タグ

ブックマーク / koseki.hatenablog.com (2)

  • Rubyで日本語のメールを送る。 - こせきの技術日記

    なるべく少ないライブラリで正しい日語のメールを送る方法について。 結論 先に結論から。 require "nkf" require "net/smtp" def sendmail(from, to, subject, body, host = "localhost", port = 25) body = <<EOT From: #{from} To: #{to.to_a.join(",\n ")} Subject: #{NKF.nkf("-WMm0", subject)} Date: #{Time::now.strftime("%a, %d %b %Y %X %z")} Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit #{NKF.nkf("-Wj

    Rubyで日本語のメールを送る。 - こせきの技術日記
  • 2007-03-31

    相手のアプリケーションがcloseして、こちらのアプリケーションがcloseせずにいる場合(ハーフクローズの状態、上の図参照)、一定時間後に相手側のFIN_WAIT2と、こちらのCLOSE_WAITが消えた。この現象は、2つのタイマーが関係しているらしい。 http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man7/tcp.7.html FIN_WAIT2は、 tcp_fin_timeout でタイムアウトする。デフォルトは60秒。 CLOSE_WAITは tcp_keepalive_time 秒後に(デフォルトは2時間)、接続が有効かどうかを確認する(keep-aliveプローブを送信)。 相手側がFIN_WAIT2で待っている場合は、ACKが返ってきて接続が維持される。 相手側が tcp_fin_timeout によってクローズ済みの場合、リセッ

    2007-03-31
  • 1