タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

PHPとphpとLinuxに関するStingrayのブックマーク (4)

  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Emacs + GLOBALでソース読みを快適に

    ネットワークサーバー実装のためにuIPのソースを読もう。 NICドライバの移植のためにFreeBSDのソースを読もう。 ということで以前使っていた etags を使おうと思ったがキーバインド忘れた。 そして etags はなんだかいろいろ不満点があった気がするので GLOBALを使ってみることに。 以前GLOBALは出力をHTMLにして使ったことがあるのだが、最近EmacsにどっぷりなのでEmacsから使ってみることに。 0.GLOBALって何? GNU GLOBAL は、ソースコードに索引付けを行うことで、大規模システムのハックやレビューを効率化するソフトウエアです。 ソースファイル中の指定したシンボルを高速に見つけ出し、素早くその場所に移動することができます。多くのサブディレクトリからなり、#ifdef や main() 関数を沢山含んでいるような、いわゆる巨大なプロジェクトをハックす

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Emacs + GLOBALでソース読みを快適に
    Stingray
    Stingray 2006/01/09
    コードをリンクでたどって読める
  • 「LinuxとPostgreSQL搭載のPOSと店舗サーバー,8月中に1万台突破」---寺岡精工

    寺岡精工は,同社が開発,販売する「T@web」シリーズのPOSと店舗サーバーの累計出荷台数が8月中に1万台を突破する見込みであることを明らかにした。「T@web」シリーズのPOSと店舗サーバーは,ともにOSにLinux,データベースにPostgreSQLを採用している。 寺岡精工では,2001年5月からPOSと店舗サーバーにLinuxとPostgreSQLを採用してきた。「T@web」という名称でわかるように,POS情報の分析や管理を,パソコンからWebブラウザで行えることなどが特徴だ。関西スーパーマーケット,丸久,ラルズなど同社のLinux搭載POSを導入している。6月末時点での出荷累計台数はPOS「Web2100」および「Web2200」などが8912台,店舗サーバー「TS-2100」などが706台だった。8月中には1万台を超える見込みだ。 Linuxを採用した理由は「当時のWindo

    「LinuxとPostgreSQL搭載のPOSと店舗サーバー,8月中に1万台突破」---寺岡精工
  • cacti - デバイスのグラフ作成

    まずは基的なデバイス単位のグラフ作成方法について紹介します デバイスの登録 consoleメニューから[Devices]を選択。 右側に表示されたDevicesボックスの[Add]ボタンをクリック。 表示されたDevices [new]ボックスへ必要な項目を入力。 設定資料 - Devices 画面下部の[create]ボタンをクリックする。 デバイスの設定が保存され、画面の下部にAssociated Data QueryとAssociated Graph Templateボックスが表示される。 consoleメニューから[Devices]]を選択する。 表示されるリストの中に、デバイスが追加されているか確認。 ↑ グラフの登録 consoleメニューから[Devices]を選択。 表示されたリストの中から、グラフを作成したいデバイスの名前をクリック。 画面右上の[Create Grap

    Stingray
    Stingray 2005/06/14
    MRTGの代替
  • Open Alexandria-オープンソース・ソフトウェアを紹介

    Get your song commercially competitive and ready for the world to hear! Send me your song and I’ll provide you with a free test master!

    Open Alexandria-オープンソース・ソフトウェアを紹介
    Stingray
    Stingray 2005/04/25
    PostgreSQLでの日本語全文検索
  • 1