るのなら、社台の馬医学へのリソースの傾注についても言葉を尽くした上であるべきであろう(それも究極的にはビジネスのためとはいえ)。
  • 2009-04-12

    雨で馬場はHeavy。 Australian Derby - Roman Emperor 3歳限定GI 2400m。 Holyは付かない。今年もNZ産馬に持って行かれた。ま、Montjeu×Last Tycoonなんてあっちでも最上級クラスではあるし、叔母Black Mambaと牝系そのものが上質。最初からBart Cummings厩舎所属で、期待の高さは分かる。とはいえこれが2勝目の通算8戦2勝。Rosehill Guineasは5着だったし、距離がここまで延びてようやく真価発揮なんだろう。長距離戦をメインに出走するようだが、Easter Meeting最終日のQueen Elizabeth Sに出走する可能性もあるとのこと。 2着はHarris Tweedが入ってMontjeu産駒のワンツー。3着Pradetory PricerはStreet Cry産駒という決着。うーん、これはなあ。

    2009-04-12
    Southend
    Southend 2009/04/13
    高額馬の夢と現実
  • ダイワスカーレットの引退 - DREAM SCHEME

    銀のクルースニク(岩佐あきらこ) ミレナさん…あんたエリートじゃなかったっけ…。最初からだけど完全にネタだけのために存在しているキャラになってしまったなあ。第六天国サイドでは久しぶりにディーが話に絡んできた。これとキリアンの夢と関連して話が大きく動き始めそうね。 キューティクル探偵因幡(もち) なんというか絵面がギャグだからね。突っ込み役の圭がいないだけでここまで酷くなりますか。でも今までのパターンと違って面白かったよ。ヤギがメインで話が進むと面白くなるわけでもある。 そういえば桜花賞も秋華賞も現地で見ていたんだよな。特にダイワスカーレットを追いかけていたというわけでもないが、GIを勝つところを現地で二度までも見たのはこの馬だけですな。3歳でエリザベス女王杯を勝ったときはどうにも競争相手に恵まれていないように見えたし、当時既にウオッカがダービーを勝っていたことから、ダイワスカーレットもどこ

    ダイワスカーレットの引退 - DREAM SCHEME
    Southend
    Southend 2009/02/18
    “近親交配は全く否定しない。サンデーサイレンスのように成功を収めた種牡馬が濃いインブリードの対象になるのは必然であるし、血統の可能性として検討されるべきものである”/「苦笑」するほどのことでもない、と
  • 2008年を振り返ってみる - DREAM SCHEME

    私だと一から十まで片寄ったものしか出ませんので、このお題でトラックバック募集。単に私がいろいろな方の記事を読みたいだけなのですが、お手空きでしたら簡単な記事でもトラックバックするなり、コメント欄に記事のURLを書き込んでいただけましたら幸い。 ベストレース: Breeders' Cup Mile Goldikovaの勝ったあのレース。その1ヶ月前のZarkavaの凱旋門賞も3歳牝馬がやるレースじゃないくらいに思ったんですが、このときのGoldikovaはそれをすら上回るパフォーマンスを、遠征したアメリカ西海岸でやってのけたということに驚嘆しました。 そしてZarkavaとGoldikovaには欧州のオーナーブリーダーの底力とでも言うべきものを見せられる想いでしたので、今年はWildensteinやNiarchosといった辺りにも期待したいなあと。 ベストプレイヤー: Aidan O'Bri

    2008年を振り返ってみる - DREAM SCHEME
    Southend
    Southend 2009/01/06
    フランスの大先生にワロタ/種牡馬関連だと、タキオン首位、グラス確変、あと隼保が書いてたけど、BMS獲得賞金ランキングでサンデーがこれまでのノーザンテーストの記録を大幅に塗り替えてダントツ首位、とか。
  • JRAももどかしい…のだとは思う - DREAM SCHEME

    モンハンとかやってたら1日4時間とか余裕です。社会人ですが何か? それはさておき、概ねこの記事でのゆたゆたさんの見解に同意します。 阪神JFはビワハイジ産駒のブエナビスタが快勝 - BrainSquall【競馬ニュース&コラム】 しかしこの部分はちょっと同意しかねる。 武蔵野Sがそれほど重要なステップならばG3ではなくて、G2扱いのはず。関東の左回りという番とは違う条件のレースはレートがあがらないのも不思議ではない。 これは武蔵野S(東京左回りダート1600m)はジャパンカップダート(阪神右回りダート1800m)と条件が違うから勝ち馬のレートが低くなったということなんだろうか。レーティングってそういうモノではないですよ。例えばクロフネのようにぶっちぎってみせたらそれはレートに反映されます。確かあれで118もらったよね。でもキクノサリーレの武蔵野Sなんて平凡なGIIIを越えていないではない

    JRAももどかしい…のだとは思う - DREAM SCHEME
    Southend
    Southend 2008/12/16
    “日本の競馬をどう扱うかという観点からやり直す必要があるのではないかなと、法律から変える覚悟で。”そう、グランドデザインが描けない体制なのが、現在の日本競馬最大の問題だと思います。
  • 2008-12-10

    白雪ぱにみくすは土曜に大阪に行くのでそのときにと思っていました。実際近所の書店では見つからなかった… コミックブレイドブラウニー VOL.1 ではまず言い訳を聞こうか…。でも、5年くらい前でもしっかり憶えているものですね。そういやそんなシーンで止まってたなってのがあるし、こんな人いたなってのもあったし。箱田真紀さんは多少絵が変わったかなとも思いました。久保聡美さんの方は変わってないですね。とにかく続きが読めたことが何よりうれしい。 パンゲア・エゼル 5巻 / 浅野りん / コミックブレイドavarus ライセの過去が徐々に明らかになっていくのですが、5巻最大の見所は描き下ろしのアレな4コママンガ。やらかしちゃってますくらいに。 パンゲア新装版 5巻 / 浅野りん どちらも5巻の表紙にはシコウ。並べてみると5巻だけ異質なんですがw。でもこれで棚に揃ったデザインで綺麗に並ぶぜ。 ダートに関し

    2008-12-10
    Southend
    Southend 2008/12/15
    歴史を重ねて、出るだけでも名誉ぐらいのステータスが獲得できればいいのかもしれませんが、歴史では永遠に欧米主要レースには勝てないわけだしなぁ。現状でも確かに恩の字感はあるかも。
  • ブクマレス: 1500万ドルの価値 - DREAM SCHEME

    先日のカジノドライヴの記事のはてブコメントから。 2008年05月20日 baji 海外競馬, 種牡馬 なるほどなぁ/醜聞も名誉も気にせずにトレード出すには15億円では無理だろうな。現時点でいくらだったら受けるかな?/10倍って例えに、あまり突っ込むのも無粋かと。でもそれで良エントリーがつれたなら成功か 2008年05月18日 highrise horseracing 2008年05月18日 umatoneko2 さすがにここから10倍はないですよね.わかりやすく説明をしてあげてるMARIUSさんて偉いな. 2008年05月17日 Southend 競馬, 海外競馬 経済観念って大切ですね。/サラブレッドの取引額って、FPで7000万ドル、ディープのシンジケートで50億ちょい、Nijinskyを出した後のNorthern Dancerに4000万ドルのオファーとか、やっぱりそれぐらいが天井

    ブクマレス: 1500万ドルの価値 - DREAM SCHEME
    Southend
    Southend 2008/05/23
    “まず、1500万ドルというオファーがどれだけ凄いものであるかを考えて欲しいのです。これは生半可な数字ではありません。”
  • 2008-05-17

    Doomben Cup - Sarrera ぬ、どうやら物か。Randwickではどうして勝てるのかとすら思ったが、なんとかここを勝って体裁を整えたという感じはあります。ま、Gold CoastでGII勝った程度の馬を一番人気にしてちゃいけないんですけどね。 Doomben Roses - Heavenly Glow こんなところに出てくるのは反則極まる。おとなしくOaksに直行すれば良いものを、前哨戦で弱い者いじめ。今期はQueensland Oaksで終わりということですので、使い惜しみしないってとこですかね。 BTC Classic - El Cambio P. Snowden師でオーナーはSheikh Mohammed。まとめ買いに含まれていた馬ということになります。取引成立後、あっさりと重賞勝ち。ここでは一番人気だったのでそれも当然的なものはありますが、まずは幸先良い出だしとい

    2008-05-17
    Southend
    Southend 2008/05/17
    経済観念って大切ですね。/サラブレッドの取引額って、FPで7000万ドル、ディープのシンジケートで50億ちょい、Nijinskyを出した後のNorthern Dancerに4000万ドルのオファーとか、やっぱりそれぐらいが天井?
  • さよならのかわりに - DREAM SCHEME

    疲れました。というか気がついたら5年以上やってることに愕然としました。サイレントディールがまだ現役という事実にはもっと愕然とします。 始めた頃はまだ大学院にいたんだよなぁ…随分昔のことのように思います。最近になって仕事の忙しさが増していて、を読んだり、ゲームしたりという時間が取れません。もうちょっと別のことに時間を割きたいんですよ。 最近特に虚しさを覚えます。オールウェザー則ちポリトラックじゃねーよボケとかはもう突っ込む気力すら無いしほっときゃいいと思ってるけど、一時期オールウェザーを賞賛して日もさっさとダートからオールウェザーに転換を的な主張をされていた評論家の皆様方がサンタアニタのトラブルとかその他いろいろなトラブルについて触れないのはどういうこと?オールウェザー絡みの話題を逐次取り上げてるのって合田さんのコラムくらいじゃね?オールウェザー化しないと日は乗り遅れるとか言ってた人は

    さよならのかわりに - DREAM SCHEME
    Southend
    Southend 2008/04/03
    2~4段落目あたりは結構本音っぽいw
  • 2008-02-25

    コミックハイ! VOL.35 近場の書店に置いてあるという状況を死守しなければなりません。 屍姫 7巻 / 赤人義一 / 少年ガンガン このあたりで七星の側もキャストが揃い始めたとは思えるところ。そして教主たちまでいるわけで、戦力としては圧倒的に劣る光言宗はどうするんだろうなぁ。 ドラゴンクエスト列伝ロトの紋章 紋章を継ぐ者たちへ 6巻 / 藤原カムイ / ヤングガンガン 雑誌連載で少しずつ読むよりは、コミックで一気に読む方が良いです。 ポヨポヨ観察日記 4巻 / 樹るう / まんがライフMOMO お正月ネタがあるんですが、これ一年以上前に載った話だよね…。 式神の城 ねじれた城編 8巻 / 是空とおる、たかなぎ優名 / マガジンZ 一部で式神の城3のネタを導入していましたので、次は3の話にはいるのかなと思っていましたが、ひとまずこれでマンガへの展開を終了ということです。ちょっと残念。ゲー

    2008-02-25
    Southend
    Southend 2008/02/26
    “本当に向こうの三冠戦を取りにいこうと思うんなら、日本でデビューさせる必要性などどこにも無いと思うんですよ。最初からアメリカに置いておけと。”ねえ。
  • 2007-09-25

    あるいは「Love is the Plan, the Plan is Death」 シンコウフォレストの件 あさ◎コラム: シンコウフォレストの死因は受胎率低下による殺処分 最初にこの記事を見たときは私もFerdinandを思い出しました。 この記事に対するはてブの反応がこう。 はてなブックマーク - あさ◎コラム: シンコウフォレストの死因は受胎率低下による殺処分 さて、ちょっと引用。 2007年09月25日 banraidou 競馬, おくやみ とてつもなく哀しい話だ。なんというか、愛が無い。競馬から愛情を取り去ってしまったら、価値の無いものしか残らないと思うんだが。 2007年09月25日 toronei 競馬 これで「人道上の理由」とくるんだもんなあ……。/日でも一部の地方競馬では登録抹消理由にはっきりと「屠殺」と発表しているところがあるのはあるんですが。 はてなブックマーク -

    2007-09-25
    Southend
    Southend 2007/09/27
    コメント欄のような、「競走馬にとってのQOLとはなにか」という答えの無い議論を避けるための<言わぬが花>というスキームは、ある意味合理的なのかもしれません。その是非の判断も、また答えは出なさそうですけど。
  • 2007-09-15

    The Rockがあっさりオプション発動となったようですし。http://d.hatena.ne.jp/SeaBird/20070915/p1 ま、何気に3歳になってからの成績が良いですからねえ。 Charismatic: 18→31→14 Silver Charm: 102→28→26 Boston Harbor: 64→44→47 Bago: 102→47 Chief Bearhart: 121→57→130 Stravinsky: 141→111 Opera House: 28→157→66 Captain Steve: 13→41→33 なんで今年になってからSilver CharmやらBoston Harborの種付け頭数減少に驚くのやら。驚くのならば去年です。 ところでJBBAの種付け頭数が減ったのは、不受胎ならば返還されるとはいえ種付け料を種付けまでに一括納入という条件が嫌わ

    2007-09-15
    Southend
    Southend 2007/09/16
    シルヴァーチャームの不人気は、去年もショックでしたが、今年も回復の兆しすらなし。母系に入って良い血ばかりで構成されてて、長期的に見たら面白そうなのに、というのは部外者視点か。/※欄も興味深い。
  • 2007-09-16

    Brain Squallさまが取り上げておられるこの記事。 Le Moulin de Longchamp: 競走馬の販路を拡大する 近年の輸出頭数が出ていますが、大きな変化があったと思われる年はそこで何が起こっていたかというのを考えると良いかも。 まずは2005年に韓国への輸出が多い件。この年は韓国にて釜山競馬場がオープンするということで、韓国馬事会が競走馬資源の輸入に邁進していた時期に当たります。2004年から日だけではなく、各地のセリ会場で多くの馬を落札しています。ただし、日ではおおよそ100万円程度、アメリカでも1万ドルあたりの馬に集中していましたから、購買力としてそう強いものではなかったように思います。日でサラブレッドを生産したとして幼駒1頭が100万円程度で黒字にするのは難しいのではないかなと素人考えに思う。その一方でJRAだったかJBBAだったかが落札してKRAに寄贈した

    2007-09-16
    Southend
    Southend 2007/09/16
    素晴らしいまとめ&考察記事。“香港の競馬がオーストラリアの競馬と似た特徴を有し”“日本から輸入する場合には馬の価格以上に輸送などに掛かる経費が高すぎる”なるほどなぁ。/Aムーンメソッドしかないのか。
  • 2007-08-25

    Personal Ensign - Miss Shop 北米の牝馬限定10Fとしては前半がやや速いペースとなって、後半がバタバタ。Sugar Shake、Teammate、Indian Valeが前でやりあったため。こういう展開でしたので、最後方待機から追い込んだMiss Shopにとって願っても無いレースということにはなった。 事態はオーストラリアに波及しました。 すでに、日からシャトルされた種牡馬1頭からウマインフルエンザウイルスが検出され、同時期にオーストラリア入りし、検疫厩舎で接触した可能性のある種牡馬の検疫期間が延長され、Encosta de Lago、Rock of Gibraltar、Danehill Dancer、Choisir、Elusive Quality、Exceed and Excel、Holy Roman Emperorなどが足止めをくらって今年の種付けへの影響

    2007-08-25
    Southend
    Southend 2007/08/26
    単純に競馬再開を喜んでいるのが申し訳なくなってきました。/あと海外競馬のエロい人にお願いしたいのは、毎年のように流行していて、(外厩制とはいえ)競馬開催も中止しないらしい欧州の防疫体制の解説ですかね。
  • 2007-08-12

    Arlington Million - Jambalaya After Marketが回避。Sunriverが引っ張り、The Tin Manがその後ろ。直線に入って、The Tin ManがSunriverを競り落としたところをその横から伸びたJambalayaが交わし去った。更にDoctor Dinoが迫るが、The Tin Manが内外分かれていたが、何とか踏みとどまる。26秒台と24秒台が交互に出る乱ペース。トータルの時計としては遅い。道中のラップなどもこの日のGI 3レースで最も遅い。 Beverly D. - Royal Highness 4番手追走のCitronnadeは4コーナーで外からまくりに掛かったが、伸びなかった。スタート直後に隣のLahudoodが寄れて内に弾かれるようなシーンがあって前に行けなかったのが敗因か。D. Floresによると馬場も合わなかったと。Hon

    2007-08-12
    Southend
    Southend 2007/08/14
    こんな企画があったのかー。3日早く知ってりゃなぁ。/メジャー3誌除くだけでかなり読み手の人となりが出る気がしますね。面白い。勝手にやってみようかな。
  • 2007-07-22

    Robert PapinはNatagoraがイタリアのMagritteを3/4馬身差に下して、4連勝を決めた。良い馬だなあと思うので、Mornyにおいても期待してよいのかな。ま、Baryタンなんで抜かりないとは思う。 MussidorはStormy Riverの快勝。勝って当然ではあったが。 SchiaparelliがConillonとの接戦を制した。今年のドイツの3歳馬はそれなりのレベルにあるということかな。 CCAは当たり前にOctave。こんなところで負けてられんというのはあるかなと。そういや、NYRAのトリプルティアラはMother Goose、CCA、Alabamaというアナウンスなんで、Octaveは三冠にチェックメイトとなった模様。去年元に戻したのはなんだったんだよという気もしますが、このシリーズを重視する必要は無いよなってのもあります。 3歳の芝戦線の重要レースVirgin

    2007-07-22
    Southend
    Southend 2007/07/25
    合建はドバイでなにかの工事を請け負ったらしい・・・・・・って2ちゃんに書いてあったよ!(えー)/実際のところはどうなんでしょうね。キニナル。
  • 今更確認するほどの事でもないとはいえ - DREAM SCHEME

    アドマイヤムーンの話を見ていると 須田鷹雄>>(越えられない壁)>>河村清明、水上学 ですな。前からわかりきってた事ですが、こうもはっきり出るかとは思った。 結局のところこういう視点を意識出来るかどうかが決定的な違い。 いずれにしても、海外競馬のことをソコソコは知っていないと、競馬に関する評論はできない時代になりつつありますね。 さるさる日記 - 須田鷹雄の日常・非日常: 2007/07/19 (木) 話の続き でも、そういうことを欠片も気にしない人の方が大きい事を書きたがるという傾向が…言及する対象についての知識が明らかに乏しいと分かるような記事を書いて恥ずかしくないのかなと。 大きなニュースに便乗して思い付きの記事なんぞ書くからそうなる的に、須田鷹雄さんの18日付の記事と河村清明さんの該当記事や水上学さんの記事を読み比べれば、書き手としての格の差が明らかです。後二者からは「俺たちの知ら

    今更確認するほどの事でもないとはいえ - DREAM SCHEME
    Southend
    Southend 2007/07/21
    “日本と海外というような話で何かを書くんなら、少なくともBlood-HorseやらThoroughbred Times、Racing Postやらのサイト上のヘッドラインくらい見る習慣をつけるべきでは”知らずに書いてたのは自分も同じだわ。気をつけよう。
  • DREAM SCHEME - ブクマだと書ききれないので

    キングジョージに出走を予定していたAuthorizedは今週調教に姿を見せなかったことから、キングジョージを回避するのではないかという見方が広まっている。ブックメイカーのオッズもDylan Thomasを一番人気としている。 GoodwoodのNassau SにはLight ShiftとPeeping Fawnの2頭のオークス馬が出走を予定。Speciosaも天候次第でNassauかAstarteを選ぶとしながらも、Nassau Sの方が良いという状況のよう。Nassau Sには他にMandeshaやNanninaも出走予定で、Glorious Goodwoodのハイライトということになりそう。 GP Parisで落馬し、日曜の騎乗をキャンセルしたFallonは医師の許可が下りたので今週から復帰。 腱をやってしまって引退することが決まったとの由。結局、Longchampの2400m以外でど

    DREAM SCHEME - ブクマだと書ききれないので
    Southend
    Southend 2007/07/21
    海外競馬のエロい人の見解その一。ゴドルフィンの現状と背景色々。/一口問題については、「出資者の馬主格を認めればわざわざファンドの枠に嵌めなくていいのに」つまり競馬界の問題、という側面があるらしいです。