タグ

Wiiとゲームに関するStraynapのブックマーク (9)

  • NIKKEI NET 特集 - 調査で明らかになるWii Fitの利用実態

    インターネット調査 03/28その1:Wii Fitの購入について 03/28その2:Wii Fitの利用状況 03/28その3:購入に関するエピソード 04/09その4:購入の際に期待していた効果 04/09その5:Wii Fitを利用して感じた効果 04/09その6:利用時のエピソード(男性30代~40代編) 04/09その7:Wii Fitを見かけた意外な場所・やってみたい場所 04/23その8:世代別・男女別で見るWii Fitの実態:購入編 04/23その9:自由回答でWii Fit Q&A 05/14その10:世代別・男女別で見るWii Fitの実態:利用編 05/14その11:利用時のエピソード(男性50代以上編) 06/04その12: 世代別・男女別で見るWii Fitの実態:効果編 06/04その13: 利用時のエピソード(女性編)

  • 米国の高齢者パワーが炸裂:『Wii』ボーリング全米大会 | WIRED VISION

    米国の高齢者パワーが炸裂:『Wii』ボーリング全米大会 2007年10月 4日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2007年10月04日 リタイヤした人々が元気な生活を続けるには、『Wii Bowling』大会さえあればよさそうだ。法廷リアリティー番組『Judge Judy』ほど真に迫ってはいないかもしれないが、ビンゴ大会よりも楽しめるのは確実だ。 とにかく、年配の身内をケア施設に入れなければならなくなったときは、『Wii Sports』を使ったボーリング大会を楽しむ入居者たちの素晴らしいビデオを作ってくれるところを選びたいものだ。 この動画は、全米11カ所に展開している高齢者向け施設『Erickson Retirement Communities』[利用者は全米で2万人強]で運営するスポーツ大会でのもの。各地区代表のチームが戦う様子がレポートされて

  • “一人勝ち”任天堂がソフト市場に与えた波紋|産業レポート|ダイヤモンド・オンライン

    低迷のゲーム市場が、「ニンテンドーDS」や「Wii」の投入でにわかに活気づく中、ソフトメーカーは必ずしもその恩恵にあずかっているとはいえない。さらにベンチャーや米国メーカーとの競争にさらされ、構造転換待ったなしだ。ソフト業界の今後を追った。 任天堂がついに「限界」を突破した。 日ゲームの限界普及台数は2000万台というのが、これまでの業界の定説だった。ところが、携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」は2356万台を売り上げ、今も売り上げを伸ばしている。 岩田聡社長が「DSはゲームの流れそのものを変えた」と胸を張るように、絵に描いたようなひとり勝ちの状況にある。業績絶好調を受けて、時価総額がトヨタ自動車、三菱UFJフィナンシャル・グループに次ぐ3位に躍り出たのも、むべなるかなである。 携帯型ゲームのハード市場は「ニンテンドーDS Lite」が発売された2006年を境に、飛躍的に成長。

  • 任天堂の宮本茂氏が語る、ゲームの新たな発想(1) | WIRED VISION

    任天堂の宮茂氏が語る、ゲームの新たな発想(1) 2007年8月 8日 コメント: トラックバック (1) Chris Kohler 2007年08月08日 7月中旬に『E3』会場で行なわれたこのインタビューは、もしかするとゲーム業界が最も待ち望んでいたものかもしれない。相手は任天堂のゲーム開発を指揮する宮茂氏。 私はこの5年間で宮氏に話を聞く機会が何度かあったが、すべてのインタビューが意義深いものだった。 規模を縮小した今年のE3にあっては、宮氏としても話す材料はそれほどなかった。しかし、開発中の『Wii Fit』や『スーパーマリオギャラクシー』のゲームデザインについて語る彼の言葉は必読に値する。 巨大な開けた3D空間ではなく、球体や惑星の上でプレイすることの最大のメリットは、自分がやっていることを常に見る上で、カメラがあまり問題にならないことです。3D空間での操作に苦労している人

  • Wiiに移行しつつある日本のパブリッシャー:ニュース - CNET Japan

    Variety Asiaの報道によれば、日の3大サードパーティパブリッシャーが、任天堂のWiiとDSでの開発の比率を高めており、ソニーやMicrosoftでの開発を減らしているという。報道によれば、バンダイナムコでは任天堂のハードウェアでの開発を109%増やして115タイトルとし、セガも96%増の49タイトル、カプコンも5%増の20タイトルとするという。 任天堂のプラットフォームはより多くの種類のゲームを取りそろえているだけでなく、その供給量も多い。Variety Asiaによれば、2007会計年度には任天堂のWii、DS、ゲームボーイアドバンスのソフトウェアが2680万出荷されるという。これに対し、ソニーのプラットフォームでは、同じ期間に2330万しか出荷されない。さらに、日の3大パブリッシャーからのソニーのゲーム機向けのゲームの出荷数は30%から40%減少する予定であるのに

  • ITmedia +D Games:北米での次世代機競争の行方 (1/2)

    も世界の一部でしょ? 涼しくなってきたね~。朝晩はちと寒いくらいかしらん。くねくねハニィの「最近どうよ?」第2回目です。さて、東京ゲームショウが盛況に終わったみたいで、ハニィも安心して夜だけでなく昼も眠れるようになったよ(笑)。ってことでホットな次世代ゲーム機の海外での評判を紹介してみることにするね。 プレイステーション 3(以下、PS3)の値下げが話題になってるけど、これは海外ではぜんぜん反映されないみたい。発売日に10万台しか出さない市場(北米は40万台でしょ?)に向けてそんなこと言ってもインパクトがあるのかなぁとか、北米からはブーイングは出ないのかなぁとかいろんなことを思ったりして、やっぱ今回は海外の次世代機に対する風評なんかをまとめてみような~んて思ったわけよ。 ここで言う次世代機とはXbox 360、PS3、Wiiということにさせてもらいまする。日ではかんばしくないXbox

    ITmedia +D Games:北米での次世代機競争の行方 (1/2)
  • Wii/PS3 家庭用ゲーム機“冬の陣” 業界の方向性を左右:ニュース - CNET Japan

    家庭用ゲーム機“冬の陣”の火ぶたが間もなく切って落とされる。内外のゲーム関連会社が最新のソフトや機器を披露する「東京ゲームショウ2006」が22日、千葉・幕張メッセで開幕する。注目は、ソニー・コンピューターエンタテインメント(SCEI)と任天堂が年末商戦に向けて送り出す次世代家庭用ゲーム機だ。 ハイビジョンの美麗さとスパコン並みの処理能力で、まったく新しい映像世界を見せようとするSCEIの「プレイステーション(PS)3」。コントローラーを振った動きが画面に伝わる新しい操作方法を取り入れた任天堂の「Wii(ウィー)」。タイプの異なる2つのゲーム機が、どのようなユーザー層に、どれだけの支持を集めるかで、エンターテインメント業界が向かう方向が左右されそうだ。 ≪スパコン並み能力≫ 「ファミコン」で家庭用ゲーム機の盟主だった任天堂の座を、1994年発売のPSで奪ってから約10年。世界で1億台

  • コナミ、Wii用ソフト「Elebits」プレイリポート&開発者インタビュー

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

  • ITmedia +D Games:Wiiのこと、これからのこと、みんなの疑問――宮本氏大いに語る (1/2)

    世の中に存在するいろいろな商品との競争 任天堂専務取締役 情報開発部長 宮茂氏 宮氏はまず、Wiiで実現したいこと、として「いままでゲームをプレイしてきた人たちがより新鮮に楽しめること、また自分が作ってきたゲームを“難しい”と思って遊ばなくなってきた人たちを、もう一度呼び戻したい。これが新しいチャレンジ」と語る。 「ゲーム業界内での競争、ゲーム会社同士の競争ということでなく、世の中に存在するいろいろな商品との競争だと思っている。この商品と競争して、任天堂がもっと商品を売れば、ゲーム業界全体が大きくなる。これが基的な考え」(宮氏) このため、これまでのゲーム機についても、ただ進化するのではなく、全く新しい商品を常に考えているとのこと。ゼルダの伝説についても、Wiiリモコンを使って直接弓で狙うことにより、スティックを倒したときに上を向いているのか下を向いているのか分からなくなっている

    ITmedia +D Games:Wiiのこと、これからのこと、みんなの疑問――宮本氏大いに語る (1/2)
  • 1