かなり極端でお節介なので、適宜取捨選択をする。どの段階でネットワークにつなげるかでセキュリティ関連は順番可変。 セキュリティ関連ソフトのインストールと設定 Windows Update - 重要な更新以外も適宜インストール いらないプロバイダ契約ソフトや無名なテレビ電話ソフト、JWordなどの消去 Windowsコンポーネントの追加と削除→MSN Explorerなどを消す ウィルス対策ソフトを最新版にして完全スキャン Windowsの自動更新の設定を変更 - ノートなんかは負荷を考えて通知のみ スタートボタンのプロパティ→カスタマイズ システムのプロパティ→詳細設定→パフォーマンス→視覚効果のフェードとスライドOFF ユーザー補助のオプションで、マウスキー以外のフィルタキーを無効化 システムのプロパティ→詳細設定→パフォーマンス→エラー報告無効 Officeが入っている場合規定のIMEを
しげふみさんのところをはじめ、ppm経由のインストールメモはなるべく目を通すようにしているのですが、どこを見てもだいたい大きな落とし穴が残っているのであらためて明記しておきます。 ppm.tcool.org経由でインストールしたPlaggerがうまく動かない場合、assetsの罠を除けば、その原因はたいていActiveStateないしtheoryx5のリポジトリがtcoolのリポジトリより上にあるせいです。 つまり、 C:\>ppm ppm> rep add http://ppm.tcool.org/server/ppmserver.cgi?urn:PPMServer Repositories: [1] ActiveState Package Repository [2] Autonamed 1 ppm> とか、 C:\>ppm ppm> rep add tcool http://ppm.
IEを起動してアドレスバーに「about:blank」と入力して「移動」ボタンをクリックすると真っ白なページが表示される。また、「about:HOME」と入力すればツールバーの「ホーム」ボタンをクリックした時と同じページが表示される。 つまり、「about:」のあとに特定の文字列を付けたアドレスを指定すると、お気に入りにないページを表示できる。そこで、「about:arena」というアドレスを入力した時に「デジタルARENA」のページが表示するようにしてみよう。 管理者権限のあるユーザーでログオンし、スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力して「OK」ボタンをクリックする。レジストリエディタが起動したら、次のようにキーをたどる。 HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→Microsoft→Internet Explorer→About
OSの再インストール時に各種ドライバーを一括インストールできるソフト「DriverMax」v1.2が公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお本ソフトはフリーソフトだが、30日間以上継続して利用する場合は無料のユーザー登録が必要。 「DriverMax」は、現在PCにインストールされているドライバーすべてを1つのフォルダに出力できるソフト。出力したドライバーを、OS再インストール時などに一括インストールできる機能も備えている。そのため、ドライバーのインストール時に、各ドライバーを1つ1つ用意する手間が省けて便利。また、ウィザード形式で簡単に利用できるのも特長だ。 ドライバーを出力するには、まず[Export Drivers]ボタンをクリックしよう。すると、PCにインストールされているドライバーを検出し、ビデオカードやサウンド
マシンの時刻を自動的にNTPサーバで合わせたいTipsで,自動的に時刻を合わせる方法を紹介したが,更新間隔を変更するためにはレジストリを操作する必要がある。このTipsを紹介しよう。 スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」に「regedit」と入力し,レジストリエディタを起動する。そのあと,以下のレジストリを参照しよう HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet \Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient 「SpecialPollInterval」を開き,「10進」をクリックする。「値のデータ」に任意の数値を入力すればよい。間隔は秒数で設定しよう。デフォルトでは「604800」(7×60×60×24=7日間)となっている。変更したらレジストリエディタを閉じて,Windowsを再起動すればよい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く