タグ

ブックマーク / www.gdm.or.jp (3)

  • Core i9-12900Kが「爆熱」と言われるその理由と実際を徹底検証で解説します - エルミタージュ秋葉原

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1092 Core i9-12900Kが「爆熱」と言われるその理由と実際を徹底検証で解説します 2022.01.03 更新 文:撮影・編集部 池西 樹 昨年11月に発売が開始されたIntel Corporation(社:アメリカ カリフォルニア州)の最新CPU第12世代Intel Coreプロセッサ。特に最上位のCore i9-12900Kは、これまで得意としていたシングルスレッド処理はもちろん、マルチスレッド処理も大幅に高速化され、まさに期待通りのパフォーマンスを発揮する。その一方で、熱設計の電力制御指標が変更され、熱処理の難しさが指摘されているのはご存知の通りだ。そこで今回はCore i9-12900Kの発熱とその冷却方法にスポットライトを当てて検証を進めていくことにしよう。 長時間ブースト状態を維持できる「Maximum Turbo Pow

    Core i9-12900Kが「爆熱」と言われるその理由と実際を徹底検証で解説します - エルミタージュ秋葉原
    T-miura
    T-miura 2022/01/05
    当面amdだなって気分
  • 世界基準を作った男。「CrystalDisk」シリーズの生みの親“ひよひよ氏”直撃インタビュー - エルミタージュ秋葉原

    インタビュー Vol.37 世界基準を作った男。「CrystalDisk」シリーズの生みの親“ひよひよ氏”直撃インタビュー 2019.01.01 更新 文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹/Tawashi 編集部 バンドルネーム「ひよひよ」の由来を教えてください。 ひよひよ氏 学生時代によく使っていた「ひよる」という言葉からとりました。暇さえあればプログラムばかり書いていた。そんな学生生活の中で思いついたネーミングをそのまま使っています。 「CPU-Z」にどうしても勝つことができなかった 編集部 なぜベンチマークソフトを開発しようと思ったのでしょうか。 ひよひよ氏 Windows用ベンチマークの草分け的存在でもある「WindSock」に感動したのがきっかけです。その後、気でベンチマークの開発をしようと考えた時に主流だった「WCPUID」や「HDBENCH」にも影響を受けています。特に

    世界基準を作った男。「CrystalDisk」シリーズの生みの親“ひよひよ氏”直撃インタビュー - エルミタージュ秋葉原
    T-miura
    T-miura 2021/04/21
    おおお?
  • ついに登場したCrucialのハイエンドNVMe M.2 SSD「P5」シリーズ検証 - エルミタージュ秋葉原

    エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.891 ついに登場したCrucialのハイエンドNVMe M.2 SSD「P5」シリーズ検証 2020.07.18 更新 文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹 Micron Technology(社:アメリカ アイダホ州)が展開するコンシューマ向けブランド、Crucial(クルーシャル)から、待望のハイエンドNVMe M.2 SSD「P5」シリーズが登場した。最新のMicron製3D TLC NANDフラッシュとオリジナルコントローラを組み合わせることで、インターフェイスの限界に迫るパフォーマンスを謳う注目作。その実力は物か、早速検証を進めていこう。 Crucial「P5」シリーズ(2020年6月発売) CT500P5SSD8JP(500GB) 市場想定売価税込11,500円前後 CT1000P5SSD8JP(1TB) 市場想定売価税込24

    ついに登場したCrucialのハイエンドNVMe M.2 SSD「P5」シリーズ検証 - エルミタージュ秋葉原
    T-miura
    T-miura 2020/07/21
    なんか、値段こんなんで(CT1000P5SSD8JP(1TB) 市場想定売価税込24,000円前後 )3GB/sでるの?まじかよ・・・?
  • 1