タグ

ブックマーク / www.oreilly.co.jp (13)

  • 並行コンピューティング技法

    The Art of Concurrency和訳書籍への推薦文 訳者まえがき まえがき 1章 速くしたい人、手を挙げて! 1.1 さまざまな疑問 1.1.1 スレッドモンキー 1.1.2 並列と並行:その違いは? 1.1.3 そんなことを知る必要があるの? どんな役に立つの? 1.1.4 並行プログラミングって難しくないの? 1.1.5 スレッドって危険じゃないの? 1.2 スレッド化の4つのステップ 1.2.1 ステップ1. 分析:並行性を持つ部分を見つけ出す 1.2.2 ステップ2. 設計と実装:アルゴリズムをスレッド化する 1.2.3 ステップ3. 正当性の検証:スレッド化の誤りの検出と修正 1.2.4 ステップ4. 性能チューニング:性能ボトルネックの排除 1.2.5 スクラッチ開発 1.3 並列アルゴリズムの背景 1.3.1 理論モデル 1.3.2 分散メモリプログラミング 1.

    並行コンピューティング技法
  • 『プログラミングF#』著者が明かすF#を使いこなすとっておきの秘訣!

    『プログラミングF#』の著者であり、またF#開発チームのメンバーであったクリス・スミスさんをお迎えして、秋葉原の書泉ブックタワーで9月22日にトークショーが開かれました。 技術監修者の頃末和義氏と、鈴木幸敏氏がインタビュアーとして、F#開発秘話、F#の特徴、魅力、関数型言語の威力、関数型言語をマスターする方法、F#を使いこなす秘訣など、さまざまなことをクリスさんにお伺いしました。とにかくナイスガイのクリスさん、多岐にわたる質問に笑顔でていねいにお答えくださいました。 もともとイギリス・ケンブリッジのマイクロソフトリサーチのDon Syme博士が個人の研究プロジェクトとしてスタートしたF#ですが、クリスさんはF#開発チームの4番目のメンバーとして開発に参加。開発チームは11人という少人数で構成され、またメンバーはイギリス、アメリカ、カナダ、中国と世界中に散らばっているとのこと。ビデオ会議やメ

    『プログラミングF#』著者が明かすF#を使いこなすとっておきの秘訣!
    Suicom
    Suicom 2010/09/29
  • 言語設計者たちが考えること

    C++Python、APL、FORTH、BASIC、AWK、Lua、Haskell、ML、SQL、Objective-C、Java、C#、UML、Perl、PostScript、Eiffel、そしてRuby。世界に多くの影響を与え、またソフトウェアの基盤を支えているさまざまなプログラム言語の設計者たちへのインタビュー集です。彼らが何を考え、どんな考えに基づいて言語を設計したのか。伝説的かつ著名な言語設計者たちが登場し、背景、動機、哲学、信念、秘話、教訓、課題を語ります。対話を通してパイオニアたちの飽くなき探究心と思考プロセス、情熱、そして底知れぬエネルギーが見えてくるはずです。 日語版には、Rubyのまつもとゆきひろ氏へのインタビューを追加収録しています。 目次 書推薦の言葉 まえがき 1章 C++(ビャーネ・ストラウストラップ) 設計上の意思決定 C++の使用 オブジェクト指向プロ

    言語設計者たちが考えること
  • プログラミングF#

    TOPICS Programming 発行年月日 2010年08月 PRINT LENGTH 436 ISBN 978-4-87311-466-8 原書 Programming F# FORMAT PDF マイクロソフトが注力する新しい関数型言語F#の解説書です。F#はOCamlやHaskellといった関数型言語から大きな影響を受けており、シンプルかつ強力で、効率良く開発できると注目を集めています。特に、高性能な数値計算、効率的な並列処理、ソフトウェアテストの向上など、数々の場面でに威力を発揮します。習得が難しいとされ、敷居が高い印象のある関数型言語ですが、F#は.NETプラットフォームで利用可能で、また書では関数型言語の基から解説しているので、関数型言語に初めて触れる方でも楽しく知識を身につけることができるでしょう。F#の言語の詳細を知りたい人はもちろんのこと、関数型言語について学び

    プログラミングF#
    Suicom
    Suicom 2010/08/12
  • Head Firstデータ解析

    初心者にも分かりやすいと人気のHead Firstシリーズのデータ解析バージョン。大量で複雑なデータを分析し、意味のある適切な情報にまとめて把握し、効果的に見せる手法は、ビジネスでも研究でも必須のスキルです。書ではデータの収集、整理、視覚化、解析、そしてプレゼンテーションというデータ解析の手順に沿って、実際に手を動かしながらやさしく解説します。エクセルやRをはじめさまざまなデータ解析ツールを使って効果的なデータの提示方法が身につくように構成されています。『Head First Statistics』とともに読むとさらに効果的。実践で役立つ情報が満載の一冊です。 関連ファイル サンプルコード 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施され

    Head Firstデータ解析
  • アルゴリズムクイックリファレンス

    障害に強い、問題が起こりにくいコードにはまず正しいアルゴリズムの選択から。理論だけでなく実践的側面を重視した、新しいタイプのアルゴリズムの書籍です。適切な問題解決、性能改善という、現場が求める2つの大きな要求に応えるため、どのアルゴリズムを使うべきか、どう実装するのか、さらに性能を向上させる方法はあるのかを、C、C++JavaRubyなど、さまざまな言語を使って説明します。図、表、サンプルコードがふんだんに盛り込まれ、付録にベンチマークのための知識、手法を紹介するなど、非常に実際的、実践的な一冊です。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版、刷り年月日をご確認

    アルゴリズムクイックリファレンス
  • Head Firstネットワーク

    わかりやすいと大人気のHead Firstシリーズに、待望のネットワークバージョンが登場!ネットワークの基礎知識から実際の設定、運用・管理までを、Head Firstシリーズのフォーマットで、イラストや写真をふんだんに散りばめてわかりやすく解説します。概念、用語から、ケーブルや計器をはじめとした主な機器の説明、優れたネットワークの設計方法、トラブルシューティング、保守管理方法、セキュリティまで幅広いトピックをカバー。ストーリーに沿ってLANを構築したり、トラブルを解消したり、セキュリティ対策を講じたり、実際に手を動かしながら知識を身に付けられるように構成されています。ネットワーク入門書の決定版! 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施

    Head Firstネットワーク
  • プログラミング言語 Ruby

    表現力の高い文法と、強力で内容の豊かなAPIを持つコアクラスライブラリを備えた動的プログラミング言語であるRubyは、プログラミングの楽しさを感じる言語として世界中のプログラマから大きな支持を集めています。書はRubyプログラミング言語を徹底的に、かつわかりやすく解説するものです。字句構造、データ型、式と演算子から条件分離、関数プログラミング、クラスとモジュール、メタプログラミングまでRuby言語のすべてを包括的に説明しています。Rubyコアプラットフォームやプログラミング環境についても詳述。Rubyを学ぶすべての人におくるRuby解説書の決定版です。 目次 著者まえがき はじめに 1章 イントロダクション 1.1 Rubyひとめぐり 1.1.1 Rubyはオブジェクト指向言語 1.1.2 ブロックとイテレータ 1.1.3 Rubyの式と演算子 1.1.4 メソッド 1.1.5 代入 1

    プログラミング言語 Ruby
  • ネットワークウォリア

    ネットワークの設計、構築、管理に必要な知識とテクニックを網羅した一冊です。トラブルに強く優れたネットワークの設計・構築から、効率的な管理方法、トラブルシューティングまで、ネットワーク全般の幅広いトピックを扱います。さらに、仕事をスムーズに遂行するための秘策、トラブルに見舞われた際にどう振舞うべきかなど、ネットワーク管理者のための処世術も紹介。超一流のネットワーク技術者である著者が、長い技術人生の中で身に付けた知識と、実際に経験した数々のトラブルから得た教訓を惜しげもなく披露します。安全で管理しやすく、トラブルに強いネットワーク構築のために欠かせない、ネットワーク管理者のバイブルと呼ぶべき一冊です。 はじめに I部 ハブ、スイッチ、スイッチング 1章 ネットワークとは何か 2章 ハブとスイッチ 2.1 ハブ 2.2 スイッチ 3章 オートネゴシエーション 3.1 オートネゴシエーションとは

    ネットワークウォリア
  • Statistics Hacks

    TOPICS Hacks , Database , Math 発行年月日 2007年12月 PRINT LENGTH 292 ISBN 978-4-87311-335-7 原書 Statistics Hacks FORMAT 書『Statistics Hacks』は、統計(Statistics)の基礎と実生活で活用する方法(Hack)を解説する書籍です。前半では、統計的な考え方になじみのない読者や、再確認したい読者のために、基的な考え方や統計ハッカーの必須ツールを分かりやすく解説。後半では、良い標の抽出方法、適切なアンケートの設問内容、テスト結果で自分のランクを正確に知る手法など、統計をビジネスや教育など実生活で活かす方法を解説し、さらに企業の寿命の予測や、医学的な診断結果を正しく理解する方法、スポーツの結果予測、文章解析など、ユニークな応用方法まで紹介します。書で解説する手法は、

    Statistics Hacks
  • Head Firstオブジェクト指向分析設計

    書は、JavaやC#を知っている読者を対象に、オブジェクト指向の基礎と応用を解説するものです。再利用ができ、堅牢で、拡張可能な格的オブジェクト指向ソフトウェアを分析し、設計し、書くことができるようになることを書の目標としています。柔軟なアプリケーションを作るためにカプセル化や委譲など、オブジェクト指向の原則を取り入れます。またコードの再利用を促すための開放閉鎖原則(OCP)や単一責任原則(SRP)適用について解説します。オブジェクト指向の原則、デザインパターン、さまざまな開発手法を、オブジェクト指向分析設計プロジェクトのライフサイクルに適合させる方法も学びます。 複雑な概念を脳に記憶させるため、図やイラスト、また登場人物に物語を持たせるなどさまざまな工夫を施した書は、最短の時間で最大の効果をあげることができます。 序章 このの使い方 このの対象読者 読者の考えは理解しています

    Head Firstオブジェクト指向分析設計
  • Perl Hacks

    Perlの達人になるには何が必要なのか。確かに知識も必要だが、もっと大切なのは、Perl言語で遊び、驚きを見つけ、自らもそのようなものを作り出すような好奇心だろう。(中略)ほとんどのハックには、2つの部分がある。今すぐ解決しなければならない目の前の問題と、他の状況にも応用できるより深くて精妙なテクニックだ。すべてのハックは、研究する価値を持っている。」(書『はじめに』より) 世界でもっとも優れたPerlの達人たちが101種のヒント、トリック、テクニックを披露する。Perlプログラマの必読書。 クレジット はじめに 1章 効率よく仕事を進めるためのハック 1 FirefoxにCPANショートカットを加えよう 2 Perldoc活用法 3 Perlドキュメントをオンラインでブラウズしよう 4 シェルエリアス活用法 5 VimのなかでPerl識別子にオートコンプリートをかけよう 6 Perl

    Perl Hacks
  • デザイニング・インターフェース

    TOPICS 発行年月日 2007年01月 PRINT LENGTH 360 ISBN 978-4-87311-316-6 原書 Designing Interfaces FORMAT PDF 書『デザイニング・インターフェース』は、ウェブアプリケーション、インタラクティブなウェブサイト、デスクトップアプリケーション、携帯電話などのインターフェースをデザインするデザイナーとプログラマーのために、デザイン上の問題に対するすぐに使える解決策を「パターン」として体系化した書籍です。各パターンは「コンテンツの整理」「ナビゲーション」「ページレイアウト」「アクションとコマンド」「インフォメーショングラフィックス」「ユーザの入力」「洗練されたルックアンドフィール」といったテーマごとに分類され、書をリファレンスのように使うことも可能にしています。先人たちの試行錯誤の上に成り立つ“ベストプラクティス”

    デザイニング・インターフェース
  • 1