ブックマーク / www.murasakai.net (30)

  • 新卒フリーランスは大化けする! ネガコメあるところに黄金あり - ケーススタディの人生

    今度は八木仁平さんが新卒フリーランスになるようで。 www.jimpei.net みんな「うまくいくはずがない」とか言うでしょうが、それに負けずにがんばってください。無理無理言ってくるひとって臆病なドリームキラーしかいませんので。 はてブにはネガティヴなコメントが散見されます。 これも想定の範囲内といったところでしょうか。 ネガコメが来るというあたり、わたしは「これ、大化けするんじゃね?」と思っていたりします。 ちょっとやそっと儲けるだけじゃなく、大きくなるという予感。 10年後あたりすごいことになってそうです。 「それいいね」ぐらいではダメ そもそもなぜ大化けするのか。 それは「絶対うまくいかない」みたいなコメントがされているから。 【新卒フリーランス】早稲田を卒業したのでキャンピングカー生活始めます - やぎろぐ https://t.co/GReawyXCRa 否定コメがあるということ

    新卒フリーランスは大化けする! ネガコメあるところに黄金あり - ケーススタディの人生
    Speedque01
    Speedque01 2016/03/27
    カイさんの逆張り記事、好きです。
  • ドラッカーをビジネス書として読んではいけない - ケーススタディの人生

    ドラッカーのを読んだひとは結構いるでしょう。 「マネジメント」のエッセンシャル版なんかは読んだひと結構いるはず。 しかしながら、ドラッカーのに書いてあることを鵜呑みにするのはまちがいです。 著書「マネジメント」には従業員を大事にしろだの、会社は社会のためにあるべきだの、さまざまなことが書いてあります。 もしそれが実現したらどんなにいいことでしょうか。 マネジメント[エッセンシャル版] - 基と原則 posted with ヨメレバ ピーター・F・ドラッカー ダイヤモンド社 2001-12-14 Amazon Kindle 楽天ブックス 誰に向けて書かれたか 現実はこれとは真逆で、結果を出している組織ほどYESマン優遇かつ利益重視だったりします。 そもそもの話、ドラッカーをビジネス書として読むのは間違っています。 一見すれば、のタイトルなどから経営者向けのビジネス書を書いているように

    ドラッカーをビジネス書として読んではいけない - ケーススタディの人生
    Speedque01
    Speedque01 2016/03/16
    なるほどね。いい視点
  • みんな「○ヶ月○PV」に踊らされすぎですよ。 - ケーススタディの人生

    ブログは年単位でやり続けてなんぼなのに… www.utsujoshi.com 1年も経たないうちに「辛い、辞める」みたいなのはナンセンスでしょう。 これもまた「隣の芝生は青い」という、ネットの悪いところ。 ブログで稼げるとわかって以来、「○ヶ月○PV」というのが流行っています。 それを書くのは個人の自由でしょう。書き手にもいろいろな戦略がありますから。 ですが、書かれていることを真に受けるのはいかがなものかと。 たしかにそのひとは短期間で結果を出しているでしょうが、真似しようと思ってできるわけではありません。 そもそもの話、蓄積型のものですぐに結果が出ること自体が異常なんです。 来であれば3年ぐらいかかってもおかしくはないものが、ほんの数ヶ月で結果が出てしまう。そのような常識に気づけなくなるのがネットの怖いところです。 1人の反対は100人の賛成よりも目立つ ネットにおいては特異なデータ

    みんな「○ヶ月○PV」に踊らされすぎですよ。 - ケーススタディの人生
    Speedque01
    Speedque01 2016/03/13
    いい視点。ぼくも運がすべてみたいなもんだしなー。笑
  • 「まだキーボード入力で消耗してるの?」とかありそう - ケーススタディの人生

    そろそろキーボードと音声入力で論争になりそうなので書いておきます。 nikki.kzkz-ozn.com 最近の流れを見ていて思うのは、そろそろキーボードか音声入力かで論争がはじまりそうだということ。「まだキーボード入力で消耗してるの?」とかありそうです。 わたしとしては音声入力を否定するつもりはありません。 それどころか一部の記事では音声入力を使って書いています。 しかし音声入力を使っていて思うのですが、キーボード入力と両方使えた方がいいです。 キーボード入力は編集するうえで使いますし、またどっちか好きな方で書きたいとなったときに好きな方で書けます。 また手直しが容易なので、キーボード入力に慣れておいて損はしません。 キーボードと音声入力の両方が使えると、「音声で元の文章、キーボードで編集」という感じで効率がいいです。体感的には「書きやすくなる」といったところ。 あらかじめメモ帳にだいた

    「まだキーボード入力で消耗してるの?」とかありそう - ケーススタディの人生
    Speedque01
    Speedque01 2016/03/12
    その記事タイトルいただきたい!笑
  • ビジネス書読めば就活余裕そうだけど… - ケーススタディの人生

    Youtube見てたら就活のCMばかりだったので、就活について書きます。 今回は面接まわりで思うことについて。 就活の面接で出てくる質問、ビジネス書を読んでいれば即答できるものは多いです。 「遅刻をどう思うか」といったものから「どうすれば一見して関係ないものを売れますか」といったものまで、日ごろから読書していればすぐに答えられるものだらけ。 この類のものは10冊ビジネス書を読めばわかる話です。 しかしながら、ビジネス書を読んでいるとまた別の問題が生じます。 それは抑えるのが大変だということ。 ビジネス書の多くは経営について書かれたもので、雇われるひと向けに書かれているわけではありません。 リーダーとしてどう振る舞えばいいかについて書かれたのがほとんど。 ファイナンシャルリテラシーとかが頻繁に出てくるので、それがわかれば就活の話の多くは理解できます。 主体性の嵐で抑えるのが大変 ところが、ビ

    ビジネス書読めば就活余裕そうだけど… - ケーススタディの人生
    Speedque01
    Speedque01 2016/03/09
  • 何をもって「読んだ」とするのか - ケーススタディの人生

    「記事を読んだ」「を読んだ」 果たしてそれは、当に読んだといえるのでしょうか。 社会問題がコンテンツと化している昨今、みんなの言う「読んだ」は、読んだとはいえないように感じます。 わたしからすれば、文中で言われていることの質だとかに気づけてようやく「読んだ」と言えます。 「みんながああ言っているからこうだ」とか考えるのではなく、自分の言葉で説明できるようになってなんぼです。 文字を読むことぐらい誰にでもできるでしょう。その裏にあるものに気づけなければ「読んだ」とは言えません。 短文にしろ長文にしろ、やることは変わりません。 何を言っているかに着目し、自分で考察する。 情報量が多いにしろ少ないにしろ同じ。論理構造を理解し、自分の意見を持つだけです。 最近の事例ではツイートまとめ記事。 あれは従来までの長文とちがって短文の寄せ集めですが、根は全く同じ。 断片化した情報から質を見抜き、

    何をもって「読んだ」とするのか - ケーススタディの人生
    Speedque01
    Speedque01 2016/03/07
    いいですね。ぼくは「人にわかりやすく教えられること」を以って理解したと言えると考えてます。
  • なんでみんなベンチャー行きたがるの? - ケーススタディの人生

    この時期になるとインターンだのベンチャーだのといった話が聞こえてきます。 就活の時期ですから、そういう話がでてくるのも当然でしょう。 しかしながら、個人的に疑問に思う点があります。 なんでみんなベンチャー行きたがるんですか? 基的に、企業はコンテンツではありません。働いて利益をあげる場です。 技術や人脈のために行くのもありっちゃありでしょうけど。もはやそこは哲学の問題ですが。 聞いてる限りだと、どうも成長という言葉をはっきりさせられないばかりか、コンテンツのようにとらえていると感じます。 「ベンチャーに入って楽しもう。やりがいがありそうで嬉しい!」みたいな思考が見え隠れ。 やりがいなり成長なり求めるんなら副業でもいいんじゃないんですかねぇ。もしくは自分で時間とお金作ってやるとか。わざわざそれらを理由にするというのが理解できません。 さらにいえば、やりがいだけを求めて行くのはお門違いなよう

    なんでみんなベンチャー行きたがるの? - ケーススタディの人生
    Speedque01
    Speedque01 2016/03/05
    ベンチャーがいい、大企業がいいというのは不毛ですね。
  • 情報は大事だが考え方も大事 - ケーススタディの人生

    はあちゅうさん、イケハヤさん、梅木さん。 ブロガーのなかには、この人たちから情報を得ているという人は多いはず。 たしかに情報は大事なのですが、考え方を見るのも大事。 先行者優位などの考え方は他に応用がきくので、何を言っているかにも着目しましょう。 考え方を見ることができれば、書いてあること以上の情報も得られます。 単にブログという観点だけからだと応用範囲は限られますが、経営という視点から見ることでより多くの情報が得られるのです。 たとえば、noteをはじめとした未開拓分野への姿勢なんかはいい例。 まだあまり有名になっていない段階から手を付けておいて、流行りはじめた段階で稼げるようにする。これを単に国内の問題だとか、ブログやメディアの問題だとかで終わらせるのではまだまだでしょう。 海外を相手にしたりなど、そこでの考え方はさまざまな分野に使えます。 彼らの考え方は大いに参考になります。 それら

    情報は大事だが考え方も大事 - ケーススタディの人生
    Speedque01
    Speedque01 2016/03/04
    そうそう、背後の論理が大事です。
  • Google Analyticsをチラ見して落ち込む、おバカなブロガーたちw - ケーススタディの人生

    「アクセスが増えない」「Google Analytics見て絶望した」 ブログ界ではこんな声が耐えません。 数をこなすわけでもなく、SNSで交流するわけでもなく、お金目当てにやってくるひとたちは決まって音をあげます。 アクセス数に嘆くのを見ていて思うのですが、 記事数書いてないのにアクセス見て落ち込むとかバカなの? アクセスアップのサイトを見て、わずかな数の記事を書いて、Google Analyticsにアクセス。そしてブログ飯とはほど遠いアクセス数に絶望。広告収入もなし。ガーン。 あのね、そんな簡単に儲かってたら苦労しませんって。 記事バリバリ書きまくって互助会入って、ひたすらディスプレーの前でカタカタしてたら可能性はあるでしょう。 現実にはブログが儲かると聞いてはじめた挙句、1円も得られずにやめるひと多数。 ひどすぎますね、書き手が。笑 もしブログで稼ぎたいのなら、ブログ以外のところで

    Google Analyticsをチラ見して落ち込む、おバカなブロガーたちw - ケーススタディの人生
    Speedque01
    Speedque01 2016/02/28
    気持ちはわかりますけど、うん。
  • サラリーマンという生き方に賛同できない!! by就活したくない大学生 - ケーススタディの人生

    修士が近づくにつれ、就活したくないという思いが強まりつつあります。 というのもサラリーマンという生き方には賛同できないから。 個性をつぶされた平凡な人生って楽しいんですか? ネガティブなあきらめ人生を送ることのどこが楽しいんですか? このようなオトナたちの姿を見るにつけ、サラリーマンとしての生活に対して不安が募りつつあります。 夢は叶わないとあきらめ、ソシャゲお金と時間をつぎこむばかり。 こんなオジサンたちを見ていては生きることに絶望してしまいます。生きる意味が感じられません。 1ヶ月ほど前、これと同じような記事が話題になりましたね。 yuma1102eff.hatenablog.com この記事の著者も同じことを考えていたのでしょう。 希望を失ったサラリーマン人生への不安が見て取れます。 「世の中そんなに甘くない」とか言っちゃうひとたちに質問。 こんなことを言えばすぐに「世の中そんなに

    サラリーマンという生き方に賛同できない!! by就活したくない大学生 - ケーススタディの人生
    Speedque01
    Speedque01 2016/02/24
    実は、意外とYESと即答できる言える大人もいたりするものです。