ブックマーク / www.milkstand.net (8)

  • 技術力、ソフトウエア発想共に最もアップルに近かったシャープ…X1/X68の思い出

    SHARPが大変な危機というのはニュースで流れている通り。 会社の状況がよろしくない時に、急に公式アカウントが活発になると言うのは、かつてのカトキチ始めTwitterではたびたび起こることですが、今はSHARPアカウントの方が頑張っておられるようです。 ツイッターにアクセスしたらシャープのアカウントの人が、X1やX68の写真をアップされていたのに影響されたので、僕のシャープ製品との付き合いについて書いておこうと思う。 さすがに長いのでインデックスを貼りました。 パソコンテレビX1の驚きのテープドライブ 伝説のX68000を手に入れた話 X68000を支えたのはユーザー開発者 技術力、ソフトウエア発想力共にアップルを追従できていたシャープ ■パソコンテレビX1の革新的なテープドライブ 中学生の頃、パソコンテレビX1というシャープのパソコンを買ってもらった。 僕が買ったのはX1Fと言う廉価な機

  • Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ

    Twitter apiのガイドラインが改定になるそうです。 Twitter API v1.1でのAPI利用ルールの変更について こちらの日語ブログは当たり障りのないところしか書いてないので、関係者は英語の方を読むことを強くおすすめします。 Changes coming in Version 1.1 of the Twitter API どうしてもこういう制約が増えるものは、ネガティブが極大化するので、ちょっと冷静に見てきましょう。 ■すべてのapiのエンドポイントに認証が必要、さらにレートリミットの変更 現在、検索apiなどはOAuthの認証が不要で、IPアドレス毎に一時間あたりのアクセス数が定められていますが、これが廃止になり、2013年3月までに全てOAuth認証を通した方法に変更を求めています。 さらに、1時間毎にapiにアクセス可能な数が、apiの内容によって変わります。今までは

  • LINEはクローズド以外求められてないのが課題だし、mixiはLINEガチ競合アプリをすぐに出すべき。

    LINEのソーシャルネットワーク化の先にあるものにまつわる一連の意見ツリーを見ての感想はタイトルの通り。 意見に反論はないのだけど、細かいところで気になったところ。 ・ツイッターがITリテラシーが高いユーザーのプラットフォームというのは間違ってます。 アーリーアダプターが残ってるサービスは漏れなくITリテラシーの高いサービスと言われるのは、そういうのが自分の目線で目立つから、だろうね。結局グリーなりmixiなり、携帯電話でフィルターされてアーリーアダプターがほぼ離れたのでわかりやすいけど、スマホネイティブサービスだと今後、どう言われるんだろう。Pathとかね。 そういう意味ではLINEは面白くて、現時点があくまでもパーソナルツールが故に、アーリーなユーザーのサービスとは言われないですね。ちなみにLINEテレビCMをやる前から凄かったです。TV CMって来そういうブランドがやるべきものな

  • たった700円で作る、自宅や会社の侵入者検知 iPhoneアプリ

    iPhoneのカメラを使って、家への侵入者を検知してくれるホームセキュリティ用のアプリ作れないのかなぁと思って探したら、あった。さすがだ。 思いつく用途は、2種類 1.家や会社への侵入者を検知したい。 カメラの映像の中で侵入者が見つかると映像を録画できたり、侵入があったことをiPhoneにプッシュで教えてくれる 2.ペットや病気の家族の様子を旅行や外出先から確認する、みまもり用途 これを実現するには、何個かのアプリの準備が必要である。 多分、このアプリが、あまりレビューサイトに紹介されてないのは、何個かアプリとデバイスが必要になるので初心者にはわかりにくいからなのだろう。しかし、MaciPhoneAndroidを何台も持て余しているF's Garage読者であれば、相当エクセレントなアプリなハズなので、できるだけシンプルに説明したいと思う。 ■1つ目 すべての中心となるMacPC用ア

  • 何故、エンジニアはUIのセンスがないか。

    何故、エンジニアUIのセンスがないのか、という自分にも当てはまるようなことについて書いてみる。 まずエンジニアがダメなUIを作ってしまう理由について、いくつかの仮説を立ててみる。 1.その画面を作るエンジニアは全てを知りすぎていて、もはやわからない人の気持ちがわからない説 2.エンジニアITリテラシーは高いけど、自分ができることを人に理解できるように説明するのは下手説 3.技術的に実現する方に興味が偏って、ハナからUIの使い勝手に興味が無い説 4.国語力がない、自分が実現する文脈を表現するのはできるが、ユーザーの文脈に配慮した言葉を想像する力が無い説 5.仕様書を読まない、人の言う事を聞かない説。例えばOSが定めているユーザーインターフェースガイドラインに従わないので、UIパーツが意図した使い方をしておらず統一性に欠ける。 6.わかりやすい色や文字、レイアウトに関する知識が無い。センス

  • 人が釣られる心理構造・メモ

    人が人の行動に釣られる心理構造 1.そもそも、良いなー、なんとなく欲しいなぁーと薄々思っていること大事。 (買うほどでもないけど、気にはなっている) 2.信頼してる人(友達じゃなくて良い)が、買ったという事実を知ること。 3.なんかすげー欲しくなる。 「気になっていたもの」が、「誰かがお金を出して買った」という事実によって、購買の信頼は後押しされる。 もし失敗したとしても、仮想的な共犯意識が芽生えさせられれば勝ち。それは買う理由を与えたことになる。共同購入やクラウドファンディングがこの辺なんだろうけど。 有名なムーブメントの起こし方についての映像があるけど、説明では最初のリーダーは馬鹿やって低く見られてるとか言われるけど、実はそれだけじゃなくて、「ちょっとうらやましい」と思われることが大事なんじゃないかと。 なんだか楽しそうにやってるなー、でも面倒くさいなー、と言う人を如何に踊れるところま

  • ソーシャルコマースで解決しなきゃいけないこと。

    まずSNSで間違っても騙されちゃいけないことがあります。 「Facebookが7億人だから」 「twitterが1000万人以上の日人がいるから」 というマス的な数字に騙されちゃいけません。 以下の話のエッセンスは、僕のにも書いてあることそのままなのでさらっと流しますが、個々のユーザーにとってのネットワークの広さは「マイミクやフォローフォロワー、友達の数」に壁があります。 つまり小さなネットワークが無数にあるのがSNSの特徴。 無数の小さなネットワークの集合体で起きる問題は、一言で言うと「話題が伝わりにくい」ということです。 ECポータルとしての楽天市場の強さは、楽天サイト内のランキングや検索結果のリスティングなど、人が集まってくる場所に、その人の興味に近い商品情報を広告として表示することで購買のショートカットを作れるところです。 ところがSNSは、そもそもコミュニケーションをしに来て

  • 100万人から教わったウェブサービスの極意・出版記念トークイベント

    昨日は、えふしんの出版記念の講演として、家入さんと一緒に対談をしました。 (代官山の蔦屋に並んでた!) 家入さんは、僕の前の会社の社長であり、起業直後には取締役にもなっていただいてました。何より昨日の会場は、渋谷のPartygroundというシェアオフィスで、ここのオープン直後にはここにいたので、まさしく原点となる場所でした。 他のイベントで家入さんが登壇されるケースって、もしかしたら面白さ方面を求められているケースが多いんじゃないかと思いますが、僕と司会の技術評論社の馮さんでそこを引き出すのは難しいこともあってか、とても真面目な話ができました。 またペパボでの経験や普段の話を元にした話をベースに赤裸々にしゃべっていた所もあり、かなりおいしいイベントだったんじゃないかと思います。何より僕が、家入さんに相談してしまったりと、多分、一番僕が得したと思います。 イベントで話がされたエッセンスは

  • 1