タグ

アプリに関するTAISHIのブックマーク (6)

  • Mobile Game Developer : 네이버 블로그

    TAISHI
    TAISHI 2013/02/07
    Cocos2dの使い方
  • 雑誌ライクにWebニュースをブラウズするGoogle カレント - 情報考学 Passion For The Future

    次世代型RSSリーダーの市場は、FlipboardやPulseなどスグレものが競争を激化しているが、Googleはカレント。いつのまにか日からもダウンロードできるようになっていたので紹介。(デフォルトの登録コンテンツは英語ばかりだが、GoogleReaderと連携させることで、日語のコンテンツも利用可能。) ライブラリからジャンル別のコンテンツを選んで登録する。昔のRSSリーダーみたいに、自分でRSSを供給しているサイトを探してくる面倒な作業はいらない。HuffingtonPostは43万人、AlJazeraEnglishが16万人、DallasMorningNewsは4千人、というふうに購読者数が表示されていて、英語圏ニュースのメジャー感、マイナー感がわかる。 ビジュアル系のニュースリーダーでは、タイトル以上に、記事内で使われている画像が、読者をひきつけるのに重要な要素になっている。

  • Macの文章作成支援アプリScrivenerとUlyssesを比較してみた | prime factor

    ScrivenerとUlyssesを比較しながら、それぞれのアプリケーションの特徴をまとめました。週末にMacのふたつの文章作成支援アプリケーション、ScrivenerとUlyssesそれぞれの評価版をダウンロードして、使い勝手を試してみました。両アプリは、シゴタノさんのこちらの記事「「書く」ためのツール、選んでいますか? Macの文章作成支援ツールの魅力」で紹介されています。 ふたつのアプリケーションは、ぱっと見るとよく似ています。見た目、画面の構成もほぼ同じような形です。今回は、実際に使ってみてわかったふたつのアプリケーションの違いと、それぞれのアプリケーションがどのように使えるかをまとめました。 Scrivenerの開発元は、Literature and Latteで、製品のホームページはこちらです。また、Scrivenerのことは、Lifehaking.jpさんのこちらの記事 「物

  • Scrivenerの使い方 – Scrivenerを購入しました- | prime factor

    購入した理由 まずは購入した理由です。まとまった文章を書くときに、Scrivenerを使わないことはもう考えられません。というくらい、なくてはならないツールになってしまったためです。 Scrivenerでは、まず情報カードにアイデアを書き出して、それからカードの順番を入れ替えたり、足りない情報を追加したりと内容を推稿して、文章を作っていきます。どうも自分には、このスタイルがぴったりとはまるようです。推稿の過程がパズルの問題を解くような感じに思えて、文章を書くのが楽しくなりました。 Scrivenerの用途 現在のScrivenerの主な用途はブログの記事を書くことです。コルクボードとアウトラインのビューで内容を推稿してから、フルスクリーンのドキュメントビューで一気に文を書きます。 資料管理の機能は、今のところ使っていません。おそらく資料管理の機能は、を一冊執筆するような、大きな規模のプ

  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    TAISHI
    TAISHI 2012/09/28
    Macの設定を変更中。とても助かります。
  • Macで便利なファイラ「muCommander」 - yohxxの忘れ物

    コーディングする上でMacはとても良いんだけど、お仕事してると ファイルサーバ上のパスなんかを知らされる機会が多い。 多いのはWindowsでファイルサーバをドライブ割り当てて利用してて そのままのパスを送られること。 そのままコピペでそのディレクトリに移動はできないわけで。。 普段からfinderはあまり使わずにターミナルでほとんどの作業を済まているけど ファイルサーバとかには日語ディレクトリや日語ファイルがたくさんあって ターミナルだと億劫になることもしばしば。 僕はよくLANケーブルを外して歩き回るので、ファイルサーバには必要な時しか繋がない。 たまに接続して、よく使うディレクトリを複数登録してサクッと 閲覧できるファイラはないものかと探していました。(無料の方が良い) 軽く見て回ったのですが、今は「muCommander」というアプリケーションがしっくりきてるのでご紹介 htt

    Macで便利なファイラ「muCommander」 - yohxxの忘れ物
    TAISHI
    TAISHI 2012/09/28
    早速入れてみることに。
  • 1