ブックマーク / www.lifehacker.jp (9)

  • ベンチャー企業40社が集った就活イベントで学んだ、「自分の軸」を決める方法:連載・新しい就活(1) | ライフハッカー・ジャパン

    「たくさんの選択肢の中から、後悔のない人生を選択してもらいたい」 去る11月19日に東京都立産業貿易センター台東館で行われた就活イベント「Venture's Live」で掲げられていたメッセージです。ベンチャー企業40社の人事が結集し、学生たちに自分たちの仕事や企業の情報をしっかり伝える。それによって「就職先は大手企業か、ベンチャー企業か」と迷った時も、視野を広くもち、学生が納得のいく選択をできるようにすることがイベントの目的です。 「就職活動」の道は1つじゃないことを、短期連載でお届けします ライフハッカー[日版]編集部に配属になってから、ベンチャー企業やスタートアップで働く人たちとお話をする機会がグッと増えました。私は27歳ですが、自分が恥ずかしくなるほど、しっかりとした、意欲ある同年代の方もたくさんいます。そこで思ったのは「もし、最初からこの人たちと働いていたら、自分はどうなってい

    ベンチャー企業40社が集った就活イベントで学んだ、「自分の軸」を決める方法:連載・新しい就活(1) | ライフハッカー・ジャパン
    TAKU85
    TAKU85 2013/11/25
  • 「頭を使え!」名門音楽大学教授による効率よく能力を高める練習法とは?:ライフハッカー[日本版]

    Noa Kageyama氏はアメリカの名門ジュリアード音楽院で学んだバイオリニストです。卒業後はインディアナ大学にてスポーツ心理学の博士号を取得し、現在はジュリアード音楽院の教授として、番でベストパフォーマンスを引き出す方法を指導しています。今回はNoa Kageyama氏が「最も効率良く能力を高める方法」について語ります。 「学問に王道なし」と言われますが、これは学問に限らず仕事でもスポーツでも同じことが言えるでしょう。ただ、目標を達成するのに「近道」はない一方で、練習方法を間違えれば大変な「遠回り」になるのは確かです。プログラミング、ライティング、楽器の練習など、私たちはさまざまな練習に多くの時間を使いますが、正しい練習方法を知っていれば、より効率良く、効果的にスキルを習得できるでしょう。 私は2歳のときからバイオリンを弾き始めましたが、常に思い浮かぶ疑問が1つだけありました。それは

    「頭を使え!」名門音楽大学教授による効率よく能力を高める練習法とは?:ライフハッカー[日本版]
    TAKU85
    TAKU85 2013/05/17
  • ある企業のCEOが「9日間の完全なネット断ち」で得られたもの | ライフハッカー・ジャパン

    4週間ほど前、私は目を覚ましてすぐに自分が壁にぶつかったことを知りました。普段なら仕事に取りかかるのが待ちきれないほどなのに、この日は家から外に出るにも気力が必要だったのです。 今年に入って3カ月間は猛烈に忙しい日々が続いていました。急成長する事業のために新しい従業員を次々と雇い入れ、新商品開発のために同僚と協力しました。何回も出張しましたし、執筆の依頼もいくつか引き受けてしまったのです。(私がCEOを務める)The Energy Projectでは、仕事の基原則のひとつとして「成果に対する要求が大きいほど活力を取り戻す必要性も高い」と指導しています。私には休暇も必要でしたが、何よりも必要なのは完全に「デジタル断ち」をして過ごす時間でした。脳がキャパシティ超えを感じており、それを解消する時間が必要だったのです。 デジタル情報に溺れるとメンタルコントロールが難しくなる と私は、お気に入り

    TAKU85
    TAKU85 2013/05/02
  • 「君は間違っている」と言われた時の優れた反論・対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    感情に流されないようにしましょう:人は、誰かと対立すると感情的な反応をしてしまいます。それは正常な反応ですが、Gil氏は心を落ち着かせることがいちばん大事だと言います。「口論をするときに、感情の高ぶりが10段階の5を超えたら注意しろとよく忠告します」とGil氏は指摘します。激しい言い争いが大好きという人はあまりいないでしょう。そのためにも、ってかかるような反応は禁物です。 必ずしも相手の意見を変えさせる必要はありません:相手の意見を変えさせようとする必要がまったくない場合もあります。重大な問題でなければ、同意してやり過ごすのが一番です。 客観的な問題と主観的な問題があります:具体的な問題(時間や、世界一高い山の標高など)については、検証可能で客観的な事実があれば、自分が正しいことを証明するのは簡単です。けれども、主観的な問題の場合、そういうわけにはいきません。Gil氏は、誰かに間違いを指

    「君は間違っている」と言われた時の優れた反論・対処法 | ライフハッカー・ジャパン
    TAKU85
    TAKU85 2013/04/08
  • FacebookのCOO曰く、「キャリアの選択で迷ったら『いち早く成長する道』を選ぶ」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    TAKU85
    TAKU85 2013/04/01
  • 挫折を生かすための3つのヒント | ライフハッカー・ジャパン

    コーチングの仕事をはじめたばかりだった8年前。私は、国際的な広告代理店相手の大きな契約を獲得してワクワクしていました。同社のさまざまなポジションの社員たちを対象に、月に数回、プレゼンテーションや管理のスキル、プロフェッショナル・プレゼンス(プロに必要な心構えなど)について、訓練とコーチングを行うのです。 夢のような仕事でした。事業もうまく進んでいましたが...その3年後、最重要クライアントが、別の広告代理店に合併されることに。合併した代理店は、元から取り引きのあった業者を優先し、その中に私は入っていませんでした。 私は突然、得意の絶頂から失意のどん底に叩き落されました。かなりの収入を失っただけでなく、そのクライアント関連で思い描いていた将来の計画や、新規事業の開発を先延ばしにするという「贅沢」、そして自分自身のプライドも失ってしまったのです。その後、事業のほうは、その当時の損失を補って余り

    挫折を生かすための3つのヒント | ライフハッカー・ジャパン
    TAKU85
    TAKU85 2013/03/25
  • 「精神力のエクササイズ」瞑想とは何なのか? | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部さま ライフハッカーではこれまで、瞑想の効果を紹介する記事をいくつも掲載していますよね。けれども、それらは当でしょうか? 私はどうしても疑ってしまいます。瞑想の効果には、何かしっかりした科学的根拠があるのでしょうか? それとも、単なる流行り物のひとつなのでしょうか? 瞑想神話(Meditation Myths)より 瞑想神話(Meditation Myths)さんへ これまで瞑想についていろいろ耳にしてきたとは思いますが、たぶんあなたが考えているほど、瞑想は決まりきったものではありません。瞑想には実際に科学的根拠があります。瞑想は最近、さまざまな分野の研究でホットなテーマになっています。そして、その効果は、生産性の改善から記憶力の向上まで、さまざま挙げられています。瞑想とはどういうものか、その利点は何か、瞑想を日常生活にどのように組み込めるかをご説明していきましょう。

    TAKU85
    TAKU85 2013/03/25
  • ランニングアドバイザーに聞く「ピラティスで走力を効果的にアップさせる方法」 | ライフハッカー・ジャパン

    例年より早く春がやってきました。ランニングシーズンもそろそろ佳境ですが、ランナーの皆さん、今季の成績はいかがですか? まだまだ追い込みたい人も、来季に向けてじっくりトレーニングをしたい人も、どちらにもオススメの、ランニングにとても効果的な「ピラティス」を紹介します。 話をお伺いしたのは、元世界選手権出場ランナーの市河麻由美さん。市河さんは今のようにランニングがブームになる前、当時にしてはまだ珍しい市民ランナーだったお父さまの影響で、走ることに興味をもったそうです。 負けず嫌いな性格から、必死に練習を続けた努力が実り、1999年に世界陸上出場、2001年の名古屋国際女子マラソンでは自己ベスト記録、2時間27分22秒を叩き出しました。2003年に引退された後は、ランニングアドバイザーとして活躍中。そんな市河さんが現在専門としているのが、ランニングに効く「ピラティス」です。 自分の体を知ることで

    ランニングアドバイザーに聞く「ピラティスで走力を効果的にアップさせる方法」 | ライフハッカー・ジャパン
    TAKU85
    TAKU85 2013/03/25
  • 景気に左右されず「お金を稼ぐ」ということの本質 | ライフハッカー・ジャパン

    不勉強ながら『景気に左右されない 一流の男のお金の稼ぎ方』(里中李生著、総合法令出版)の著者を存じ上げなかったのですが、まえがきに目を通した時点で、よくも悪くも「この人は気」だと感じました。ちょっと引用してみましょう。 書店では今、「あっという間にお金を稼げる」という類のが飛ぶように売れている。 中には「働かなくても年収1億円」とか。 堕落に他ならない。 そんな奇跡のような芸当が出来るなら、とっくに日富裕層で溢れている。 (中略) あなたにはそれができるか。 いや、あなたはそれがしたいか。 私はきちんと働いて稼ぎたい。立派な仕事をして、息子に尊敬されたい。 あなたはどうか。 素晴らしいメッセージだと思います。おそらく誰しもが気づいていながら、うまく表現できないままでいた核心部分を突いている。そしてそんな著者は、「あなたが成功をしないとすれば、あなたの仕事のやり方がどこか間違っている

    景気に左右されず「お金を稼ぐ」ということの本質 | ライフハッカー・ジャパン
    TAKU85
    TAKU85 2013/03/06
  • 1