ブックマーク / satouwataru.hatenablog.com (7)

  • 二者択一に潜む罠。選択という「枠」からは決してベストな結論は出ない。 - 僕が自由を証明しようと思う

    普通に生活をしていると、選択を求められる場面ってたくさんあると思います。 ぼくは、この限られた選択肢の中から良いほうを選ぶ。という行為は、思考停止を生み出す要因だなぁとしみじみ感じています。で、今日たまたま乗ってる電車の中でふと聞こえた会話の中に、「まさに!」と思ったやり取りがありました。 この会話こそ、ぼくは傍から聞こえてきたときに、"勝手に自分の可能性を狭めて、視野を狭めて、人生の歩む道に自ら制限をかけている"最たる例だな、と瞬間的に感じたので記事にしたいと思います。 「A」か「B」どっちがいい?の答えは、別にAかBを選ばなきゃいけないわけじゃない その電車内のサラリーマンのやり取りは、こんな二択でした。 年収は400万円だけど、残業は一切ない就業 年収は1,000万以上だけど、かなり残業多くブラック就業 どっちがいいですか? この二択は、その人それぞれの価値観によって結構分かれそうな

    二者択一に潜む罠。選択という「枠」からは決してベストな結論は出ない。 - 僕が自由を証明しようと思う
  • お金の仕組みを知ってる人は貯金しない、その理由を分かりやすく説明します - 僕が自由を証明しようと思う

    記事「お金の仕組みを知ってる人は貯金しない、その理由を分かりやすく説明します」は、著作物の無断引用に該当するため、削除させていただきました。 書籍の内容を無断引用したことを、著者並びに出版社に心よりお詫び申し上げます。 なお、元の書籍は以下のものです。 『外資系金融マンがわが子に教えたい「お金」と「投資」の当の話』 (ジョン太郎・著/翔泳社・刊) http://www.seshop.com/product/detail/17683

    お金の仕組みを知ってる人は貯金しない、その理由を分かりやすく説明します - 僕が自由を証明しようと思う
  • メンタリストDaiGo氏の語る「マーケティング×心理学」がとても興味深い件 - 僕が自由を証明しようと思う

    メンタリストDaiGo氏が、先日7月6日にマーケッター向けに行われた『THE MARKETING NATION SUMMIT 2016』というイベントに登壇した。 主に、ユーザー視点が強く求められるマーケティング業界には、確かに人の心の動きを体系的に捉えられる心理学への理解は必要不可欠なこと。 その登壇の中でメンタリストDaiGo氏の語った心理学テクニックは、マーケティングだけではなく、例えば「恋愛」なんかにも使えることだし、「ブログ運営」や「アフィリエイト記事の作成」特にストーリーの組み立て方みたいな部分には、とても役に立つ内容だと思うので紹介したい。 メンタリストDaiGoってだれ? 改めてわざわざ紹介するまでもないと思うが、一応プロフィールを。 人の心を読み、操る技術"メンタリズム"を駆使する日唯一のメンタリスト。 TV番組へ出演多数、著書は累計100万部突破のベストセラーに。 企

    メンタリストDaiGo氏の語る「マーケティング×心理学」がとても興味深い件 - 僕が自由を証明しようと思う
  • 本屋に立ち寄るとかなり高い確率でうんこがしたくなる件について - 僕が自由を証明しようと思う

    これはかなりタイムリーな記事だ。 なぜなら、ぼくはほんの1時間くらい前に、文教堂に立ち寄り、この現象が己の身に降りかかっていた。屋に立ち入るとかなりの高い確率で、ぼくは便意を感じる。 そして、今日も店員さんになるべく余裕である表情を見繕いながら、「お手洗いありますか?」と、いつものパターン。 ただ、いつもとの違いがひとつだけあった。ブログを始めていることだ。 この現象ってぼくだけなんだろうか?…気になった。 ブログを始めていることによって、なんでもネタになる、そして記事にするためには調べる、だから自分のためにもなる。というのがブログの素晴らしいところ。いつもなら便を済ませ、を購入し、自宅へ戻るだけだった今までのぼくを少し前進させてくれるのがブログをやっているメリットなのである。 びっくりするくらい他の人も同じ現象が起きていることを知る 屋に入るとうんこがしたくなることを「青木まり子現

    本屋に立ち寄るとかなり高い確率でうんこがしたくなる件について - 僕が自由を証明しようと思う
  • 外国人アルバイトさんを見ているとなんだか自分がちっぽけに感じるんだ - 僕が自由を証明しようと思う

    コンビニとか飲店のチェーン店って外国人のアルバイトさん多いじゃないですか。特に都内はその傾向って強いですよね。 その方たちを見ると、なんていうかすっごく応援したくなっちゃうんですよ。 だってほんと一生懸命なんですもん。お客さんのオーダーも「絶対一回で正確に聞き取るんだ!」っていう強い意志が、彼らの目を見るとすごく伝わってくるのね。 誠心誠意、敬意を表したい 今日もランチにCoCo壱番屋に行ったら、外国人のアルバイトさんがいらっしゃいました。 CoCo壱番屋って、名札にわざわざ国旗が入ってるんですよ。あれどういうつもりなのかな?捉え方によっては、ものすごく嫌味な仕組みだと思うんですよね。 その店だけかな?ぼくが行ったのは渋谷道玄坂のCoCo壱番屋なんですけど。 まぁ、それはそうと、ベトナムの国旗の入った店員さんがいて、どの日人よりも大きな声で接客してました。ぼくも帰り際に、「アリガトウゴ

    外国人アルバイトさんを見ているとなんだか自分がちっぽけに感じるんだ - 僕が自由を証明しようと思う
  • モブログの女王こと「あかめさん」の魅力を勝手に語ります - 僕が自由を証明しようと思う

    あかめ女子のwebメモというブログを運営している、あかめさんをご存知でしょうか? 有名ブロガーさんなので、きっとご存知の方も多いですよね。 webmemo.biz ぼくはまだブログを始めたばかりですが、あかめさんのブログはかなり前から読者でした。このブロガーさん大好きなんですよね! なんていうか、尊敬できる文章を書かれるブロガーさんっていっぱいいますし、すごくタメになるのですが、あかめさんってちょっと他のブロガーさんとは異質な空気を持っていて、そこがとても魅力的に思うんです。 なので、そんなあかめさんの魅力を勝手に記事にします←おいっw ブログがっ当に好きなんだなー!って感じるスタンス この方の一番の魅力はここ。 とりあえず書きたいこと書けるようにした!書ける場所できたの嬉しいー!!! #現在仮のオリジナルテーマ使用デザインはあとでやるたぶん— あかめ (@mk_mizuho) 2016

    モブログの女王こと「あかめさん」の魅力を勝手に語ります - 僕が自由を証明しようと思う
  • コールセンターで働いてよかったと思える3つのこと - 僕が自由を証明しようと思う

    ぼくのプロフィール記事を読んでいただいた方はすでにご存知かと思いますが、ぼくはもともとコールセンターの支社長をやっていました。 詳しい経緯はこちら▽ www.satouwataru.com コールセンターってきつい印象ありますよね? ストレス溜まるし、お客様のクレーム対応とか多そうだし。 そのイメージは正しいです!正直、精神衛生上あまりよろしくない仕事のひとつかもしれません。 でも、ぼくはコールセンターで働いて得られたことってたくさんあるなぁって思っているんですね! ぼくの個人的な経験から、コールセンターで働くメリットをお伝えします^^ メリット①「人前で話すことに抵抗がなくなった」 コールセンターは、かなり人の多い職場です。 また、責任者をしているとオペレーターへ研修を打つことは日常的に行われるんですよね。そのため、人前で話すことの場数を踏める、またいかに研修で聞きっぱなしのメンバーを相

    コールセンターで働いてよかったと思える3つのこと - 僕が自由を証明しようと思う
  • 1