タグ

2016年6月5日のブックマーク (7件)

  • スマートメーターの情報を最安ハードウェアで引っこ抜く - Qiita

    はじめに 電力自由化にともない、スマートメーターの設置が進められています。 電力会社が設置したスマートメーターと、各社から販売されているHEMS見える化端末的なモノを導入すると消費電力などをリアルタイムに見ることができるようになります。 しかし!、HEMS見える化端末的なモノは住宅リフォーム業界的なプライス設定ですんごくお高いんです。 そこで、HEMS見える化端末的なモノを安価に自作しちゃおうというのがこの記事の趣旨です。 おことわり 東京電力供給区域での話を前提としていますが、他社供給区域にお住まいの場合は電力会社名を読み替えてください m(_ _)m なお、通信の物理レイヤは各社で決められるのですが、フタを開けてみたら全国Wi-SUN(後述)で統一されてました。購入すべきハードウェアは全国どこでも変わりません。 スマートメーターを設置してもらう まずはスマートメーターを設置してもらわな

    スマートメーターの情報を最安ハードウェアで引っこ抜く - Qiita
    T-miura
    T-miura 2016/06/05
    “Wi-SUN とは、スマートメーターとの通信に使われている無線規格”専用規格なんだ…
  • MobileHackerz再起動日記: 【更新あり】絶対にWindowsストアでWindows 10 Home→Proへのアップグレードをしてはいけなかった

    2016/06/04 ■ 【更新あり】絶対にWindowsストアでWindows 10 Home→Proへのアップグレードをしてはいけなかった (2016/6/26 12:00追記) この問題についての解決編記事を書きました。記事で挙げた問題はすべて解決しました。 (2016/6/23 11:00追記) この問題について、Windows 10 Aniversary Updateで改善されるようです (2016/6/8 18:30追記) 件、MSサポートの対応(失効として取り扱うこと)自体が誤っていた、といったん認めていただきました。サポートの対応マニュアル自体が誤っている可能性もあり、あらためて確認の上連絡いただきます 世間ではWindows 10へのアップグレードについていろいろ騒がれておりますが、それとはちょっと違い、Windows 10 HomeからWindows 10 Proへ

    T-miura
    T-miura 2016/06/05
    参考まで。自作系の人は特に
  • 世界がゾンビに占領されたとして

    どれぐらい生きていられる自信がある? 肉体的にというより精神的に

    世界がゾンビに占領されたとして
    T-miura
    T-miura 2016/06/05
    「ゾンビの耐用年数に興味がある」ちらほら、お仲間がいてうれしい。ゾンビにスタンガン当ててみたり、催涙ガスかけてみたり、いろいろやってみたい。
  • 【無料体験レポ】ヒューマンアカデミー ロボット教室がおすすめ! - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    5月のある朝、日テレの『スッキリ!』を見ていたら、 「ロボット、プログラミング、化学実験…大人気! 今ドキ小学生“理系"の習い事」 という特集がありました。 年長の長男が、「やりたい!申し込んで!」と懇願するので、一番興味をもった【ヒューマンアカデミーのロボット教室】の無料体験 に参加してきました! ヒューマンアカデミー ロボット教室とは ロボット作りの工夫や試行錯誤を通して、自分で考え、自分で成し遂げるチカラを伸ばす。 教材はこどもが大好きなロボット。テキストや図面を自分でよく見て自ら手を動かし、頭を働かせて組み立てます。その繰り返しが、集中力や観察力、想像力、創造力、思考理力、立体感覚を養いながら、理科や科学に対する興味を膨らませてくれます。 「エボルタ」「ロビ」などの開発者、高橋智隆先生 監修 「楽しんでいるうちに自然に学んでいた」と実感できるように、動きも学べるテーマも違うバリエー

    【無料体験レポ】ヒューマンアカデミー ロボット教室がおすすめ! - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    T-miura
    T-miura 2016/06/05
    ちと高い、、、これ、家庭持ち帰り用とかにカスタマイズすると、どれくらいコスト抑えれるんだろう?塾版、家庭版とあってもいい気がする。
  • 合法的にカツアゲされたガンホー、パズドラで稼いだ1560億円をソフトバンクに持ってかれる : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    合法的にカツアゲされたガンホー、パズドラで稼いだ1560億円をソフトバンクに持ってかれる : 市況かぶ全力2階建
    T-miura
    T-miura 2016/06/05
  • クラウドに次に必要なものは?

    新しい職場にきて、3ヶ月ほどたった。まだ馴染みきったかはわからないが、まあなんとかやってます。 あんまり職場の細かいことは書かないが、正直いろいろな人がいる。メディア業界に近いような仕事の仕方や空気感もあれば、まさにエンタープライズなところもあるので、AWSの経験がなかったら相当とまどっていただろう。最後の方は同じことを感じていたがこの間の架け橋をなんとかしていくことで、よりベターなシステムが作れるのではという仮説をもっている。あまり合理的ではない部分をそぎ落とし、フレキシブルに対応すべき部分はフレキシブルに、プロセスと品質重視で対応すべき部分はエンタープライズらしいやり方の方が好ましい場合だってあるのだ。要求されているもので答えが変わる、当然だけどそれがなかなかできない事。こうでなければいけない、こうであってはいけない、同じ業界に長くいる・同じところに長く留まることで見方の癖みたいなもの

    T-miura
    T-miura 2016/06/05
    “Pivotal Labsがその良い例だと思うし、あれ以外の方法を思いつかない”使ってるのだろうか?うちの会社だと、よく話は来てるのだが、自社のために使うといった発想は一切出てない・・(金額?)。顧客用・・?
  • 格差は教育費無料でも広がる

    金さえ有れば良い教育が受けられて、良い人生が過ごせると思っている皆さん、間違いです。 金持ちの子は良い教育を受けて、良い学校に入り、良い仕事につくというのは一面の事実では有る。 しかし、あくまで金持ちの家に多い「傾向」でしかない。 当の所は「まともな親は、比較的金持ちに多い」のだ。まともな親に育てられるからまともに育つのであって、金持ちだからまともに育つのでは無い。 貧乏人に多いクズ親の特徴はこんな感じだ。 子供が家に帰ると親が寝転がってポテチいながらワイドショーやお笑い番組を見ている。 肥満あるいは栄養失調。三大栄養素や育など考えた事も無い。 家に有るといえばマンガか芸能人名義のゴミ。 掃除や洗濯をまともにしない、当然片付けも教えない。 喫煙者、安酒飲み。 趣味はパチンコorスマホゲーor改造車、宝くじを常習的に購入。 仕事は単純作業or非正規、数年かけてスキルやキャリアを積む

    格差は教育費無料でも広がる
    T-miura
    T-miura 2016/06/05
    「「学力」の経済学」って本で、幼少期(0-6歳?)の教育が一番コスパがいいとかいってあったな(元ネタはアメリカ政府の統計)。「文化資本的なもの」重要みたいな。大学生に対する投資、奨学金の充実はコスパ悪そう