ブックマーク / gigazine.net (2,642)

  • 脳は体を「支配」しているのではなく「調整」している

    by Rhett Wesley 「脳は体を支配している」という考え方は長い間支配的でしたが、近年になって胃腸が「第2の脳」と呼ばれるなど、人間の体は脳だけによって動かされているのではないことがわかってきています。脳神経科学者のアントニオ・ダマシオ氏も「脳は体を支配するのではなく、調整している」という考えを持っている一人であり、「脳の偉大さ」を誇張する風潮とは異なる考えを示しています。 The Evolution of Pleasure and Pain http://nautil.us/issue/56/perspective/antonio-damasio-tells-us-why-pain-is-necessary ダマシオ氏は「情動」の研究者として世界で名をはせている人物。現代では、「脳は体においてコンピューターのように作用し、支配的な位置で体の他の部分に指令を送っている」という考え

    脳は体を「支配」しているのではなく「調整」している
  • 秘密組織トリニティの企みにララ・クロフトが挑む映画「トゥームレイダー ファースト・ミッション」予告編第2弾公開

    累計出荷・ダウンロード数が6000万以上の大ヒットゲーム「トゥームレイダー」を原作とした映画の最新作「トゥームレイダー ファースト・ミッション」の予告編第2弾が公開されました。2001年・2003年にアンジェリーナ・ジョリー主演で映画化されていますが、リブートされた作ではアリシア・ヴィキャンデルが主演を務めます。 TOMB RAIDER - Official Trailer #2 ララ・クロフトは考古学者でもある貴族リチャード・クロフト伯爵の娘。 幸福な少女時代を送っていましたララでしたが、彼女が10代のときに父は謎の失踪を遂げます。 父の失踪後、ララはイースト・ロンドンでバイク便の仕事をして生計を立てていました。 父の失踪から7年が経過し、21歳になったララは大学生になっていました。そんなとき、父がララに残したパズルを解いたことで、父の隠し部屋を発見します。 そこでララは、父親が残し

    秘密組織トリニティの企みにララ・クロフトが挑む映画「トゥームレイダー ファースト・ミッション」予告編第2弾公開
  • 頭の中にあるイメージを脳の活動データから機械学習を用いて画像化することに成功

    頭にコードを挿して脳から記憶やイメージをデータとして出力するというシーンをSF小説映画で見ることがありますが、fMRI(機能的核磁気共鳴)によって視覚化した人間の脳の活動を機械学習で分析することで、脳内にあるイメージを実際に視覚化できるかもしれないと、京都大学の研究者とATR(株式会社国際電気通信基礎技術研究所)の研究者によって提案されています。以下の論文の中では、実際に頭に思い浮かべたイメージを機械学習を用いて画像に出力することに成功したと報告されています。 Deep image reconstruction from human brain activity | bioRxiv https://www.biorxiv.org/content/early/2017/12/30/240317 人間の視覚情報は、大脳後頭葉にある「視覚野」という部位で階層的に処理されるということが分かってい

    頭の中にあるイメージを脳の活動データから機械学習を用いて画像化することに成功
  • Microsoftがテキストから本物と見間違うレベルの架空のイメージを自動生成する新AI技術「AttnGAN」を開発

    Microsoftが文章からイメージを自動生成できるAI技術を開発しました。「黄色い体で、黒い翼を持ち、短いくちばしの鳥」と入力すれば、まるで実在する鳥であるかのような自然な画像を自動生成できます。 [1711.10485] AttnGAN: Fine-Grained Text to Image Generation with Attentional Generative Adversarial Networks https://arxiv.org/abs/1711.10485 Microsoft researchers build an AI that draws what you tell it to https://blogs.microsoft.com/ai/drawing-ai/ 写真や画像から説明文(キャプション)を自動生成するAIGoogleなどによって開発されてきました。

    Microsoftがテキストから本物と見間違うレベルの架空のイメージを自動生成する新AI技術「AttnGAN」を開発
  • カラフルな男性器同士が競い愛し合ういろいろぶっ飛びすぎなマルチゲーム「Genital Jousting」がついに正式リリース

    登場キャラクターは全て「カラフルでポップな見た目の陰茎」というイカレた設定のマルチプレイ対応パーティーゲーム「Genital Jousting」が、14か月にもおよぶアーリーアクセスでの提供期間を終え、ついに正式リリースされました。ゲームの説明欄には「たるんだペニスと揺れ動くアナルを駆使して最大8人でプレイするオンラインもしくはローカルのマルチプレイパーティーゲーム」と書かれています。 Genital Jousting – Freelives http://freelives.net/games/genital-jousting/ Genital Joustingはアーリーアクセスでの提供期間にローカルでのマルチプレイモードを提供していたのですが、正式リリースにあたり、オンラインマルチプレイモードだけでなく2人プレイが可能なストーリーモードも追加されています。ストーリーモードの公式トレーラ

    カラフルな男性器同士が競い愛し合ういろいろぶっ飛びすぎなマルチゲーム「Genital Jousting」がついに正式リリース
  • Google技術で自動作成された奇跡的な「雪山の巨人」画像に大反響

    奇跡的な瞬間に立ち会うと、人は興奮を抑えられなくなるものです。Googleの写真認識・自動生成技術によって、コラージュにしか見えない奇跡的な画像をゲットした人が写真投稿サイトに画像を投稿したところ、大きな反響を呼んでいます。 I took a few shots at Lake Louise today and Google offered me this panorama: - Imgur https://imgur.com/60fTgCg 掲示板Imgurで話題を集めている画像がこの「雪山からにょきっと生え出た巨人」の写真。一見そこそこのクオリティのコラ画像にも思えます。 この画像がネット上で大きな反響を集めている理由は、Googleが勝手に作成してくれた画像だから。Googleフォトのアシスタントが自動作成して「提案」してくれたそうです。 Googleフォトにはコラージュやアニメーシ

    Google技術で自動作成された奇跡的な「雪山の巨人」画像に大反響
  • 同じ「ピアニスト」でもジャズとクラシックでは脳の使い方が違うことが判明

    By Jaume Escofet クラシックやジャズ、はたまたロックでも、優れたテクニックで音楽を紡ぎ出すピアニストの演奏には誰でもその演奏に目や耳を奪われるもの。「あれだけジャズが弾けるならクラシックでも余裕で弾けるはず」と周囲の人なら思ってしまうこともありがちですが、実際にはジャズピアニストとクラシックのピアノ奏者では脳の使い方が微妙に異なっていることが、研究によって明らかになっています。 Musical genre-dependent behavioural and EEG signatures of action planning. A comparison between classical and jazz pianists - ScienceDirect http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S10538119173

    同じ「ピアニスト」でもジャズとクラシックでは脳の使い方が違うことが判明
  • 地球を遠く離れた人工衛星が撮影した「地球と月の距離感がよくわかる1枚」

    地球と月の間には約38万kmの距離があり、光の速さでも約1.3秒の時間がかかるほどですが、あまりに遠すぎるために人間にはその距離を実感できることはほとんどないはず。そんな距離をほぼ正確に感じさせてくれる写真を、地球から約500万km離れた宇宙を飛んでいる人工衛星が撮影しています。 Ever wanted to see how far apart the Earth and the Moon are? Well, now you can https://www.zmescience.com/other/great-pics/distance-earth-moon-03012017/ その写真というのがコレ。写真の左上には地球が、そして右下には月が小さく写っています。他の星が写っていないのは画像加工によるものだとのことですが、地球と月の様子には全く手が加えられておらず、正真正銘の地球と月を1ア

    地球を遠く離れた人工衛星が撮影した「地球と月の距離感がよくわかる1枚」
  • Googleはゴリラ画像を検索結果からブロックしている

    by Carlos Cram 写真や画像を無料で保存できるGoogle Photosには機械学習が使われており、類似のコンテンツ認識し、自動でラベル付きで分類してくれます。2015年にこのGoogle Photosが黒人を「ゴリラ」とラベリングしたことが大きなニュースとなりましたが、2年たってどれだけ画像認識技術が進歩したかがチェックされたところ、「Google Photosはゴリラを見えないものとしている」ということがわかりました。 When It Comes to Gorillas, Google Photos Remains Blind | WIRED https://www.wired.com/story/when-it-comes-to-gorillas-google-photos-remains-blind/ Google's solution to accidental al

    Googleはゴリラ画像を検索結果からブロックしている
  • チリ産のサケは抗生物質まみれで超耐性菌「スーパーバグ」の温床になる危険性

    抗生物質に耐性を持つ細菌「スーパーバグ」が猛威を振るえば人類に大きな脅威になることが指摘されています。抗生物質の乱用がスーパーバグを生み出しているといわれる中で、家畜に投与される数倍もの量の抗生物質がチリの養殖サケに投与されており、スーパーバグを生み出す温床になりかねないと指摘されています。 Chile’s salmon farms may use more antibiotics than any other meat industry. That’s a big problem. - Oceana https://oceana.org/blog/chiles-salmon-farms-may-use-more-antibiotics-any-other-meat-industry-s-big-problem/ サケの養殖はノルウェーが世界1位でチリは世界2位。価格の安いチリ産のサケは世

    チリ産のサケは抗生物質まみれで超耐性菌「スーパーバグ」の温床になる危険性
  • 気軽な遊びのはずが実は呪われたゲームだった「Truth or Dare」の予告編映像が公開

    「Truth or Dare」とはパーティー・ゲームの1つで、指名された人が「Truth(真実)」もしくは「Dare(挑戦)」を選択し、「Truth」を選べば、どんな質問に対しても正直に答え、「Dare」を選べば、相手から指示された内容を実行するというもの。軽い気持ちで行えるゲームを題材としたホラー映画「Truth or Dare」の予告編映像が公開されています。監督は「キック・アス/ジャスティス・フォーエバー」のジェフ・ワドロウ、製作会社は「ゲット・アウト」や「スプリット」などのホラー映画で知られる「ブラムハウス・プロダクションズ」です。 Blumhouse's Truth or Dare - Official Trailer [HD] - YouTube 「Truth or Dare」を楽しむ若者達。 Truthを選んだ男性に対し、「オリビアと交際している意図は何?」と質問する女性。

    気軽な遊びのはずが実は呪われたゲームだった「Truth or Dare」の予告編映像が公開
  • 映像に重ねられる効果音をたった一人で作り出す「フォーリー・アーティスト」がまさに職人技

    映画テレビ番組では、足音や物音など日常生活のなかで生まれる効果音の中には、スタジオで別に録音されたものが用いられていることがあります。特にハリウッド映画などで使われるさまざまな効果音を作り出す職人は「フォーリー・アーティスト」と呼ばれています。以下のショートムービーは、日常の1コマを描いた映像の裏でフォーリー・アーティストがどのような工夫を行っているかという光景をコミカルに描いた作品です。 How to Sound Design Your Life - YouTube 女性がベッドの中でぐっすり眠っています。 朝の爽やかなBGMは、実はひとりの男性がスタジオで楽器を演奏して録音したものでした。 目覚まし時計が鳴り、女性は目を覚まします。 実はこの目覚まし時計の音もスタジオで録音されたものでした。 はだしで廊下をぺたぺたと歩く音も…… もちろんスタジオで録音されたもの。霧吹きで手のひらに水

    映像に重ねられる効果音をたった一人で作り出す「フォーリー・アーティスト」がまさに職人技
  • 史実の幽霊屋敷をモチーフに映画「ソウ」シリーズの監督が撮った新作ホラー映画「WINCHESTER」の新作予告編が公開

    ホラー映画「WINCHESTER」の新作予告編が公開されました。何百体もの悪霊に恨まれているというウィンチェスター家、一族の長のサラ夫人らが住む大きなの幽霊屋敷を舞台に奇妙な怪現象が次々起こり「悪霊ではない何か」がウィンチェスター家の人々に襲いかかる……という映画で、この作品は映画「ソウ」シリーズのスピエリッグ兄弟が史実をモチーフに手がけ、映像が展開するほど見えない何か迫って来るホラー映画となっています。 WINCHESTER - Official Trailer - HD (Helen Mirren, Jason Clarke) - YouTube 「この屋敷には何かを感じる」と言う、ヘレン・ミレン演じるサラ・ウィンチェスター夫人。 舞台はウィンチェスター家の長であるサラ夫人の指示により、24時間終わらない増改築が続く、7階建ての巨大な屋敷。 屋敷は扉を開けると床のない場所につながってい

    史実の幽霊屋敷をモチーフに映画「ソウ」シリーズの監督が撮った新作ホラー映画「WINCHESTER」の新作予告編が公開
  • ヒリヒリする緊張感が漂う元CIA捜査官原作のスパイ映画「Red Sparrow」の予告編が公開

    「アイ・アム・レジェンド」「ハンガー・ゲーム2」などの監督として知られるフランシス・ローレンス監督と、「ハンガー・ゲーム」シリーズで同監督のもと主演をつとめたジェニファー・ローレンスが再びタッグを組んだスパイ・スリラー映画「Red Sparrow」の予告編が公開されました。同名の原作小説を著したジェイソン・マシューズさんは元CIA捜査官で、30年以上にもわたって冷戦下のヨーロッパや共産圏の国々で諜報活動を行ってきたバリバリの元スパイ。イギリスでは「ジェームズ・ボンド」シリーズのイアン・フレミングや「ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ」のジョン・ル・カレなど、元諜報員の小説家が伝統的に誕生していますが、アメリカにおいて経験豊富な元諜報員が小説家となることは珍しいとのことで、非常にリアルなスパイストーリーが画面全体に漂う緊迫感とともに展開されています。 Red Sparrow | Off

    ヒリヒリする緊張感が漂う元CIA捜査官原作のスパイ映画「Red Sparrow」の予告編が公開
  • オビ=ワン・ケノービが主役の「スター・ウォーズ」スピンオフ映画を待ちきれないファンが予告編を制作

    映画「スター・ウォーズ」シリーズで、アナキン・スカイウォーカーとルーク・スカイウォーカーに2世代にわたってフォースの道を説いた師オビ=ワン・ケノービを主役にしたスピンオフ映画は2019年に制作が開始されるという予測がなされていますが、すでに公開が待ちきれないファンが作ってしまったコンセプトムービーが公開されています。 KENOBI: A Star Wars Story - First Look Trailer (2019) Ewan McGregor Star Wars Solo Movie Concept - YouTube 広い荒野のなかでひとりの男が座り込んでいます。 フードを深くかぶった男の正体は、ジェダイのマスターであるオビ=ワン・ケノービ。演じているのはエピソード1~3でオビ=ワン・ケノービを演じたユアン・マクレガーです。 「フォースの冥界より帰ってきた旧知の友、かつてのお前の

    オビ=ワン・ケノービが主役の「スター・ウォーズ」スピンオフ映画を待ちきれないファンが予告編を制作
  • 失敗しないステーキの焼き方がわかるムービー「Steak」

    ステーキは基的に肉を焼くだけということもあり、調理方法がとてもシンプル。そのシンプルさゆえにステーキ肉の質と調理する人の技量に依存する部分が多く、それだけでステーキ作りを敬遠してしまう人がいるかもしれません。しかし、ステーキ好きな人が多いのも事実で、上手に焼くことができれば、それだけで料理の腕をアピールできる場合も。YouTubeで料理関連の動画を投稿しているBinging with Babishチャンネルのムービーを見ると、失敗しないステーキの焼き方がよくわかるようになっています。 Steak | Basics with Babish - YouTube 「私が考えるステーキの王様はリブロースの中心部分を使ったリブアイステーキです。風味豊かで、脂ものっていて、とても高価です。でも、いきなり高価なリブアイステーキを焼くのは自信がないと思うので、まずは比較的安価なビーフステーキをうまく焼い

    失敗しないステーキの焼き方がわかるムービー「Steak」
  • 「パートナーのシャツの匂いをかぐとストレスレベルが下がる」という研究結果 - GIGAZINE

    by Adam Dachis 「パートナーと肉体的な接触をしなくとも、その匂いを嗅ぐだけでストレスを減らす強力な手助けとなる」ということがブリティッシュコロンビア大学(UBC)で心理学を専攻する大学院生・Marlise Hofer氏らによる研究で判明しました。 Olfactory cues from romantic partners and strangers influence women’s responses to stress. http://psycnet.apa.org/record/2017-57724-001 Stressed out? Try smelling your partner’s shirt https://news.ubc.ca/2018/01/04/stressed-out-try-smelling-your-partners-shirt/ Why Sni

    「パートナーのシャツの匂いをかぐとストレスレベルが下がる」という研究結果 - GIGAZINE
  • 光の99.95%を吸収して真っ黒にしか見えない羽を持つ「スーパーブラックバード」の秘密が明らかに

    太陽光など受けた光のほぼ全てを羽根で吸収してしまうことで、周りからは体の大部分が完全に真っ黒に見えてしまうという「スーパーブラックバード」がパプアニューギニアに生息しています。あまりに黒すぎるためにその表面の模様や凹凸はほとんど見ることができず、ぽっかりと黒い空間が存在するようにしか見えないほどという鳥なのですが、どんな仕組みで光を吸収しているのか、そして何のためにそのような「進化」を遂げてきたのかが研究によって明らかにされています。 Structural absorption by barbule microstructures of super black bird of paradise feathers | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-017-02088-w How Birds of Pa

    光の99.95%を吸収して真っ黒にしか見えない羽を持つ「スーパーブラックバード」の秘密が明らかに
  • 少女による殺人未遂事件を引き起こした都市伝説「スレンダーマン」を基にした映画「SLENDER MAN」の予告編が公開

    「スレンダーマン」とはアメリカのインターネット発祥の都市伝説で、「Photoshopで異様な画像を作ろう」というスレッドで誕生した、「異様なほど長身の人影が子どもたちの遊ぶ公園を見つめている」という画像が元になっています。スレンダーマンの噂はインターネットを通じて急速に広がり、2014年には「スレンダーマンの手下になるため」という理由から、12歳の少女2人が同級生をナイフで刺すという殺人未遂事件も発生しています。取るに足らぬものであるはずのフィクションが現実世界にも大きな影響を及ぼした実例となったスレンダーマンですが、この都市伝説を基にした映画「SLENDER MAN」の予告編が公開されています。 SLENDER MAN - Official Trailer (HD) 薄暗い木々の奥を見つめる女性。 林の方向を見つめる人々は他にもいるようです。 人だかりのほうへ向かう捜査官らしき男性と、「

    少女による殺人未遂事件を引き起こした都市伝説「スレンダーマン」を基にした映画「SLENDER MAN」の予告編が公開
  • 「GIGAZINEマンガ大賞」応募要項詳細&GIGAZINEマンガ大賞を始めるにあたって

    「未来への暴言」や過去のインタビューでも折に触れて話題にしているように、子どもの頃にいち早く漢字を読めるようになったのは「ドラえもん」を全巻読破したためです。 新聞も小学生の頃から読んでいましたが、マンガの部分は特に熱心に読んでいました。 お手伝いを1回するごとに日めくりカレンダーを破った下部に「正」の字を一画ずつ加えてためた枚数と合わせてカウントしていき、月末になるとお手伝い1回10円ということで合計して数百円をゲットしたその足で買っていたのは、月刊のマンガ雑誌でした。 その後も自分で自由に使えるお金は大抵、マンガの購入に費やしてきました。お気に入りのマンガ雑誌を購読し、見知らぬマンガを立ち読みで知って購入することも普通でした。 そうやって足しげく屋に通っていたからこそ、ほかの雑誌も読むこととなり、小学校では「なんでもかんでも新聞」を勝手に発行&掲示、図書室に置いてあるようなマンガで日

    「GIGAZINEマンガ大賞」応募要項詳細&GIGAZINEマンガ大賞を始めるにあたって