2018年2月27日のブックマーク (2件)

  • 不遇すぎる「金メダル」米国カーリング男子に同情の声(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 「そだね~」や“もぐもぐタイム”が話題になり、一躍国民的人気を集め、日のカーリング史上初となる銅メダルを見事獲得した女子カーリングチームが26日午後、全日空機で成田に凱旋帰国した。 【写真】「もぐもぐタイム」でイチゴをほおばる美女スキッパー・藤沢五月 一方、男子カーリングで米国史上初の金メダルに輝いたチームUSAも同日、米デルタ航空で帰国の途に就いたが、頂点に立ったはずの選手たちの“不遇さ”が「かわいそう過ぎる」と同情を集めている。 米芸能サイト「TMZ」によると、男子カーリングのチームUSAは帰国便のデルタに「わが五輪カーリングチャンピオンが月曜に帰国する

    不遇すぎる「金メダル」米国カーリング男子に同情の声(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    TAK_610
    TAK_610 2018/02/27
    なでしこだって世界一に輝いた時はアップグレードされてたのに。
  • 『陸王』の足袋型より速いナイキの厚底靴 いまや一流ランナーはみんな"厚底" (2ページ目)

    メジャーマラソン大会の上位選手はみなナイキの厚底 池井戸潤が原作となる小説『陸王』を発表したのは2013年7月だ。当時はソールが薄く、フラットなシューズは最先端のかたちだった。だが、現在、陸上界のトップランナーが足袋型シューズを履いているかというと、答えは「NO」だ。それどころか、最近の陸上界では、ナイキの“厚底シューズ”を履く選手が急増している。 ナイキの公式サイトに掲載されいる「ナイキ ズーム ヴェイパーフライ4%」。踵部分が厚底になっている。同サイトによれば「Nike史上最もスピードと効率性に優れたマラソンシューズ」。 その厚底シューズが今年7月20日に発売された「ナイキ ズーム ヴェイパーフライ4%」というモデルだ。今年4月のボストンマラソンでは1~3位の選手全員が使用していた。また今年12月の福岡国際マラソンでも、やはり1~4位の選手全員が履いていた。両レースでともに3位にい込

    『陸王』の足袋型より速いナイキの厚底靴 いまや一流ランナーはみんな"厚底" (2ページ目)
    TAK_610
    TAK_610 2018/02/27
    東京マラソンの設楽悠太もナイキを履いていましたね。