タグ

2008年8月22日のブックマーク (4件)

  • amachang―メランコリックな渋谷系Javascriptハッカー

    amachang―メランコリックな渋谷系Javascriptハッカー:New Generation Chronicle(1/3 ページ) 常に明るく振る舞うその裏で、理想と現実のかい離を常に思い悩み続けてきたamachang。幾つもの伝説を持つ一風変わった渋谷系ライフハッカーに「New Generation Chronicle」のWeb2.0系スレッドを継承していただいた。

    amachang―メランコリックな渋谷系Javascriptハッカー
    T-miura
    T-miura 2008/08/22
  • 技術者がやめるとIT部門は強くなる

    アウトソーシングが当たり前のはずの米国には、有能なCIOの下に膨大な技術者を抱える強力なIT部門を抱える企業が結構ある。付加価値の低い単純な業務システムはパッケージ導入で済ませるが、戦略的なシステムは自前で作っている。だから、欧米ではシステム・インテグレーションというビジネスは大きく育たなかった。一見当たり前のことのようだが、これって不思議だったんだよね・・・。 何年かに一度の基幹系システムの再構築プロジェクトが終わったとしよう。戦略的に重要なシステムの開発プロジェクトはそうそうあるものではないから、彼らの仕事もなくなってしまう。では、どうして強力なIT部門が維持できるのか。大規模なシステム開発が終了して、IT部門の仕事の中心が運用ベースになれば、開発主体のIT部門は一気に弱体化してしまう。 日のユーザー企業の場合、これでIT部門が衰退した。以前書いたことだが、15年、20年前なら日

    技術者がやめるとIT部門は強くなる
    T-miura
    T-miura 2008/08/22
    個人的には、日本もかかれているようなかんじになってほしい
  • 松野徳大――「だまってコードを書けよ」 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 |1 2|次のページ 前回「コミュニティは『知り合い系』から『出会い系』へ変化する」で登場していただいた竹迫良範氏からの紹介で、今回はモバイルファクトリー システム開発部 松野徳大氏に話を聞いた。Perlコミュニティをはじめ、さまざまなコミュニティに参加し、エンジニア仲間とつながっている松野氏にとって、エンジニア仲間とはどういう存在なのだろうか。 ■ブログでは怖い存在? 紹介者である竹迫氏から松野氏への伝言を預かっているので、まずはそこから。 「ブログでは怖いと思われているけど、実際社内ではどうなんでしょうか」 その問いに松野氏は笑みを浮

    T-miura
    T-miura 2008/08/22
  • Google App Engineの技術ドキュメントが日本語化、Hellow World!の書き方からアプリのアップ方法まで網羅

    Googleは20日、同社が提供するWebアプリケーションプラットホーム「App Engine」に関する技術ドキュメントを日語化した。App Engineが採用しているPythonでの「Hellow World」の書き方から、アプリケーションのアップロードの仕方まで、初心者にも分かりやすく書かれている。 Googleは20日、同社が提供するWebアプリケーションプラットホーム「App Engine」に関する技術ドキュメントを日語化した。 App Engineは、Googleのサーバー環境でWebアプリケーション開発が出来るホスティングサービス。言語にはPythonを採用しており、専用のSDKも用意されている。 今回日語化された技術ドキュメントには、App Engineの概要から始まり、Pythonでの「Hello, world!」の書き方、独自フレームワークの使用方法、アプリケーショ

    Google App Engineの技術ドキュメントが日本語化、Hellow World!の書き方からアプリのアップ方法まで網羅
    T-miura
    T-miura 2008/08/22
    うれしいニュース。英語を嫌がっていた人です。