タグ

2015年3月7日のブックマーク (3件)

  • HTTPでサーバ側からデータをプッシュするには:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    休みなのにまじめな話題です。 HTTPでサーバ側からデータをプッシュしたいときにどうするか、というのを検討していました。HTTPは必ずクライアント側からリクエストを投げ、サーバはそれに応答しますが、サーバ側が送りたいときにデータを送る仕組みは基的にありません。 すぐに思いつくのは、クライアントから定期的に「何かありませんか?」とリクエストを発行する方法(ポーリング)ですが、頻度が高いと無駄にネットワークトラフィックを消費してしまいます。 クライアントからリクエストを投げて、サーバが送りたいタイミングまで応答しない、という作戦も考えられますが、何も応答しないでいるとクライアント側がタイムアウトしてエラーになってしまいます。 一番それらしい解決方法は、クライアントからリクエストを投げて、サーバは「ちまちま」応答する方法です。ちまちま応答する方法で一番まともそうなのは、チャンク形式で応答する方

    HTTPでサーバ側からデータをプッシュするには:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
  • $.whenを使って複数の非同期処理 - ぱちおのいろいろ。

    自分用メモ JSONを使って簡単なデータ管理をしていた時、2つのJSON読み込んできてする処理が降りかかってきた。 最初に思いついたのは、 var array1=[]; var array2=[]; $.getJSON("data1.json",function(data){ array1=data; }); $.getJSON("data2.json",function(data){ array2=data; }); window.onload=function(){ /*array1とarray2で処理*/ } みたいな感じ。 でも実際これしたらdata1.jsonとdata2.json両者が同時に読み込みしてるわけではないので読み込むデータの数だけ非同期と言えども時間がかかる。 端末によってはwindow.onloadの時点で読み込みが終わってなくて失敗したりしてしまった(´Д`)

    $.whenを使って複数の非同期処理 - ぱちおのいろいろ。
  • CoreOSに入門した

    CoreOS is Linux for Massive Server Deployments · CoreOS CoreOS + Docker Meetup Tokyo #1に参加してCoreOSにめっちゃ感動したので,CoreOSに入門していろいろ触ってみた. まず,CoreOSの概要とそれを支える技術について説明する.次に実際にDigitalOcenan上にVagrantを使って実際にCoreOSクラスタを立てて,CoreOSで遊ぶ方法について書く. CoreOSとは何か CoreOSは,GoogleやFacebook,Twitterといった企業が実現している柔軟かつスケーラブル,耐障害性の高いインフラの構築を目的としたLinuxディストリビューションである.軽量かつ使い捨てを前提にしており,クラウドなアーキテクチャのベストプラクティスを取り入れている.CoreOSの特徴は大きく4つ挙

    TAKEmaru
    TAKEmaru 2015/03/07