ブックマーク / bandcsogo.jugem.jp (27)

  • 飼っているペットに責任を持つ | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:ペット 日は、安易にペットを飼ってはいけないというお話です。 ペットは人によっては癒されたり、生きがいとなる存在です。 私もペットを飼っています。茶色のトイ・プードルです。の影響で飼い始めたのですが、家族の一員として今ではいなくてはならない存在になっています。娘も非常に可愛がっていて、まるで妹のように接しています。 先日も、遊びにきた祖父母が帰り際に、冗談で我が家のトイ・プードルを連れて帰るそぶりを見せたところ、娘は気で怒っていました。 でも、ペットを飼うことで色々な制約を受けますよね。 ・ワクチン接種を受けなければならない。 ・一緒に外出しても、ペット禁止の場所には入れない。 ・毎日エサを与える必要がある。 ・ペットによっては毎日のように散歩に行かなければならない。 ・旅行に行くには誰かに預けなければならない。 ・病気やケガに対処しなければならない。 ・いずれにし

    飼っているペットに責任を持つ | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • 気持ちを切らさない | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:思想・啓発・哲学 日は、気持ちを切らさないことが大事というお話です。 昨日、プロ野球の東北楽天イーグルスが引き分けを挟んでの10連敗という長いトンネルからようやく抜け出しました。 その前にも6連敗しており、直近19試合では2勝16敗1分けという惨憺たる状況です。もちろん、順位も首位から3位に転落し、残りの試合数を考えると今期の優勝はほぼ絶望的となりました。 なぜ、ここまで勝てなくなったのか。 当初はケガ人の続出でした。6月にそれまで大活躍していた1番茂木内野手が離脱しました。その時は代わりの三好内野手などのバックアップでカバー出来ていたのですが、7月になって「恐怖の2番打者」として定着していた助っ人外国人ペゲーロ外野手、「抑えの切り札」松井裕樹投手、抜群の守備を誇る藤田内野手、成長著しい岡島外野手、千葉ロッテから移籍のベテラン今江内野手などの主力選手が怪我により離脱した

    気持ちを切らさない | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • 口は災いのもと | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:思想・啓発・哲学 日は、発言には気を付けましょうというお話です。 普段、働いているときは心を押し殺して人と接することが多いと思います。 ですので、ちょっとした休憩や仕事帰りの飲み会の場で、普段思っている心をついさらけ出してしまうことがあります。 ・上司や顧客の愚痴 ・同僚への嫉妬 ・後輩に対する苛立ち ・家庭や親せき、近所に対する不満など でもこれ、止めた方が無難です。 まず、巡り巡って相手に伝わってしまう恐れがあります。堅く口止めしても、「ここだけの話…」として様々な人に拡がっていくのが常なのです。 喋っても大丈夫と思って喋るのでしょうが、その後二次的、三次的に伝達されると歯止めが効きません。たとえ「他言無用」と念押ししても、逆に「他言無用」と言われたこと自体が面白おかしく拡散していきます。 よく政治家の方々がやってしまうパターンです。政治家の場合は誰かがマスコミ

    口は災いのもと | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • 宝くじは買うべきか | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:宝くじ当たったらどうしよう? 日は、宝くじは買うべきかというお話です。 宝くじが当たったらどうするか? この話題で盛り上がった経験を持つ人は多いことと思います。 家や車など欲しい物を買ったり、世界一周旅行をしたり、仕事を辞めて事業を始めたりなど、夢が膨らみますよね。 でも、宝くじ1等が当たる確率は、隕石が落ちてきてそれに当たるよりも低いとされています。 宝くじは1ユニット1,000万枚のうち1等は1枚ですので、確率的には1/1,000万(0.00001%)となりますので、人口1,000万人を超える東京都民が一人1枚ずつ買ったとして、やっと1人当たるといったところです。仙台市ですと人口約100万人ですので、誰も当たらないかもしれません。 ここで注意しなければならないのは、宝くじは買う枚数を増やしたところで、当たる確率はそれほど高くならないという事実です。 分かりやすくする

    宝くじは買うべきか | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • やるかやらされるか | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:仕事のヒント 日は、自分でやるのか、はたまた誰かにやらされるかのお話です。 とあるサイトでの求人広告。 一つは自分でコラムを執筆するもの。もう一つは音声テープを聞いてそれを忠実に書きおこすもの。 どちらか選択できるとしたら、皆さんどちらを選ぶでしょうか。 これに関して、どちらがよいということは必ずしもいえません。 人それぞれ好みや適性が違うのですから当然ですね。 一見、前者の方が大変そうですが、後者も実際やってみると結構な労力を要します。 もちろん、社会全体を見渡してみても、組織として働く以上、「やる人」と「やらされる人」が出てくるのは必然です。 もし「やる人」だけだとみんな個人事業主になってしまいます。 規模の大きな事業を行う場合などは組織として活動しなければなりません。 その中でどういうスタンスでいるのか。 「やる人」も「やらされる人」もどちらも「考える」というスタ

    やるかやらされるか | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • 仕事以外を優先してみる | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:仕事のヒント 日は、仕事以外を優先する意識を持つというお話です。 仕事の優先順位が一番だという方は多いと思います。 なぜなら、収入を得られる仕事をすることで生活が成り立つからですね。非常に当然のことです。 そのため、日々の生活において仕事の時間でほとんど費やされてしまう場合も多いことでしょう。 もちろん、それは必要なことですし、場合によっては仕事趣味ということもあるかもしれません。 ただ、仕事とは別の自分にとって楽しかったり、心が休まることに時間をとるということを意識として持っていた方が良いですね。 仕事趣味といってもそれなりにプレッシャーがかかりますので、心が当に休まっているかは疑問となるところです。 例えば、仕事が終わったらプールで泳ぎたいとか、英会話に通いたいとか、子供と遊びたいとか何でも良いのです。 仕事だけに追われているという感覚に囚われないことです。

    仕事以外を優先してみる | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • 指示を一元化する | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:仕事のヒント 日は、指示を一元化しないと混乱が生じるというお話です。 昨日の記事では、何か困り事や悩み事があった場合の指導・助言を受ける側について書きました。 (↓リンク先をご参照ください。) http://bandcsogo.jugem.jp/?eid=102 前回はあくまで仕事以外の非公式の場面を想定しましたが、今回は、業務上上司から部下へと指示を出す公式の場面を想定します。 私が勤めていた監査法人の監査業務において、クライアントの財務諸表に対する監査の結果として監査報告書を発行するわけですが、その監査報告書には通常2〜3名の監査責任者が署名します(例外的に1名の場合もあります)。 一応、監査責任者の間でも序列はあるのですが、部下にとっては直属の上司が複数いるということになるんですね。 部下である私たちは、この点で苦労しました。指示が異なる場合があるのです。 非常に

    指示を一元化する | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • 当初の目的は変化する | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:思想・啓発・哲学 日は、最初の目的は徐々に変わっていくというお話です。 何か新しいことを始めるときの目的は色々あると思いますが、最初は他愛のないことが多いですよね。 例えば、異性にモテたくてスポーツや音楽を始めたり、目立ちたいから生徒会に立候補したり、何となく親や友人に勧められたから始めるということもあります。 でもこれ、入口はどうあれ、始めたものにのめり込むとそのうち目的が変わってくることがほとんどです。 つまり、スポーツや音楽であれば、上手くなることが目的となり、試合やコンテストがあればそこで活躍することが目的になります。また、生徒会も自分のためというよりは学校全体のことを考えることが目的となるでしょう。 昨日、たまたま車のラジオで仙台のプロバスケットボールチーム「仙台89ers(せんだいえいてぃないなーず)」の新キャプテン、柳川龍之介選手が友人に勧められて始めたバ

    当初の目的は変化する | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • 異なる指導・助言を選別する | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:仕事のヒント 日は、色々な人から異なる指導・助言をされた場合の対処法についてのお話です。 皆さんは様々な場面で、複数の人から指導・助言を受けたことはありませんか? ・勉強方法 ・就職活動 ・スポーツ ・仕事の進め方 ・人間関係 ・恋愛結婚 ・子育てなど 複数の人から指導・助言を受ける場合、ともすると異なる意見や時には真逆の見解が出てきたりします。 一体どれに従えばよいのか、混乱してしまう状況も間々あるかと思います。 そうした時にどのように対処すればよいのでしょうか。 まず、複数の人から指導・助言を受けるにあたって、異なるものが出てくるのは当然であるという認識が必要です。 むしろ、同じ指導・助言になる方が珍しいという感覚を持つということですね。 個々人が経験できる範囲は自ずと限られていますので、様々な人に様々な経験に基づく異なる指導・助言を出してもらっていると考えるわけ

    異なる指導・助言を選別する | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • 睡眠の優先順位を上げる | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:仕事のヒント 日は、積極的に睡眠を確保しようというお話です。 皆さんの睡眠時間はどのくらいでしょうか? 人によってバラバラだと思いますが、普段の睡眠時間が足りているかどうかは、休日前に目覚まし時計をセットせずに暗い部屋で寝てみて、平日の起床時間に比べて2時間以上起きるのが遅ければ睡眠時間が足りていない状態です。 これが、最近よく耳にする「睡眠負債」が溜まっている状態ということになります。この「睡眠負債」が溜まっていると免疫力が低下し、様々な疾病を引き起こすリスクが高まるとのことで、休日に寝溜めしても十分に返済できないもののようです。研究者によると、毎日7時間程度の睡眠を確保する必要があるとのことです。 つまり、「休日に寝溜めするから、普段の睡眠は3時間あれば十分だ。」と普段あまり寝ていないことを自慢気にお話しする方もいらっしゃいますが、全く自慢にならないということです。

    睡眠の優先順位を上げる | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • 情報の源を見極める | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:仕事のヒント 日は、情報はその源の確認が大事ですよというお話です。 監査法人での監査業務は、ざっくりいうと、会社が作成した財務諸表(会社の財政状態や経営成績などを表したもの)の内容が正しいかをチェックします。 チェックする過程で確認したい事項が出れば、まずは会社の担当者に質問するわけですが、質問で終わることはまずありません。その質問に対する回答の裏付けとして、様々な証憑書類と呼ばれるものを確認します。 例えば、契約書、注文書、請求書などといったものが挙げられます。 また、最近ではこうした証憑書類に基づいて財務諸表が作成されていることをチェックするだけでなく、会社が行う取引そのものが合理的なものかどうかをチェックすることも求められています。 つまり、会社はなぜこのような取引を行ったのか、その取引を行う必然性があったのか、といったチェックです。 実はこれ、日常生活においても

    情報の源を見極める | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • つらいと感じたら逃げてみる | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:仕事のヒント 日は、極端につらい状況では逃げてみるのも有効ではないかというお話です。 実は私、公認会計士試験の受験生時代、全く授業について行けず数ヶ月間受験勉強を放棄した経験があります。 この時私は専門学校に通っていたのですが、約半年を過ぎたあたりから毎日のように模擬試験が出題され、科目によってはほぼ0点というのが繰り返されました。 これにより心が折れてしまい、専門学校に通わなくなり、ほぼ引きこもって自宅でTVゲームだけするような日々が続いたんですよね。今考えると精神的に不安定になっていたと思います。 で、その後に行われた試験は当然のことながらあっさりと落ちました。何も勉強しなかったのですから当然です。 (この時落ちた試験は、監査法人などで働くことができるようになる二次試験と呼ばれるもので、マークシートを埋める択一式の短答式試験と論文式試験で構成されていました。短答式試

    つらいと感じたら逃げてみる | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • 共有する時間を限定する | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:思想・啓発・哲学 日は、人間関係のお話です。 人間関係にトラブルはつきものです。でも人間関係を完全になくすことは、余程の条件が揃わない限り、できないのではないかと思われます。ですから、そのトラブルをできるだけ回避するようにするにはどうしたら良いのかということになります。 人間関係と一口にいっても色々ありますね。 ・親子関係 ・兄弟姉妹関係 ・夫婦関係 ・師弟関係 ・友人関係 ・職場関係 ・趣味関係 ・保護者関係 ・町内会関係など 今回はある程度の関係性が出来る前段階での人間関係トラブル回避について考えてみます。 大体のケースにおいて、他人との人間関係のトラブルは出会った最初の時点では発生しません。 最初はお互いに気を遣いますので、トラブルになる要素が低いからです。 でも、だんだんと顔を合わせるうちに相手に気を遣わなくなってくることがあります。 気を遣わなくなると、相手の

    共有する時間を限定する | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • 監査制度の根本改革の必要性 | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:会計・経理・財務 日は、監査制度の在り方についての提言です。 少し前になりますが、8/10付けで東芝を監査する監査法人の監査報告書の意見がようやく出ました。今の制度では3月決算の場合、6月末までに有価証券報告書を提出しなければなりませんので、1ヵ月を超える延期となりました。 結論としては2016年度及び2017年度第1四半期の連結財務諸表における意見が「限定付適正意見」、内部統制における意見が「不適正意見」となりました。 当初、連結財務諸表に対しても「不適正意見」が出るのではないかという見方も出ていましたが、「不適正意見」を出すには監査法人側が相応の監査証拠を入手しなければならないところ、状況証拠はあったものの直接的な証拠は入手できなかったものと推測します。 ともあれ、この監査報告書が出るまでには紆余曲折がありました。 そして、このいわゆる「東芝問題」を受けて監査法人間

    監査制度の根本改革の必要性 | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • ゴルフ in バイロンネルソンカントリークラブ | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ:ゴルフ 日は、昨日の続きとなりますが、8/18(金)にプレーしたバイロンネルソンカントリークラブでのゴルフについて報告します。 (↓昨日のブログはこちら) http://bandcsogo.jugem.jp/?eid=94 (バイロンネルソンカントリークラブ正面入口撮影) 8/17(木)でミスを連発し、スコアを崩してしまった私が導き出した8/18(金)のプレー方針が生かされたのか、その結果はこちらです。 <スコア結果> Southコース(3,130yd) 44 Eastコース (3,172yd) 51 TOTAL    (6,302yd) 95 前日が110でしたので、15打縮めることができました! では、何故スコアが良くなったのか、前日に決めた方向性とは何だったのか。 分析結果はこちらです。 <分析結果> ・前日に決めた方向性⇒「ボギーオン、2パット」を心がける 例え

    ゴルフ in バイロンネルソンカントリークラブ | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • ゴルフ in 宇津峰カントリークラブ | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ: ゴルフ 8/17(木)から8/18(金)にかけて、福島県にて泊りがけでゴルフをしてきました! この泊りがけのゴルフは毎年この時期に実施されるもので、参加者内では「ゴルフ合宿」と呼ばれています。 「ゴルフ合宿」と銘打っているため、通常のコンペとは異なり、ルールをある程度厳密にしています。例えば、リプレース(ボールの置き直し)やパターのOK(同伴者の同意で次の1打でカップインしたものとみなす)はなし、HC(ハンディキャップ)なし、です。 ちなみに、今年は私が幹事の一人でした。 初日のコースは福島県須賀川市にある「宇津峰カントリークラブ」で、二日目のコースは福島県いわき市にある「バイロンネルソンカントリークラブ」です。 まずは、宇津峰カントリークラブの結果をお伝えします。 <スコア結果> 磐梯コース (3,125yd) 61 宇津峰コース(3,122yd) 49 TOTAL 

    ゴルフ in 宇津峰カントリークラブ | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • 流行に左右されない | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ: 思想・啓発・哲学 日は、流行に流されてはいけないというお話です。 流行というと真っ先にファッション(洋服、髪型、アクセサリ等)が思いつきそうですが、その他にも様々な流行がありますよね。 ・旅行先 ・グルメ ・ゲーム ・スポーツ ・趣味など なぜ人は流行を追いかけるのか。 それには、自分の安心感・満足感を充足させるためや他者に自慢するためなど、様々な理由があると思います。 でも流行を追いすぎると様々なデメリットも生じます。 例えば、流行の物を入手しようとするときに行列に何時間も並ばなければならなかったり、場合によっては何ヶ月、何年単位で待たされたりします。 また、旅行で流行りの場所に行こうとすると移動の際は混雑に耐えなければなりませんし、料金も高くなっている場合が多いです。 さらに、ファッションによくありますが、流行が過ぎると途端に熱が冷めてしまい、もはや使えなくなって

    流行に左右されない | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • ゴルフ in グレート仙台カントリー倶楽部(2017/8/11) | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ: ゴルフ 日は、グレート仙台カントリー倶楽部にてゴルフをしてまいりました! 今日は雨のプレーとなりました。 昨日から天気の心配をしていたのですが、朝起きた時はそれほど雨も降っておらず、大丈夫かなと思っておりました。 しかし、車でゴルフ場に向かうにつれて雨足がどんどん強まってきます。 次第に強まる雨の中、他のメンバーは中止も考えたようですが、半信半疑でメンバー全員が揃ったため、ゴルフは実施されることとなりました。今年は割と雨に祟られています。 さて、日のスコア結果です。 <スコア結果> OUT:50 IN:56 TOTAL:106 前回は松島国際カントリークラブで103でしたので、今回も残念ながら100切りならず。 そして、今回の分析結果です。 <分析結果> ・雨の影響でボールがラフに捕まると、芝が重くなっているためなかなか飛距離が出なかったにも関わらず、無理にグリーン

    ゴルフ in グレート仙台カントリー倶楽部(2017/8/11) | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • 自らを定義付けしない | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ: 思想・啓発・哲学 日は、自らを定義付けるのはもったいないというお話です。 たまに聞く言葉として、「私は○○だから」というものがあります。 この○○の中には色々な単語が入ります。 例えば、「きれい好き」「片付けが苦手」など、自分の性格を表すものだったり、「未成年」「大人」など、自分の属性を表すものだったりします。 そしてこの言葉は、その後に続く結論への理由や補強として使われます。 「私はきれい好きだから、毎日お風呂に入る」 「私は片付けが苦手だから、部屋が散らかっている」 「私は未成年だから、お酒が飲めない」 「私は大人だから、選挙権がある」 でもこれ、自分を定義付けることで言い訳している場合があるんですよね。 上の文章で言えば、「私は片付けが苦手だから、部屋が散らかっている」というのがそうです。 周りからは単に怠けていることの 言い訳 に聞こえてしまいます。 また、誰

    自らを定義付けしない | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ
  • 人生に折り返し地点はない | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ

    JUGEMテーマ: 思想・啓発・哲学 8/6(日)から仙台七夕まつりが始まりました! 日は、人生の折り返し地点についてのお話です。 人生の折り返し地点というと、平均寿命の半分ぐらいの年齢の40歳を超えてくると意識するようになりますね。 この時、自分に残された時間はもう半分もないんだなという漠然とした感覚にとらわれる方も多いと思われます。 マラソンで例えるとわかりやすいかもしれません。 スタートしてまずは折り返し地点を意識して走ることになりますが、折り返し地点を過ぎるとゴールを意識して走ることになりますよね。折り返し地点が40歳、ゴールが寿命ということで重ねることができます。 ただし、ここで注意しなければならないことは、 人生の折り返し地点が必ずしも人生のピークであるとは限らない ということです。 つまり、山を頂上まで登ったらあとは下るだけ、と考える必要はないということです。 人生の折り返

    人生に折り返し地点はない | 公認会計士・税理士 星伸之のブログ