ブックマーク / seleck.cc (8)

  • ノンプログラマーが半年で400以上の業務を自動化!メルカリが作る「Karakuri」とは | SELECK [セレック]

    〜ノンプログラマーでも、ルーティン業務を「自動化」できる!社員の3人に1人が「Zapier」を活用し、全社で400以上のワークフローを自動化した事例〜 ルーティン業務を自動化したいけれど、その仕組みを作れるエンジニアのリソースが足りない…という課題をお持ちではないだろうか。 株式会社メルカリでは、このような課題を解決するため、ノンプログラマーに向けた「業務自動化の勉強会」を2017年10月より開始。 ▼実際の「業務自動化の勉強会」の様子 これまでに、総務・経理・PR・経営企画など多岐にわたる部署から120人以上が参加し、累計で自動化されたワークフローは400を超えるという。 そこで活用されているのは、1,000種類以上のWebアプリケーションを連携し、ワークフローを簡単に自動化できる「Zapier」だ。 例えば、総務の「全社会議のSlack通知」、PRの「曜日別の当番通知」、全社で月2,0

    ノンプログラマーが半年で400以上の業務を自動化!メルカリが作る「Karakuri」とは | SELECK [セレック]
  • Googleが実践する「心理的安全性」の高いチームを作るためのマネジメント手法【5選】 | SELECK [セレック]

    Googleではこれまで、生産性が高く、働きやすい組織を作るために、従業員に対して大規模な調査を行ってきました。 その結果として、2009年には「Project Oxygen」として、最高の上司になるための「8つのルール」を定義しています。 ※1番から、重要だと思われる順に並んでいます。 <チームのパフォーマンスをあげる優秀なマネージャーの条件> いいコーチであること チームを勢いづけ、マイクロマネジメントはしない メンバーの成功に気を配り、積極的に関与する 生産的、かつ成果主義であること 良いコミュニケーターであること メンバーのキャリア開発を手助けすること チームのための明確なビジョンと戦略を持っていること チームにアドバイスできる技術的な専門知識を持つこと ※こちらから参照 Googleの強みは技術が優れていることだと思われていましたが、意外にも技術的な専門知識がマネジメント能力に及

    Googleが実践する「心理的安全性」の高いチームを作るためのマネジメント手法【5選】 | SELECK [セレック]
  • 【bot、暴走中!】「Slackは福利厚生」と言い切る、ドワンゴ流・Slackの超活用術とは | SELECK [セレック]

    Slackをこよなく愛するドワンゴに聞く!botを一瞬で作れる「bot天国」などの超活用術から、「ルールを作らないこと」をポリシーに掲げた運用の裏側まで〜 今や、多くの企業においてコミュニケーションツールとして選択されている「Slack(スラック)」。その拡張性の高さから、いくらでも使い方を深掘りできることが魅力のひとつだ。 Slackを100%使いこなすと、どんな世界が待っているのだろうか? その答えを持つ企業が、実は日にもある。 「Slackは福利厚生」だと語る社員を持つ、株式会社ドワンゴだ。 同社は2014年にSlackを導入してから、botを一瞬で作れるツール「bot天国」や、Slack上でずっと残しておきたいやり取りを保存する、TogetterSlack版「Togelack」などを開発。メンバーの自発的な動きによって、様々な活用術が生まれているという。 その背景には、「ルー

    【bot、暴走中!】「Slackは福利厚生」と言い切る、ドワンゴ流・Slackの超活用術とは | SELECK [セレック]
  • メールをストレスフリーに!無料の神メールソフト「Astro」を紹介【Slack連携も完璧】 | SELECK [セレック]

    正直ひさしぶりに、感動的なメールソフトに出会った気がします。その名は「Astro(アストロ)」です。 2017年3月にiOS、及びMac版がリリースされ、現在はAndroid版も公開済み。さらにAmazonが開発したAIアシスタントAlexaや、社内チャットツールSlackとも完全に連携しています。 (最後に説明していますが、Slackとの連携はマジで使えます。Slackユーザーにはほぼマスト、と言っても過言ではないかもしれないので、Slackユーザーは最後まで読んでね!) Astroは、Office 365とGmailのメールアドレスと連携させて使うことができます。一言で言うと、「超イケてるメールソフト」という感じです。 ▼実際に使ってみると、こんな感じの画面です。 Astroでできることを簡単に紹介すると、 チャット感覚でメールを書いて送信することができるようになる。 重要なメールを読

    メールをストレスフリーに!無料の神メールソフト「Astro」を紹介【Slack連携も完璧】 | SELECK [セレック]
  • Windowsユーザーに朗報!画像加工ツールの決定版「Screenpresso」とは | SELECK [セレック]

    「画像」を加工する際にどのようなツールを使ってますか? 様々なツールがありますが、使いやすさに定評があるのは、Evernote社が提供している「Skitch(スキッチ)」です。 ▼使いやすさに定評があるSkitch 直感的なUIで使いやすく、矢印などの注釈もPOPで可愛らしいので、多くのユーザーが愛用しているのですが、今年の2月突然Windowsがサポート対象外になりました…。 Windowsユーザーの人々にとっては、かなりの悲報だと思います。(私もWindowメインなので、ショックでした。) 今回は、そんなWindowユーザーの方にぴったしの画像加工ツール「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」を紹介します。 ▼Skitchの使い方については、こちらの記事をご参考ください。 無料で自由自在に画像をカットできる神ツールSkitchの使い方 まずはダウンロード! 早速、Screen

    Windowsユーザーに朗報!画像加工ツールの決定版「Screenpresso」とは | SELECK [セレック]
  • 「Microsoftだから」採用できるのではない。日本企業がLinkedInを使いこなせない理由 | SELECK

    今回のソリューション:【LinkedIn/リンクトイン】 〜「LinkedIn」などを活用し、日でもダイレクトリクルーティングに成功している日マイクロソフトの採用哲学とは?〜 なぜ、ダイレクトリクルーティングがうまくいかないのか?採用数を伸ばせる企業と、そうでない企業の差はどこにあるのか?そのような悩みを抱える、採用担当者も多いのではないだろうか。 そしてその理由のひとつとして考えがちなのが、「会社のネームバリュー・知名度」だ。「そもそもうちの会社は知られていないから…」と考えて、ダイレクトリクルーティングを諦め、エージェントや採用媒体に頼ってしまうケースもある。 しかし一方で、「会社の名前やお金だけで、採用できる時代ではない」と語るのは、日マイクロソフト株式会社でおよそ10年にわたって人事・採用に関わる、普久原 朝親さん。 同社では昨年より「タレントソーシングチーム」を立ち上げ、「

    「Microsoftだから」採用できるのではない。日本企業がLinkedInを使いこなせない理由 | SELECK
  • チャットでユーザーの声を拾い、即改善!Intercomで作るカスタマーサクセス体制 | SELECK

    今回のソリューション:【Intercom/インターコム】 〜オンライン接客用のチャットツールIntercomを活用することで、ユーザーからの質問に即座に答え、要望を素早くサービスの改善につなげている事例〜 「カスタマーサポート」に代わるワードとして近年よく聞かれるようになった、「カスタマーサクセス」。単にユーザーを「サポートする」だけではなく、ユーザーを「成功へ導く」ことへの、コミットメントが込められた言葉だ。 しかし、ユーザーを「成功まで導く」ようなサービス開発・運営を実現するためには、具体的に何をすればいいのだろうか? ここで参考になるのが、株式会社マツリカの事例だ。同社は、営業パーソンに「新しい気づきを与える」ことを目指したSFA(Sales Force Automation:営業支援システム)「Senses(センシーズ)」に、オンライン接客用のチャットツール「Intercom(イン

    チャットでユーザーの声を拾い、即改善!Intercomで作るカスタマーサクセス体制 | SELECK
  • 会社の中に「与党と野党」!?「技術者集団」のマトリクス制の組織マネジメントとは | SELECK

    今回のソリューション:【Slack/スラック】 〜技術系集団の理想的なマネジメントとは?組織を技術単位とプロジェクト単位で縦横軸に区切り、両方に社員を所属させることで、組織全体のパフォーマンスを向上させている事例〜 会社運営で最も難しいことのひとつは、「組織づくり」ではないだろうか。メンバーが気持ち良く働ける環境を作り上げ、さらに組織としてのパフォーマンスを最大化させるためには、どのような仕組みを用意するべきなのだろう。 株式会社トライフォートは、2012年創業ながら従業員数180名(2015年3月)を誇るITベンチャー企業である。社員のほとんどがエンジニアやデザイナーといった技術系メンバーで構成される同社では、「マトリクス制組織」を採用している。 同社で運用されているマトリクス制とは、組織を技術単位とプロジェクト単位で縦横軸に区切り、両方に社員を所属させることで社員のパフォーマンスを引き

    会社の中に「与党と野党」!?「技術者集団」のマトリクス制の組織マネジメントとは | SELECK
  • 1