ブックマーク / www.itmedia.co.jp (2,592)

  • イーロン・マスク氏、SpaceXの宇宙服全身画像をInstagramで公開

    関連記事 イーロン・マスク氏、NASAに納品予定の宇宙服を初披露 SpaceXのイーロン・マスクCEOが、“モックアップではない”宇宙服の画像をInstagramで初披露した。 イーロン・マスク氏、超高速旅客車「Hyperloop」に政府の認可が出たとツイート Boring Companyのイーロン・マスクCEOが、ニューヨークとワシントンD.C.を29分で移動できる超高速列車構想を「政府が口頭で許可した」とツイートした。 SpaceX、NASAの宇宙飛行士ISS輸送契約を獲得 2017年に実施へ イーロン・マスク氏率いる宇宙開発企業SpaceXが、米航空宇宙局(NASA)からISSへの宇宙飛行士輸送の契約を獲得した。実施は2017年になる見込み。NASAはBoeingとも同様の契約を結んでいる。 有人宇宙船「Crew Dragon」の内部が初公開 2017年のテストフライトを目指す イー

    イーロン・マスク氏、SpaceXの宇宙服全身画像をInstagramで公開
  • 大型の太陽フレア発生 8日から通信・GPSへ影響の恐れ

    情報通信研究機構(NICT)は9月7日、太陽表面で大型の「太陽フレア」が6日(日時間)に2回発生したと発表した。放出されたコロナガスが8日にも地球に到来し、通信やGPSに障害が生じる可能性があり、注意を呼び掛けている。 太陽フレアが生じると、強い紫外線やX線のほか、高温のコロナガスが噴出する。NICTによれば、6日に「Xクラス」という大型のフレアが2回発生。このうち午後8時53分(日時間)のものは「X9.3」に達し、最大X線強度が通常の1000倍以上という。同クラスは、06年12月5日に観測した「X9.0」以来11年ぶり。 放出されたコロナガスは、8日午後3時~9日午前0時ごろ、地球に到来する見込み。到来後数日間、通信衛星や放送衛星の障害、GPS誤差の増大、短波通信障害や地磁気変動に伴う送電線への影響などが生じる恐れがあるとしている。

    大型の太陽フレア発生 8日から通信・GPSへ影響の恐れ
  • あれもこれも「太陽フレアのせい」? ネットで流行

    このニュースがネットで話題になるにつれ、太陽フレアと無関係な問題について「太陽フレアのせい」と言い張ることが、Twitterなどで流行している。 例えば、「太陽フレアのせいでお金がない」「太陽フレアのせいで眠い」「太陽フレアのせいで彼女ができない」「太陽フレアのせいでカメラが届いた」など、個人的な問題や無関係な事象の責任を太陽フレアに押しつける人が続出している。

    あれもこれも「太陽フレアのせい」? ネットで流行
  • 電源を切ってもスマホに写真転送できる富士フイルムのミラーレス「X-E3」

    富士フイルムが、FUJIFILM Xシリーズのレンズ交換式デジタルカメラ「FUJIFILM X-E3」を発表した。等倍マクロ撮影が可能なXFレンズの新製品「XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro」も合わせて発表。 富士フイルムは9月7日、FUJIFILM Xシリーズのレンズ交換式デジタルカメラ「FUJIFILM X-E3」を発表した。9月28日から発売する。価格はオープンで、実売想定価格はボディー単体が11万5000円(税別、以下同様)、標準ズームレンズ「XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS」をセットしたレンズキットが15万5000円前後。ボディーカラーはBlackとSilverの2色。 シリーズ最軽量 337g X-E3は2013年に発売した「X-E2」の後継モデル。「X-T2」や「X-Pro2」と同じく、撮像素子にはAPS-Cサイズで約2430万画素の「

    電源を切ってもスマホに写真転送できる富士フイルムのミラーレス「X-E3」
  • PCとつないでカメラをRAW現像マシンにする「FUJIFILM X RAW STUDIO」無償提供

    富士フイルムが、同社のGFXとXシリーズで使用できるPC向けRAW現像ソフト「FUJIFILM X RAW STUDIO」を開発したことを発表した。RAW現像の演算にカメラの画像処理エンジンを使用する。 富士フイルムは9月7日、同社のデジタルカメラ「GFXシリーズ」と「Xシリーズ」で使用できるPC向けRAW現像ソフト「FUJIFILM X RAW STUDIO」を開発したことを発表した。Mac版を2017年11月下旬から、Windows版を2018年1月下旬から無償で提供する。 FUJIFILM X RAW STUDIOの特徴は、PCとカメラをつなぐことで、RAW現像にカメラ内の画像処理エンジン「X Processor Pro」を使用して演算すること。PCで時間のかかるRAW現像作業をカメラに行わせることで、高速かつ高品質にRAW現像ができるという。 FUJIFILM X RAW STUD

    PCとつないでカメラをRAW現像マシンにする「FUJIFILM X RAW STUDIO」無償提供
  • Mac/Windows向け「Googleドライブ」アプリ、12月11日にサポート終了へ

    Googleが、MacおよびWindows向けの「Googleドライブ」アプリのサポートを12月11日に終了し、2018年3月12日にシャットダウンすると発表した。ユーザーはそれまでに「バックアップと同期」アプリに移行する必要がある。 米Googleは9月7日(現地時間)、MacおよびWindows向けの「Googleドライブ」アプリのサポートを12月11日に終了し、サービスそのものを2018年3月12日にシャットダウンすると発表した。7月に公開した「バックアップと同期」への移行を勧めている。 バックアップと同期は、「Googleドライブ」アプリと「Googleフォトアップローダ」を統合したもの。新たにダウンロード、インストールする必要がある。Googleのページからダウンロードできる。 このアプリをインストールすると、PC上に「Googleドライブ」フォルダが作られ、このフォルダに保存し

    Mac/Windows向け「Googleドライブ」アプリ、12月11日にサポート終了へ
  • pingを打つと「にゃーん」を返すサービス、ネットワークエンジニアが開発

    ネットワークオペレーターは、遠隔からオペレーションするときに現地にいる人の作業(機器の交換など)が終わるのを待たなければいけないときがある。そんなオペレーションの合間に、思わずほっこりとするような癒やしを与えてくれるサービスが開発された。コンピュータとつながってるかを確認するときに打つコマンド「ping」を使った、「pingアスキーアート」だ。 開発されたのはpingを打つと「にゃーん」を返すサービス。IPv4とIPv6のどちらにも対応している。ただし、Cisco ルーター限定。 Cisco ルーターは、ICMP(Internet Control Message Protocol)のecho requestを送った結果を一文字ずつ返してくれる。例えば、通信相手と疎通できれば「!」を、できない場合は「.」を、宛先に到達できない場合は「U」を返すといった具合だ。 そして、横の文字数が70文字と

    pingを打つと「にゃーん」を返すサービス、ネットワークエンジニアが開発
  • YouTube、iOSアプリでのゲーム実況他、新機能追加

    YouTubeのiOSアプリでゲーム実況が可能になった他、ライブチャットのストレスを減らすための「超低遅延」オプションが追加され、ライブチャットの管理機能も改善された。 米Google傘下のYouTubeは9月5日(現地時間)、ライブストリーミング関連の幾つかの新機能を発表した。 「超低遅延」オプションの追加 視聴者と活発にチャットでやり取りしながらのライブ配信では、遅延(カメラが映した映像が視聴者に表示されるまでの遅れ)が少ないことが重要だ。やり取りを重視するライブの場合に遅延を低くするためのオプション「超低遅延」が追加された。 ライブイベントの[詳細設定]→[ストリームの最適化]で[超低遅延]を選択する(他に[通常の遅延][低遅延]が選べる)。 超低遅延の設定は、DVR、1440p、4Kはサポートしない。また、遅延を低くするとプレーヤーの先読みバッファが相対的に小さくなるので、再生がぎ

    YouTube、iOSアプリでのゲーム実況他、新機能追加
  • 「現像」は「プリント」のことじゃない

    よく「デジカメの写真を現像する」という言葉を見聞きする。何のことかと文脈を読むと、どうも「写真をプリントすること」を「現像する」と称しているらしい。そこで今回は、フィルムカメラ時代の呪いによる言葉の混乱の話をしたい。 どういうわけかフィルムカメラ時代の呪いシリーズ第3弾である。 今回のネタは「現像」。 RAW現像自体の話は5月にしたので(→関連記事)、ここではフィルムカメラ時代の呪いによる言葉の混乱の話をしたい。 今でもよく「デジカメの写真を現像する」という言葉を見聞きする。何のことかと文脈を読むと、どうも「写真をプリントすること」を「現像する」と称しているらしい。 これは明らかな間違いなのであるが、そういう間違いが定着してしまった理由が分からないでもないのがまた悩ましいのだ。 定着してしまったがために「現像」でググるとこんな結果になる。 最初にいくつか広告がヒットするのだが、そこには「1

    「現像」は「プリント」のことじゃない
  • 「BUFFALO」のメルコHD、製麺のシマダヤを完全子会社化

    PC周辺機器の「BUFFALO」などを展開するメルコホールディングス(HD)は9月4日、製麺会社のシマダヤ(東京都渋谷区)を2018年4月1日付で完全子会社化すると発表した。 メルコHDは16年4月、シマダヤ株式の約23%を取得して関連会社化。ITを活用したの安全性確保を支援する事業などで協業を進めていた。 「流水麺」などで知られるシマダヤは1931年(昭和6年)創業の老舗製麺会社。シマダヤを名古屋市で創業した牧清雄氏は、メルコHDを創業した牧誠会長の実父。 完全子会社化は株式交換方式で行い、シマダヤ1株にメルコ0.395株を割り当てる。 関連記事 「BUFFALO」のメルコ、「流水麺」のシマダヤを関連会社化 PC周辺機器の「BUFFALO」などを展開するメルコが「流水麺」などの老舗の製麺会社シマダヤを関連会社化。 「丸亀製麺」のトリドール、故・鈴木その子さんのブランド「SONOKO」買

    「BUFFALO」のメルコHD、製麺のシマダヤを完全子会社化
  • なぜ「アルジャーノン」と命名? ダウン症治療に“光”の新物質 京大に聞く

    京都大学は9月5日、妊娠中のマウスに投与すると、胎内にいるダウン症の子どもマウスの症状を改善するという物質を発見し、「アルジャーノン」と命名したと発表した。脳の発達不全を起こすダウン症の、出生前治療につながる可能性があるという。 脳、マウス、アルジャーノン――これらの単語からダニエル・キイスの小説『アルジャーノンに花束を』を思い浮かべる人もいるだろう。アルジャーノンは、作中に登場する白ネズミだ。ネット上では「多くの命が救われるかもしれない」と好意的な意見がある一方、小説の結末が明るくないこともあり、「そのネーミングはやめたほうがいい」という声も出ている。 なぜアルジャーノンと命名したのか、京都大学に聞いた。 「アルジャーノン」とは? ダウン症は、染色体異常による疾患。通常2ある染色体が3に増え、遺伝子が過剰に働いてしまうのが原因とされている。ダウン症の脳では、神経細胞の元になる細胞(神

    なぜ「アルジャーノン」と命名? ダウン症治療に“光”の新物質 京大に聞く
  • 2つ並んだ正方形、あなたは同じ色に見える? 「客のクレーム対応」で始まった錯視研究とは

    「ゴブラン織が、錯視と何か関係があるの?」 そう疑問に思う方もいるかもしれません。しかし、大いに関係があったのです。 当時、王立ゴブラン製作所には織物の色について、いろいろな苦情が寄せられていました。その中に「染料を混ぜるとき、ブルーやバイオレットを陰らせるのに使う黒が、濃度不足だ」というクレームがありました(文献【1】より引用)。 シュヴルールはこの苦情について調べ、その原因が製作所で使っている黒色素の品質の問題ではなく、目の錯覚によるものと明らかにしました。それが“色の同時対比”だったのです。 ゴブラン織は17世紀から19世紀にはフランスの重要な産業の一つとなっていました。色の同時対比の格的な研究は、学問的な興味から始められたというよりも産業上のニーズ(苦情を解決する)から生まれたものであったといえるでしょう。 シュヴルールは数多くの観察と研究を積み重ね、色の同時対比に“ある種の法則

    2つ並んだ正方形、あなたは同じ色に見える? 「客のクレーム対応」で始まった錯視研究とは
  • 「Flash」終了、何を思う? あるゲームクリエイターの視点

    「懐かしい」「時間を忘れて遊んだ」――8月中旬、とあるゲームがネット上で注目を集めた。戦艦を駆り砲音を轟かせる「艦砲射撃」と、美少女スナイパーがスコープ越しに狙撃する「マテリアルスナイパー」。どちらも2000年代のFlashゲームだ。 制作者は、個人ゲームクリエイターのTANAKA U(@TANAKA_U)さん。Twitterで「フォロワーが増えたので」と自己紹介ついでに過去作品のプレイ動画を投稿したところ、「貴殿の作品だったのですか」「やり込んでいました」「神ゲーをありがとう」などのコメントが相次いだ。 「ネットユーザーの皆さんは、意外にも作品と作者が一致していなかったみたいで」と笑うTANAKA UさんのWebサイトは、最盛期の頃は1日あたり数十万PV(ページビュー)以上のアクセスがあったという。10年以上前のゲームTwitter上でこれだけ反応があることからも、当時の熱狂ぶりが想像

    「Flash」終了、何を思う? あるゲームクリエイターの視点
  • Twitter、「サービス利用規約」を10月2日に改定へ コンテンツ削除やアカウント停止関連の文言を変更

    Twitter、「サービス利用規約」を10月2日に改定へ コンテンツ削除やアカウント停止関連の文言を変更 米Twitterは9月2日、日を含む米国以外の地域の「サービス利用規約」を10月2日に改定すると発表した。新しい利用規約は既に公開されている。 現行のサービス利用規約(2016年9月30日発効)と比較したところ、主にコンテンツの削除とアカウントの一時停止あるいは削除についての文言が変更されることが分かった。 「3. サービス上のコンテンツ」で現在「当社は、予告なしで、当社独自の判断により、ユーザーに対して何らの責任を負うことなく、侵害の疑いがあるコンテンツを削除する権利を留保します。」となっているところが「当社は、Twitterユーザー契約に違反しているコンテンツ(著作権もしくは商標の侵害、なりすまし、不法行為または嫌がらせ等)を削除する権利を留保します。」となる。「ユーザーに対し

    Twitter、「サービス利用規約」を10月2日に改定へ コンテンツ削除やアカウント停止関連の文言を変更
  • ただ「拍手するだけ」のロボット発売 拍手研究の集大成

    ロボット・玩具の製品開発会社バイバイワールドは8月31日、拍手をするロボット「ビッグクラッピー」の予約受け付けを開始した。販売予定価格は、29万8000円(税別、送料別)。初回出荷台数は100台で、2018年初旬の発送を予定している。 電源を入れると5秒で動作をはじめ、「どこでも」「店頭」「会社」「飲み会」「お誕生日会」「スポーツ観戦」から6つのシチュエーションを選べば準備は完了。あとは、こちらが何もしなくても人感センサーで人を感知し、100種類以上のせりふをしゃべりながら自動で手をたたくという。 「見守りロボット」「感情認識ロボット」といったロボットが多くみられる中発表された、「拍手するだけ」のロボット。なぜ「拍手」なのか? 開発者に聞いた。 実はこのビッグクラッピー、バイバイワールドの代表取締役高橋征資氏(「高」は、はしごの高)が学生時代に研究していた「拍手技術」(関連論文)が基礎とな

    ただ「拍手するだけ」のロボット発売 拍手研究の集大成
  • “実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」、頬を膨らませる 「ミスiD」アピール動画を公開

    はにかんだり、頬を膨らませたり――全て3DCGで描かれた女子高生キャラクター「Saya」のプロモーション動画が8月31日、YouTubeで公開された。講談社のアイドルオーディション「ミスiD 2018」の最終選考へ進むためのアピール動画だ。 Sayaは、CGアーティスト・石川晃之さん、友香さん夫のユニット「TELYUKA」(テルユカ)が作成した架空の女子高生のキャラクター。2015年に夫Twitterで画像を公開したところ、ネットユーザーから「実写にしか見えない」「物の人間かと思った」との声が上がるほど、反響を呼んだ(関連記事)。 31日公開の動画は、オーディション「ミスiD 2018」に出場しているSayaのプロモーション動画。実在する女優、グラビアアイドルなどと並んで、ミスiDのセミファイナリスト132組(133人)の1人に選ばれている。実在しないキャラの選出は初めて(関連記事

    “実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」、頬を膨らませる 「ミスiD」アピール動画を公開
  • “脱出”を先導した漫画家に聞く「Twitterアカ凍結の問題点」 Pawooの21万人ユーザー突破に寄せて

    分散SNSマストドン(Mastodon)のインスタンスとして初めて20万ユーザーに到達し、翌日には21万を突破した、ピクシブ運営のPawoo。急激なユーザー増の背景には頻発する漫画家・絵師Twitterアカウント凍結問題があった。 表現者にとって安住の地 今回、Pawoo 21万人達成に関するコメントをさせていただくことになりました。成人向けでロリ作品を中心に活動している同人作家のめんてい(めんていやくな)です。よろしくお願いいたします。 このたびはPawoo 21万人ユーザー突破おめでとうございます。開設した4月からずっと期待しつつ、Pawoo利用者の1人として見つめていましたが、表現者にとって安住の地でありそのままの形でここまで大きく発展してもらえて嬉しいです。 私はPawoo内部の人間ではなく、1ユーザーとして今Twitterで凍結問題が認知され始めた中、『絵描きにとって必要な場所

    “脱出”を先導した漫画家に聞く「Twitterアカ凍結の問題点」 Pawooの21万人ユーザー突破に寄せて
  • Amazonの「Alexa」とMicrosoftの「Cortana」が統合 年内に会話可能に

    Amazon.comと米Microsoftは8月30日(現地時間)、両社の音声認識AIアシスタント「Alexa」と「Cortana」を年内に相互接続させる計画を発表した。 Amazon EchoなどのAlexa搭載スピーカーに「Alexa , open Cortana」と呼び掛けてCortanaを呼び出すことと、Windows 10やモバイル端末上のCortanaに「Hey Cortana, open Alexa」と呼び掛けてAlexaを呼び出すことができる。 例えば手元にWindows環境がなくてもAlexa端末経由でOfficeの予定表を確認でき、逆にWindows端末からAmazonのオンラインショッピングをはじめとするAlexaの2万以上のスキルを実行できる。 Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOは発表文で「今後、異なるデータセットに接続し、異なるスキル分野を得意とする複数

    Amazonの「Alexa」とMicrosoftの「Cortana」が統合 年内に会話可能に
  • YouTube、ロゴ刷新 デスクトップのダークモードやモバイルの再生速度選択など新機能も

    Google傘下のYouTubeは8月29日(現地時間)、ロゴのデザインの大幅変更と、デスクトップおよびモバイルアプリの新機能追加を発表した。 ロゴはマルチスクリーン時代に適応させるため、小さな画面では文字なしのマークだけにしやすいデザインにした。

    YouTube、ロゴ刷新 デスクトップのダークモードやモバイルの再生速度選択など新機能も
  • iPhone対応で“バレットタイム”が撮れるカメラ「Insta360 ONE」 意外な撮影方法とは?

    市販のカメラやスマートフォン内蔵カメラが進化しても、それだけではなかなか撮影できない映像表現がある。 例えば「バレットタイム」。映画『マトリックス』で、弾丸をのけ反って避けるシーンに使われて話題となり、今ではミュージックビデオやテレビCMでも見かけるSFX(特撮)だ。被写体がスローモーションで動く中、高速なカメラワークで映像が周囲をギュンギュン飛び回り、見ている方はまるで加速装置を使ったかのような不思議な感覚になる。 通常バレットタイムの映像は、被写体を多数のカメラで囲んで撮影し、それを編集・合成して作られる。そのため、個人で撮影するのは非常に難しい。 そんなバレットタイムを1台のカメラで、しかも高性能な動画編集マシンいらずで実現できるのが「Insta360 ONE」だ。中国Insta360の製品で、日では販売代理店のハコスコが2017年8月28日に発売した。価格は4万2999円(税込)

    iPhone対応で“バレットタイム”が撮れるカメラ「Insta360 ONE」 意外な撮影方法とは?