タグ

ブックマーク / zoweb.hatenablog.com (3)

  • Newspicksはどこまで成長するのか? 2014年→2018年の進化と今後の考察 - ZOWEB

    ブログでは2014年にNewspicksのビジネスモデルについて分析をした記事を公開しました。その後同社は2016年に上場。あれからNewspicksはどのように進化したのでしょうか?過去と現在を比較しつつ今後について考察したいと思います。 【時間の無い人へ記事のまとめ】 ✔当時まだ数百名であった有料会員は約5万人まで増加。 ✔ブランドコンテンツに加えて求人広告が大きく成長。 ✔購読者数比較:日経ビジネス=19万、東洋経済=6.5万。目指せ10万か。 □(おさらい)ニュースピックスの特徵【2014時点】 もはや説明の必要もないかもしれませんが念のためおさらい。 以前の記事から要点を抜粋します。 Newspicksビジネスモデル(2014年) ・コンテンツはキュレーション ユーザーが各種メディアから気になった記事をPick(キュレーション)。その記事に対してユーザーがコメントをつけ合う。

    Newspicksはどこまで成長するのか? 2014年→2018年の進化と今後の考察 - ZOWEB
    Swatz
    Swatz 2018/02/28
  • 実は売上30億の超優良企業。「ほぼ日」の人気の秘密とビジネスモデルに迫る - ZOWEB

    最近機会があって著名なメディア運営者とお話しをする機会を得ました。 そんな中、参考にしているメディアとして共通の名前が出てきました。 「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」です。 当時の私の理解はといえば、糸井重里さんが運営しているメディアである、程度のもので、単なる偶然かもしれないと思いつつも気になったので調べてみました。 すると意外な事実がたっぷりてんこ盛りだったんです。 ということで今回は「ほぼ日」のビジネスモデルについて分析を行います。 ※ほぼ日ファンの皆様からは「うちらのほぼ日をビジネス目線で見るな」とお叱りをうけるかもしれませんがご容赦ください。 ■月間数千万PVを獲得する「ほぼ日」とは? もともとほぼ日は1998年に有名コピーライターの糸井重里さんが立ち上げた情報サイト。コピーライターとして仕事をするなかで、クライアントを意識せず自由にできる仕事を模索する中で誕生したのがほぼ日だそ

    実は売上30億の超優良企業。「ほぼ日」の人気の秘密とビジネスモデルに迫る - ZOWEB
    Swatz
    Swatz 2015/06/05
  • 今後生き残りたいメディアはプラティッシャー化すべきであると思う件 - ZOWEB

    「プラティッシャー」という言葉が登場してからずいぶんと時間が経ちました。日では現Newspicks編集長の佐々木氏やドワンゴ川上氏等がその必要性を説いていたように思います。 筆者自身も日CGM型のWEBメディアの運営に携わる立場として、中期戦略を練る上で思考を重ねましたが調べれば調べるほど上記のような考えに至るわけです。 プラティッシャーという言葉は一時のプチバズワードのように扱われて、もうあまり言葉としてメディア上で見かける機会が少なくなった気がしますが、筆者個人としては流行り廃りの関係ない重要なテーマであると感じています。 そこで稿ではプラティッシャーとはなんたるかを改めて記すとともに、その必要性について論じたいと思います。 ■そもそもプラティッシャーとは? プラティッシャーとは パブリッシャーとプラットフォームの2つの側面を持つ存在を指す造語です。 ソーシャルメディア「Sul

    今後生き残りたいメディアはプラティッシャー化すべきであると思う件 - ZOWEB
    Swatz
    Swatz 2015/05/13
  • 1