タグ

ブックマーク / tarox.hatenablog.com (5)

  • SBM研究会vol2(午後の部、その4) - さくペラ

    最後は、パネルディスカッションです! 事業者さんと開発者さんとの取り組み・協力関係、ニーズについて ■事業者から、どんなデータなら渡せるか? はてな伊藤さん パブリックに公開されているもので、ユーザーに著作権がないものなら提出できる。 ただ、小さな会社なので、完全にオープンにするというよりは個別に対応という形。東工大や慶大 上野さんにはデータを渡したりした。 ライブドア井原さん 事業者から見たSBM 情報を創出するもの:ブログ、SNS 情報に付加価値を与えるもの:SBM⇒人のつながり、情報のつながりを創出していくもの 情報を消費するもの:RSSリーダー 研究者に研究してほしいこと SBMなどのレコメンドエンジンをつかった広告マッチ率の上昇 ライブドアクリップは3つの入り口 マイクリップ ウォッチリスト:友達同士でレコメンド オススメクリップ:システムレコメンド 研究者に提供できるもの サイ

    SBM研究会vol2(午後の部、その4) - さくペラ
  • SBM研究会vol2(午後の部 その3) - さくペラ

    午後の部もその3です。 まずはIIJの方です IIJ藤田さん 「Kikker(筑波大の神林さん制作)を改良⇒KikkerMR」 ■Kikkerというレコメンドエンジンの欠点 処理が重いという欠点 ■はじめた理由 Map/Reduceを仕事ではじめたので ※-MapとReduceという二つの関数を書くだけで分散処理ができる。Googleのサーチエンジンは分散並列処理を行っている。googleは論文しか出してないので内容は不明。 Kikkerのようなアプリに向いた処理なので実装してみよう! ■KikkerMR Map/Reduce版Kikker 大量のクローリングと解析ならMap/Reduceが最適化 ただ、プログラムの構造を変えないといけないので、ガッツリ書き直さないといけない… hadoop0.8.2ベース ■仕組み Mapにはてぶの新着ページのクロールと解析 Reduceにエントリされて

    SBM研究会vol2(午後の部 その3) - さくペラ
  • SBM研究会vol2(午後の部その2) - さくペラ

    ついにはてなの伊藤さんが語りますぜ! はてな 伊藤さん 「はてなブックマーク2」 ■統計で見る現状 ユニークユーザーが300万/月(アクティブはわからない、Googleアナリティクスで計測)。ネットレーティングスだと130万/月ぐらい ユーザー登録数20万6千 20万になったのが今月に入ってから。 だんだん二次関数的な伸びに はてぶと競合サイトのブックマーク数比較 主要なメディアのページの新着記事比較 はてブが75%のシェア ライブドアが15%ぐらいのシェア yahooはfc2より少ない 国外だとdiggがすごい。デリシャスのブックマーク数が6000万弱、はてブは8000万強 視聴者性別:男60%(まんべんなく)、女40%(20代が多い) カテゴリ別のアクセス IT ゲーム エンタメ 過去ログ ■リニューアル直後の数字 ユーザー純増数:一日で640増、一気に跳ね上がった日がある。上昇傾向

    SBM研究会vol2(午後の部その2) - さくペラ
  • SBM研究会vol.2(午後の部その1) - さくペラ

    午後の部です。ただいまは、今回ライブ配信を行っているShareCastの仕組みについてのお話です。 日野望の会 広木さん 「普通のやつらのメタを行け」 日野望の会 » Blog Archive » SBM研究会発表資料を公開します ■ソーシャルグラフ、SBMの関係 ソーシャルグラフにおけるSBMというのはAさんとBさんのユーザーニーズの媒介となるもの ■URLonURL 元記事⇒ブクマ⇒メタブクマ といったメタ構造 メタメタ32メタ 元記事⇒ニュー速+⇒まとめブログ⇒まとめブログメタ⇒まとめブログメタメタ だんだんアイロニックになっていく傾向がある。 ■イントラネットからブックマークはやめようね ルータのIPがばれちゃうよ セッション情報を含んでのブクマは危険だよ ⇒セキュリティを強化する必要 ■改善策 ブックマークレットとかの仕様を決めましょう。ブックマークレットのフィッシュング問題

    SBM研究会vol.2(午後の部その1) - さくペラ
  • SBM研究会vol.2(午前の部) - さくペラ

    今日はソーシャルブックマークに関心のある人たちで集まったSBM研究会に来ています。 夏のvol1に引き続き、vol2です。 第2回SBM研究会プレゼン資料公開+ライブ中継用URL: Tomo’s HotLine 今日はその模様をだらだら書いていこうと思いますw 国立情報学研究所 大向さん ■自己紹介 glucose(グルコース)というFeedreaderを作っていた方 RNAというアンテナソフトもつくったり、RSSリーダーを作ったり ⇒サイト推薦機能、クリップ機能(入れたのに注目されなかった) セマンティックwebを通して、メタデータが大事だよという提案を書いたり ■コミュニティの偏りをどう知るか? はてな村は偏っているといわれる、どう世間から偏りが発生しているのか? 偏りがないと意味を成さない仕組みの有効性を検証する ■協調フィルタリングのSBM推薦は有効か 10000件につき4件クリッ

    SBM研究会vol.2(午前の部) - さくペラ
  • 1