タグ

ブックマーク / blog.kemushicomputer.com (2)

  • Miller Solar Engineを使った充電回路の実験1

    小型で、発生電力も100mW以下しかない太陽光発電セルで2次電池を充電するとき、逆流防止Dを経由してそのままつないでしまうか、ある程度電力を貯めてから、大きな電流で供給した場合とで充電効率に差がでるのかどうか知りたくなった。 太陽電池のインピーダンスと、2次電池のインピーダンスをあるていど整合させるといえばいいのだろうか…あまり自信が無い。 平均電流は変えられないので、間欠駆動でなんとかすることになる。 Miller Solar Engine 若干分野が違うけれど、高負荷(モーターなど)に間欠的に電力供給するのが、今回試作したMSE(Miller Solar Engine)と呼ばれる回路。 以前紹介した電圧検出ICを1個だけ使い、そのヒステリシス領域を外付け部品で拡張し、充放電動作を繰り返す。蛇口からバケツに水を貯めて、それを一気にぶちまける動作だ。 http://www.beam-wik

    Miller Solar Engineを使った充電回路の実験1
    SriVidyut
    SriVidyut 2014/11/09
    Miller Solar Engineを使った充電回路の実験1 小型で、発生電力も100mW以下しかない太陽光発電セルで2次電池を充電するとき、逆流防止Dを経由してそのままつないでしまうか、ある程度電力を貯めてから、大きな電流で供給した
  • ATmega1284Pの検討

    IO数は32ピンある。 UARTは2chあり、XX8Pシリーズには無いJTAGとOCD機能が存在したりする。このMCUを使ったArduino互換機はSanguinoと呼ばれている。

    ATmega1284Pの検討
    SriVidyut
    SriVidyut 2014/11/08
    ATmega1284Pの検討 ATmegaXX4P (XX=ROM容量)シリーズは秋月電子でも取り扱いがあるAVRマイコンで、 IO数は32ピンある。 UARTは2chあり、XX8Pシリーズには無いJTAGとOCD機能が存在したりする。このMCUを使ったArduino互換機はSanguinoと呼
  • 1