タグ

2011年10月1日のブックマーク (9件)

  • 身売り先最有力候補に「モバゲー」…横浜:プロ野球:野球:スポーツ報知

    身売り先最有力候補に「モバゲー」…横浜 試合前、空席の目立つスタンドの下、メンバー交換する原監督(左)と尾花監督 プロ野球・横浜の身売り先として、携帯ゲームの「Mobage(モバゲー)」で知られるDeNA(ディー・エヌ・エー、社・東京都渋谷区)が急浮上していることが29日、明らかになった。横浜の親会社であるTBSホールディングスは経営を圧迫する球団の売却を昨年から模索。複数の候補の中から水面下で絞り込みを行い、同社を最有力候補として交渉を進めているもようだ。野球協約ではオーナー企業の変更承認は11月30日までと定められている。 横浜の身売り問題に着地点が見えてきたようだ。球団の売却先にはいくつかの企業が候補に挙がっているが、球界関係者の話を総合すると、現時点ではDeNA(以下D社)が最有力候補と目される。 D社は99年に設立。携帯電話用ウェブサイトの企画・運営を手がけ、携帯電話の爆発的普

    TERRAZI
    TERRAZI 2011/10/01
    ホームラン30本打つ助っ人外人を3億で買うと、1本あたり1千万円ですね。つまり物事を楽しむには釣り竿1本千円くらいの投資は当然ってことです。
  • 今日のAmazonの発表で一番すごいのは「Kindleのメモリを2GBに減らした」こと - ただのにっき(2011-09-29)

    ■ 今日のAmazonの発表で一番すごいのは「Kindleのメモリを2GBに減らした」こと いやぁ、今日発表になった新しいKindle、いいよねぇ。カワイイ。これは欲しいわ。 えっ? Kindle TouchでもKindle Fireでもない、無印Kindleなのかって? そりゃそうです。 ときどきKindleを持ってくるのを忘れて、仕方なくスマフォでmobiファイルを読むことがあるんだけど、タッチインタフェースで読書するというのは、けっこうストレスが溜まるのよ。なにしろ、「紙面」に常時指が乗っているわけで、指をどかさないと読めない部分があるってことだから。しかも電車で立って読んでる時に揺れたりすると、落とさないように端末をしっかり掴みたいけど、うっかり画面に触るとページがめくれちゃったりするわけで、何も考えずに「がしっ」と掴める現行Kindleは実にいいデザインだと思う。まぁ、たしかにあ

    TERRAZI
    TERRAZI 2011/10/01
    「アメリカの読者はテキスト形式だから2GBでもあり余るほどの「書庫」を持ち歩ける。一方日本の我々は画像形式だから4GBあってもぜんぜん足りない」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    TERRAZI
    TERRAZI 2011/10/01
    フェイクに注意。
  • こういう人を欺すようなグラフを描いてはいけません。欺されないようにしましょう。元の写真:http://bit.ly/qejLag

    こういう人を欺すようなグラフを描いてはいけません。欺されないようにしましょう。元の写真:http://bit.ly/qejLag

    こういう人を欺すようなグラフを描いてはいけません。欺されないようにしましょう。元の写真:http://bit.ly/qejLag
  • 【山口組組長 一問一答】(上)全国で暴排条例施行「異様な時代が来た」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    暴力団への利益供与などを禁じる東京都と沖縄県の暴力団排除条例が1日、施行された。これにより、暴力団の資金源根絶を目的にした暴排条例が全都道府県で出そろった。日最大の指定暴力団「山口組」の篠田建市(通称・司忍)組長(69)は条例施行を前に、神戸市灘区の山口組総部で産経新聞の取材に応じた。一般の事業者にも暴力団との関係遮断の努力義務が課された都条例について、「異様な時代が来た」と批判したうえで、山口組の解散を明確に否定した。一問一答は次の通り。 --全国で暴力団排除条例が施行されるなど暴力団排除の機運が急速に高まっているが、どのように捉えているか 「異様な時代が来たと感じている。やくざといえども、われわれもこの国の住人であり、社会の一員。昭和39年の第1次頂上作戦からこういうことをずっと経験しているが、暴力団排除条例はこれまでとは違う。われわれが法を犯して取り締まられるのは構わないが、われ

  • 自分は犬だと思い込んでいる食用豚のルイ、犬と一緒に今日もジャンプ : カラパイア

    生後9ヶ月の豚、ルイくん(オス)の前世は、もしかしたら犬だったかもしれない。動物の調教師であるウィリアムスさんは、8頭の豚を飼育しているのだが、当時生後3ヶ月だったルイくんは、他の豚よりも小さく、傷つけられてしまう恐れがあるので、豚の集団から離し、犬をトレーニングしているイギリス、ノースウェールスの自宅の敷地内に連れてきたそうだ。 ある日のこと、ウィリアムスさんが、1匹の犬にトンネルくぐりを教えていたところ、ルイくんがやってきて、犬よりも上手にトンネルをくぐりぬけたという。

    自分は犬だと思い込んでいる食用豚のルイ、犬と一緒に今日もジャンプ : カラパイア
    TERRAZI
    TERRAZI 2011/10/01
    豚が自分を犬だと思い込んでいるのではなく、人間が犬を豚だと思い込んでいるのではないか。というレベル。
  • "元気・やる気"がリハビリテーションによる運動機能回復と関連することを脳科学的に証明

    内容 脊髄損傷や脳梗塞の患者のリハビリテーションでは、モチベーションを高く持つと回復効果が高いことが、これまで経験的に臨床の現場で知られていました。しかし、実際に脳科学的に、モチベーションと運動機能回復がどのように結び付いているのかは解明されていませんでした。今回、自然科学研究機構・生理学研究所の西村幸男准教授・伊佐正教授 と、理化学研究所・分子イメージング科学研究センターの尾上浩隆チームリーダー、ならびに、浜松ホトニクス・中央研究所・PETセンターの塚田秀夫センター長の共同研究チームは、脊髄損傷後のサルの運動機能回復リハビリテーションにおいては、運動機能回復が進めば進むほど、モチベーションをつかさどる脳の部位と運動機能回復をつかさどる脳の部位の活動の間に強い関連性が生まれることを明らかにしました。この研究結果から、“元気・やる気”をつかさどる脳の働きを活発にすることで、脳神経障害患者の運

  • 甘味料で一度に40軒分の熱を運ぶ、大阪発の新しい都市エネルギー利用法

    甘味料で一度に40軒分の熱を運ぶ、大阪発の新しい都市エネルギー利用法:スマートグリッド(1/2 ページ) 焼却炉は発電所としての機能をもつ都市内の重要なエネルギー拠点だ。焼却炉の欠点は、発電機を動かした後に残る200℃以下の熱をほとんど無駄に捨ててしまうことだ。川崎重工業と大阪ガスが大阪の地方自治体とともに始める取り組みは興味深い。ゴミ焼却場で得た低温の熱を甘味料を用いて需要家まで輸送する実証実験を開始する。 太陽光発電や風力発電以外にも、利用できる新エネルギーがある。燃焼熱だ。 国内で消費するエネルギーのうち、熱エネルギーの占める割合は高い。経済産業省資源エネルギー庁がまとめた「エネルギー白書2010」によれば、オフィスビルのエネルギー消費のうち、熱源が約31%を占める。空調や給湯など熱の形でエネルギーを利用する場合、国内の多くの都市では、ガスや電力を使って水や空気を加熱している。家庭で

    甘味料で一度に40軒分の熱を運ぶ、大阪発の新しい都市エネルギー利用法
  • 日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に

    ■編集元:ニュース速報板より「日橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に」 1 名無しさん@涙目です。(東日) :2011/09/30(金) 21:58:11.08 ID:qZ1HG2o30 ?BRZ(11937) ポイント特典 日橋学館大学(代ゼミ偏差値 40) http://www.nihonbashi.ac.jp/life/pdf/s2011/s08-11.pdf 英語 「アルファベットの書き方」「アルファベットの読み方」「be動詞」など 数学 「小数の計算」「分数の計算」「円の面積」など 続きを読む

    TERRAZI
    TERRAZI 2011/10/01
    こういう商売は、入学させてしまえば後は授業をしている振りをしてればいいわけで。むしろこういった役に立つことをやらせる方が、学問をしている振りをするより良心的なんだろうなあ。