タグ

emacsに関するSugarlessChocoのブックマーク (320)

  • My Emacs Configuration with use-package – lunarsite

    In the past I used to keep my Emacs configuration completely in a single init.el file. For a long time this worked quite well, but of late my configuration became increasingly messy: Package configuration was mixed with utility functions, key bindings, and even larger code for entirely new features. Needless to say that my init file was in dire need of a very thorough cleanup. I had heard a lot of

  • Emacsの設定ではパスワードとかは直書きせずauth-source使うと良いよ - 死ぬまでの暇潰し

    先日、関東Emacs勉強会に行って来ました。 そこでちらっと、設定ファイルにパスワードとかのベタ書きは auth-source使えばしなくて済むよって@kawabataさんが言ってたので、 その辺のやり方をまとめておくことにしました。 機密情報をgpgファイルから取得 auth-source-searchという関数を使うと、パスワードなどの見せたくない情報を 外部のgpgファイルに記述しておき、必要に応じて取得することができます。 これは、Emacs標準添付のauth-sourceという機能で、私も以前記事を書いています。 Emacsでsudoを介してファイル編集する時、EasyPGを使ってパスワード入力を省略する 上記では、パスワードの取得をTrampが行なっていますが、手動で行うと以下のようになります。 まず、gpgファイルには、以下のように1行に1エントリを記述します。 machin

    Emacsの設定ではパスワードとかは直書きせずauth-source使うと良いよ - 死ぬまでの暇潰し
  • EmacsWiki: Web Kit

    Everyone has their own dreams, and every emacser has an own operating system dream! – AndyStewartWe want full-feature browser in Emacs!I think every emacser are hoping to run a modern browser in Emacs inside, not text browser like w3m, not xwidget that break emacs’ text pure world, we hope running WebKit engine browser like any other modern application, not just text, it can run javascript, it can

    EmacsWiki: Web Kit
  • Emacsのinit.elを分割して管理するinit-loaderとパッケージのインストールに関するベストプラクティスっぽいものを調べてみた - ありの日記

    今日はGoの勉強をしておこうかと思ったんだけど、自分のEmacsの設定が気になって気になってそっちの方ばっかりやってしまった。というわけで、今日はEmacsの設定に関するものを色々調べたのでメモっておく。 いままで、Emacsの設定はinit.elの中に全て書いてたんだけど、init-loaderを使うとLinuxのinit.dの中にあるスクリプトファイルように起動時の設定を分割して管理することが出来るようになる。こうすることで、どこに設定があるのかわかりやすくなる。これはなかなかカッコイイ。 init-loader.el と package.el を導入して快適 Emacs ライフ - Qiita GitHub - emacs-jp/init-loader: Original is http://coderepos.org/share/browser/lang/elisp/init-lo

    Emacsのinit.elを分割して管理するinit-loaderとパッケージのインストールに関するベストプラクティスっぽいものを調べてみた - ありの日記
  • Emacsがこの先生きのこるためのたった1つの方法 - Qiita

    仮想環境技術の進歩によりVagrant、Chef、Ansibleなどのツールを用いて、 サーバーの環境構築を今までの手作業的なものからソースコードで記述していこうという流れがある。 これらに纏わる技術はサーバーの番運用に関してのトピックがメインだけども、 サーバーのセットアップが自動で行えるようになれば開発環境のセットアップも そうなっていくのは自明で、VagrantでローカルにUbuntuを入れて開発に利用する なんてことは既に多くの人が行っているはず。 そういうことをしていると、必然的に環境ごとにエディタの設定なども行わなければならない。 必要とされるのは、冪等性のあるワンストップかつ自動でインストールさせることが出来る手段だ。 emacsの場合、リモート先のファイルを編集するためのTrampという優れた機能が存在するため、 必ずしもサーバー側にエディタが存在している必要はないのだけ

    Emacsがこの先生きのこるためのたった1つの方法 - Qiita
  • Emacs で Ruby の開発環境をさらにめちゃガチャパワーアップしたまとめ | Futurismo

    161227: 内容が古くなったので、書き直しました。 はじめに# Ruby 開発環境を整えようとおもったが, 普段よく使っている Eclipse を出すにはスクリプト言語は大げさだ. スクリプト言語はコンソール端末で書くに限る. というわけで, Emacs 使いなあたしとしては, Emacs での Ruby 環境を整えようとおもった. いろんなサイトを参考にしつつ, 導入したものを列挙していく. 準備# elip 取得に必要な package.el や el-get.el, git や wget などのツールはインストール済みのこと. 環境# Emacs 24.3.1 Ruby 2.1.0 優れた IDE の条件# 優れた IDE が備えるべき機能は以下 シンタックスハイライト/ インデント ruby-mode 検索・置換 iedit, multiple-cursors, helm-ag

    Emacs で Ruby の開発環境をさらにめちゃガチャパワーアップしたまとめ | Futurismo
  • The Silver Searcherとag.elの組み合わせが最高に便利 - UNIX的なアレ

    emacs使っていてemacs上から、find-grepすることは結構多いですよね。そのあと、検索した結果からnext-errorで検索結果を移動するじゃないですか。 ただまぁfind-grepって遅いんですよね。こればかりは仕方ない。 そんな中、最近ちょいちょい言われ始めているsilver_searcherを使ってみたらこれが激速。更にはag.elなんてものもすでにありこれを組み合わせるととにかく高速にemacs上からgrepできて快適という話です。 The Silver Searcherインストール Macな方はhomebrewで一発です。簡単。 brew isntall ag GitHub - ggreer/the_silver_searcher: A code-searching tool similar to ack, but faster. ag.elインストール 私はemac

    The Silver Searcherとag.elの組み合わせが最高に便利 - UNIX的なアレ
  • Emacsパッケージ特集 - Qiita

    バージョン24から入ったpackage.elにより、プラグインの導入が格段に容易になったEmacs。そこで、ELPA互換のリポジトリの一つであるMELPAのダウンロードTOP50+αのパッケージについてまとめてみた。 (ランキングに関しては2014/3/26時点の情報を使用) それ単体で便利というよりも、有名なパッケージの依存関係でダウンロードされるライブラリもあるので注意。 ちなみに、個人的なオススメパッケージは、auto-complete、helm、flycheck、undo-tree、zenburn-theme、expand-region、smartparens、rainbow-delimiters、multiple-cursors。 また、TOP50には入っていないが、anzu、volatile-highlights、powerline、git-gutter-fringe、hlin

    Emacsパッケージ特集 - Qiita
  • 「今,そこにあるタスク(危機)」をDoingリストで乗り切る - Qiita

    はじめに 今年の記事は「やることをTODO化して管理してるんだけど,いっぱいありすぎて,でも今日中に何個も完了しなくちゃならないにも関わらず,その間にも新しいTODOがどんどん流れてくる環境で作業してますけど,なんとかして!」に対する一つのソリューションです.Org-mode のタスク管理に「Doingリスト」という概念を持ち込んで嵐を乗り切る手法を紹介します. また,今年のカレンダーは .emacs がテーマですので,私の設定ファイルのうち,2013年に変更を加えた部分についてリスト化しておきます. キーワード:Emacs, Org-mode, Doingリスト, init.el まずは趣旨にしたがい,設定ファイルを公開 私の Emacs の設定ファイルは,主に init.el, utility.el, private.el に分けられています.どのファイルも org-mode で管理さ

    「今,そこにあるタスク(危機)」をDoingリストで乗り切る - Qiita
  • Our Blog Posts

    FP Complete Corporation Announces Partnership with Portworx by Pure Storage FP Complete Corporation Announces Partnership with Portworx by Pure Storage to Streamline World-Class DevOps Consulting Services with State-of-the-Art, End-To-End Storage and Data Management Solution for Kubernetes Projects.

    Our Blog Posts
  • Emacs Helm for CSS/SCSS/LESS を書きました。動画あり - Web学び

    2013年 10月 19日 Helmの素晴らしいインターフェースを利用してCSSやSCSS/LESSを上空から見渡すような感じでコーディングできるようになります。 いつもは人様のElispの紹介ばかりなので今回は自分で初めて配布用のものを作ってみましたw 画質がよろしくない48秒の動画です。タイプ音がうるさくて申し訳ありません。 SCSSやLESSのように入れ子になっていたり、圧縮済みCSSも、一瞬でフルセレクタ&プロパティビュー&移動可能になります。Helmバッファの移動とセレクタ移動が同時並行に働きます(難しかった ><)。 これが今のところメインの機能です。他にもネストのレベルを指定して閉じ括弧にどのセレクタか分かるようにするコメントを挿入&書き換え出来る機能があります。 ShingoFukuyama/helm-css-scss パッケージ管理システムのMELPAからもダウンロードで

    Emacs Helm for CSS/SCSS/LESS を書きました。動画あり - Web学び
  • 自分が入れたEmacs便利拡張・設定集 (2013年版) - $shibayu36->blog;

    年末emacs設定大掃除をして、これは捨てられないと思った設定書いてく - $shibayu36->blog; 昨年に引き続き、2013年の自分のemacs.dを振り返るのをやろうと思います。 今年はemacsでいろいろできるようにする、という方向よりも、emacsでの基操作をどれだけ使いやすく出来るかということを中心にやって来ました。例えば .emacs.dの管理をどうするか コードリーディングや編集を速くするにはどうするか gitとの連携をどうやって簡単にするか この辺りについて1つずつまとめて行きたいと思います。 .emacs.dを管理する .emacs.dの管理って難しいですよね。僕も関西Emacsに参加してから自分が最新のやり方についていけてないなと感じたので、今年はいろいろと見なおしてみました。 基的なやり方としてはこんなかんじです。 外部elispはpackage.elと

    自分が入れたEmacs便利拡張・設定集 (2013年版) - $shibayu36->blog;
  • Emacs 24.4の show-paren-mode - Shohei Yoshida's Diary

    A peek at Emacs 24.4: Smarter show-paren-mode - Emacs Redux の紹介です. ruby-modeで smart-paren-modeを有効にすると do-end def-end class-end のペアがハイライトされるようになりました. smartparensでは同機能を 実装していますが, 24.4からは素の Emacsだけでこの機能を利用することができます. do end def end class end

    Emacs 24.4の show-paren-mode - Shohei Yoshida's Diary
  • ぼくの.emacs 2013 - Qiita

    12月がはじまりました。アドベントカレンダーの季節です。 はじめに 筆者は仕事RubyPHPを書いたりしてます。ふだんはUbuntu 12.04 LTSでppa:cassou/emacsのEmacsをデスクトップで使用してますが、Ubuntu 12.10以降にはemacs24パッケージもあります。 個人的な文章やプログラムはMacBook AirでEmacs24-with-inline-patch - MacEmacs JPのパッケージでインストールしたものをターミナルから起動するようにしてます。 現在仕事で利用してる現行の.emacsはgist:zonuexe/3696989ですが、今回紹介する.emacsは移行作業中のzonuexe/.emacs.dです。 セットアップ Emacs24が利用できる環境ではgit cloneしてEmacsを起動するだけで準備完了します。そのために、i

    ぼくの.emacs 2013 - Qiita
  • HomebrewのEmacsにIMEインラインパッチが取り込まれたので設定した - @znz blog

    h12o さんのインラインパッチの pull request が取り込まれた (コメント参照) ということで、 brew uninstall emacs で一度アンインストールしてから brew install --cocoa --srgb --with-gnutls --japanese emacs -v でインストールして、 IME 関連の設定をしてみました。 IME 関連設定全体 以下のように設定してみました。 以降は設定内容を個別に解説していきます。 (global-set-key (kbd "M-¥") (lambda () (interactive) (insert "\\"))) (static-when (eq window-system 'ns) (static-when (assoc "MacOSX" input-method-alist) ;; ime inline

  • Emacsのモダンなライブラリ4+1選 (2013年版) - Qiita

    このライブラリ群はEmacsに不足している名前がわかりやすい関数、他の言語では提供されているデータ構造を操作する便利な関数を提供してくれます。このライブラリを使うと、プラグインや、スクリプトを作るのがすごく楽になります。 +1の部分であるCaskは、ライブラリというよりプラグインなので別にしてます。 それぞれどんなライブラリか、かいつまんで紹介します。 dash.el dash.elは、Emacsのリスト操作APIを提供するライブラリです。このライブラリは、かなりEmacsのリスト操作を分かりやすく、補完してくれるライブラリになっています。 リスト操作に関連してか、 Clojureのスレッディングマクロ On Lispで紹介されているアナフォリックマクロ バインドという機能 木構造の操作のAPI など様々なものを提供しています。 メリットとしては、 もっと関数型言語っぽく書ける リスト操作

    Emacsのモダンなライブラリ4+1選 (2013年版) - Qiita
  • terminalを棄ててEmacsと心中するための設定 - Qiita

    世の中には2種類のEmacs使いがいる。 shellの上でEmacsを使う者と、Emacsの上でshellを使う者だ。 という格言があるかは知りませんが、 ともかくEmacsの上で、快適にshellを使うまでの設定を書いていきます。 さぁ、みんなでEmacsに依存しよう! 1. なんでEmacsの上でshellを使うのか 楽しいからです。 というのがまぁホントのところで。 最後の方で書きますが、やっぱりTerminalを出さないと不便な場面はありますし、 やらなきゃいけない設定も、それなりにあります。 でも、もう少し真面目にメリットを書いておくと、 常にEmacsのキーバインドの支配下で、開発作業ができる Emacs(エディタ)から離れずに、すばやくshellに移動できる shellでいじったファイルを編集するときも速い すぐC-x C-f <ファイル名>すればいい compass wat

    terminalを棄ててEmacsと心中するための設定 - Qiita
  • html5でも正しくインデントしてくれるweb-modeを導入してみた

    以前にhtml5を書くためにnxml-modeを導入したが、これはどちらかというとxhtml5を書くためのものでinputタグ等は最後にスラッシュを書いてタグを閉じておかないとインデントが残念なことになってしまっていた。 最近はhtml5で書いた(しかも、微妙にxhtmlの記述が混ざっていたりする)ファイルを扱う事が多くなってくると、インデントがうまく処理できないnxml-modeだと使いにくいので、web-modeをインストールして使用してみた。 インストールweb-mode.elのページからweb-mode.eをダウンロードして適当なディレクトリに置く。 .emacsの設定.emacsに下記の記述を追加 (setq auto-mode-alist (append '( ("\\.\\(html\\|xhtml\\|shtml\\|tpl\\)\\'" . web-mode) ("\\.

    html5でも正しくインデントしてくれるweb-modeを導入してみた
  • flycheckのエラーメッセージの表示を早くする - Shohei Yoshida's Diary

    最新版だけですが, flycheckのエラーメッセージ表示までの時間を カスタマイズできるようにする pull requestをしたらマージされました. それについて示します. 問題点 今まではメッセージを表示するまでの時間が 0.9秒とハードコーディング されていたので, どうしようもありませんでした. 場合により結構長く 感じてストレスを感じていました. 表示までの時間を変更する flycheck-display-errors-delay変数を好きな時間に変更することで、 エラーメッセージ表示までの時間を変更することができます. (setq flycheck-display-errors-delay 0.3)

    flycheckのエラーメッセージの表示を早くする - Shohei Yoshida's Diary
  • Emacsで tmuxの zoom, unzoomを実現する zoom-window.el書きました - Shohei Yoshida's Diary

    tmux 1.8で導入された機能に zoom, unzoomがあります(Prefix + z). いくつかの paneに分割した windowを一時的に 1つの paneのみを表示(zoom)し, 再度同コマンドを実行することで元の状態に戻す機能です. Emacsでもそんな機能があったらいいなぁと思ってこの zoom-windowを作りました. elscreenにも対応しており, その場合はタブごとに zoom/unzoomの状態を管理 します(elscreen対応がなければ 10行程度で実現できました). 利用用途 ドキュメントとコードを frame分割して見ているときに, コードに集中したい場合, コードのみを frameに残したいときがあります. 従来であれば, コード以外の windowを削除したりする必要があるわけですが, zoom-windowを使うことで, windowを削除

    Emacsで tmuxの zoom, unzoomを実現する zoom-window.el書きました - Shohei Yoshida's Diary