タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ComputerとBlogとLearnに関するTFRTのブックマーク (18)

  • mwSoft blog

    カテゴリ 更新履歴(10) 雑文(37) ネタ系(15) リンク集(26) 所感(249) IT用語(20) Java(47) Commons(23) Javascript(19) Ruby(32) Python(32) ニュース(18) Web(11) Kotoko(14) 日記(107) その他(20) 教育(0) scala(27) 読書(3) Julia(4) linux(8) hadoop(1) kafka(1) 過去ログ 2017年02月(1) 2016年12月(1) 2016年09月(7) 2016年08月(5) 2016年07月(2) 2016年06月(2) 2016年05月(1) 2016年04月(5) 2016年02月(2) 2016年01月(1) 2015年12月(11) 2015年09月(1) 2015年08月(4) 2015年07月(4) 2015年06月(1)

  • しおそると

    Firefox 3を使っていて、起動が異様に遅くなっていて困っていました。 今回、どうやら解決した模様なので備忘録までに記載します。 Firefox 3にバージョンアップしてから、メインで利用しているPCで Firefox の起動が遅くて仕方がない、ipv6検索を無効にするとか試してみたけどもかわず、という状態でした。 だいたい同じAdd-onを 他のPCにも入れて利用していますが、そちらははそう遅くはないので、プロファイル系かあ、までは切り分けしてそのまま利用しておりました。 プロファイル再作成、面倒ですしね。 で、ふと思い立って Firefox 3 で利用している、SQLite データ群をかたっぱしから Reindex したら、 昔のスピードが再現しました。はやい! 改善:2つ 1)起動が速くなった(起動に1-2分かかる→すぐ起動。劇的に改善。) 2)サイ

  • IT戦記

    みなさまお元気ですか 暑さも少し落ち着いてきて、ようやく外に出てもいいかなという気になってきました。季節の変わり目体調には気をつけていきたいですね。 実は、一ヶ月くらい前に Linux PC を自作して Mac から移行しました。そのときの考え、その後の感想を残しておきます。 また、学んだことや作業のログを細かく残しておきたいと思います。(どこかの誰かが不安に思ったときに同じ失敗や疑問を経験した人がいて安心してもらえたら嬉しい) Ubuntu のインストール画面 (ベストオープンソースと開発しよう!) 目次 Mac をやめるきっかけ、経緯 Ubuntu に移行して一ヶ月の感想 おまけ1: どのような PC になったか おまけ2: 事前に学んだこと おまけ3: PC の組み立て おまけ4: Ubuntu のセットアップ 加筆/修正 指摘のあった誤字を修正 NVEnc について誤った内容があっ

    IT戦記
  • yukobaのブログ

    昨日 Visual Studio 2015 RC がリリースされました。64ビット環境では RyuJIT が搭載され、さらに速くなりますが、C# の実行速度はかなり速くなっており、もう、Visual C++ と大差がないようにすら感じます。 そして、さらなる高速化のため、SIMD (SSE2) が使えるようになりました。画像処理関係・マルチメディア処理関係で高速化が出来ます。 SIMD 関係、開発中は仕様が少しずつ変わっていました。もう RC であり、これで確定なのでしょう。ググって出てくる情報が開発中の仕様が大半のため、要注意です。 先に注意点 マイクロソフトが実験的に書いていたサンプルは、現在のバージョンでは動かない物があります。 環境変数 COMPLUS_AltJit とか COMPLUS_FeatureSIMD 、レジストリいじったりとかは現在は不要です。 Vector クラスが

    yukobaのブログ
  • webデザイナーのナナメガキ

    かなり前にMovableType(3.2)からWordPress(2.0)へ移行した際の手順をメモ。 1.MovableTypeからテキスト形式でエクスポート 2.URLが変わらないように、MovableTypeのアーカイブマッピングとWordPressのURL設定を合わせる。 3.WordPressの管理画面からテキスト形式のファイルをインポート 4.「_」が「-」に変わっていたりするので、手動でURLを変更(DBを直接修正) 5.月別やカテゴリのアーカイブが表示されなかったので、.htaccessにRewriteRuleを追記 6.WordPressが出力するフィード(RSS等)のパスがMovabeTypeと違うのでリダイレクトさせる てな感じで、何とかMovableTypeからアーカイブ等のパーマリンクを変更せずに済みました。 エントリの移行は画像のパスとかに注意すれば、比較的簡単に

  • おばけ日記

    久しぶりすぎて 使い方を忘れてしまっている・・・。 MacBook Air で iPhone 用のゲームを作ってみたいです。 Go Extensions https://chrome.google.com/extensions/detail/cdlogpoaigpjcfjfllhjdaniobkjnkmg?hl=ja この拡張機能をインストールすると スパナアイコン>機能拡張と選択して飛んでいた機能拡張ページへ ワンクリックで飛んでいけます。 ネイビーが欲しい! アマチュアゲーム(インディーズゲーム)制作者のTwitterアカウントのまとめです。 お名前を記述していませんが 作品のタイトル名を見れば 分かりますよね? アカウント一覧 @abagames( http://twitter.com/abagames ) GearToyGear・TUMIKI Fighters( http://ww

    おばけ日記
  • 覚えられませんっ

    ついにWindows11を24H2にアップデートした。 結果Tclock Win10が使用不可になってしまったので、Windhawk+Taskbar Clock Customizationで時計のカスタマイズをやってみた。 以下参考リンク。 Windhawk公式 使いにくいので Windows11 改造 windhawk インストール #windows11 #インストール - YouTube Windhawk のダウンロード・使い方 - フリーソフト100 windhawkポータブル版をスタートアップ登録 \Windhawk\windhawk.exe -tray-only Taskbar Clock Customization Time Format H':'mm':'ss Date Format MMM'/'dd ddd',' yyyy '(令和7)' Top Line %time%(F

    覚えられませんっ
  • 新・なまず日記

    _ [その他] 阿修羅像フィギュア 海洋堂、ミーツ、ブツ! 「阿修羅展」公式アイテム 阿修羅像 これ、欲しすぎる!ヨダレが出るほど欲しい! 「国宝をデスクトップに」っておめぇ、どんだけ魅力的なんだよ!まじタマンネェよ! いやぁ、オイラもいろいろオタクやってきたけどさ、人生最初のヲタってのが、仏像だったのね。まだ小学生のころ。 家にあった、「原色日の美術」をもう毎日舐めるように眺めて、解説記事は全部暗記して、「やっぱ、天平の乾漆仏がサイコー」とかいってたわけ。小学生のくせに。 で、「オレの仏(ブツ)ベスト10」とか自分ひとりでやったたんだけど、確実に入るよね、興福寺の阿修羅はさ、ベスト10に。あの手の空間的バランス、異様な形態なんだけど静謐な印象、なんといってもブツの表情が...タマンネェっす。マジに萌っす! で、まぁ、そんな小学生、全国でもオレくらいだから(あ、みうらじゅんがいたわけ

  • 初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし

    http://www.rubyist.net/~matz/20080126.html#p04 趣味でやってるプログラミング初心者の立場で言わせてもらう。だいたいな、あんたらプロのプログラマが小難しい顔してセキュリティセキュリティ言うもんだから初心者プログラマのセキュリティ意識がまったく向上しないばかりか、よけいに低下するんだよ。ごちゃごちゃ言われたり叩かれるのはイヤだけど、眼前の問題はプログラムで解決したいってヤツは耳塞いで黙ってPHPでやりたいようにやるんだよ。何が「楽しいRuby」だよ。「Webアプリケーションをなめるな」ってその時点でもう全然楽しくねーだろが。 それでこれだよ。 http://d.hatena.ne.jp/essa/20080130/p1 もう萎縮萎縮!初心者超萎縮ですよ。「あーセンコーうぜー。隠れてタバコ吸おう」って高校生の心境だよ。難しい顔して訳知り顔でかっこつけ

    初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし
  • Gemmaの日記

    書き初めに、以下のお題に答えます。 C++の問題ですが、 Javascript で。 1から1000までプリントせよ。ただし、ループ文や条件分岐文を使わずに。 c++ - Printing 1 to 1000 without loop or conditionals - Stack Overflow コード(Firefox 専用) var zero = function(f) function(x) x; function succ(c) function(f) function(x) f(c(f)(x)) function add(n,m) function(f) function(x) m(f)(n(f)(x)) function multiply(n,m) function(f) function(x) n(m(f))(x) function power(n,m) function(

    Gemmaの日記
  • 職業としてのプログラミング

    2023/04/23 AIがもたらすプログラミングの未来 ずいぶん前に使っていたものの、かなりの間放置していたこのブログサイトですが、自分のメモ用にまた使ってみます。 最近は仕事が開発から少し離れたためにコード書く機会が少なくなってますが、ブログのタイトルの”職業としてのプログラミング”というのを考えたときに、charGPTに代表される生成AIのインパクトはものすごいですよね。 ロジックをコード化するだけなら、無料のchatGPTでも、中級者以上のことをやってのけてくれる今、初心者でもプログラミング身に付けて高収入といったような眉唾というか詐欺まがいのビジネスと、そのレベルでプログラマとしてやっていこうとする開発者はほんとに厳しくなってくると思います。ローコード、ノーコードといっているレベルでは、ある意味プログラミング言語の形態が変わった程度で、そんな大きなインパクトは感じてなかったです

  • bkブログ

    bkブログ プログラミングやバッドノウハウについてのブログ 2004-2011年に書いていたブログのアーカイブです。 机の上のもののワイヤレス化 - Microsoft Arc Keyboard の導入 iPodは何を変えたのか? 人が問題にぶち当たったときには、どうするか? ソフトウエアの肥大化について、の続き ソフトウェアの肥大化について ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩み Unicode の雪だるま 設定ファイルの整理 - Emacs 編 設定ファイルの整理 - zsh 編 パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 マッキントッシュ物語 - 僕らを変えたコンピュータ GNU diff の地味だけど便利な機能 C++ の string と vector の reserve() の挙動 暗号化 - プライバシーを救った反乱者たち Best Software Writin

  • それほど間違ってないプログラマ用語辞典

    面白いのもちらほら書けたような。あまり毒舌が使えないのが辛いところです。企業の悪口とか書けないし、特技であるWEBアプリケーションのクラック自慢とかも出来ない。 気晴らしにブログの移設を検討しようと思い、とりあえず作ってみる。 http://blog.mwsoft.jp/ 主な移設検討理由は、内容が伴わない割にGoogleの検索ランクが上がってきてしまったことが微妙なことと、せっかく独自ドメインがあるんだから使っておこうということ。あと、無料のSeesaaよりもお金払ってるさくらのブログ使った方がサービスが良さそうな気がすること。 実際にさくらのブログを使ってみたら、投稿時の画面遷移がかなり軽い。さすが有料サービス。格的に移行することになったら、タイトル下辺りにリンク貼ります。

  • ネットサービス研究室

    Google Chromeのブックマークバーの右端にある「すべてのブックマーク」を非表示にする方法について解説しております。 ↑こいつを消す方法。 1.Chromeのアドレスバーに「chrome://flags」と入力し、エンターを押す 2.上部の検索バーに「Power bookmarks side panel」と入力する 3.DefaultからDisabledに変更する 4.Google Chromeを再起動する どこかに始点、終点を決められるボタンがあるのかと思い探しましたが、わからなかったのでショートカットキーで対応しました。 「Command + Shift + L」← こちらか2点間ループ用のショートカットキーです。 1回目押すと始点が設定され、2回目押すと終点が設定され2点間ループが始まります。 3回目押すとループが解除されます。 設定 > App Store 「非使用のApp

    ネットサービス研究室
  • 素人がプログラミングを勉強するブログ

    パート1: 英文法の話、時勢と動詞のニュアンスについてなど - 素人がプログラミングを勉強していたブログ パート2: 英文法の話パート2、to doとsomething to doの見分け方と使い方についてなど - 素人がプログラミングを勉強していたブログ 質問者 The rumor that he got married is false. The rumor that he heard is false. この違い javascripter The rumor of him having got married The rumor which he heard まあこれは明らかに違うな 質問者 前者はThe rumor = got marriedで後者はthe rumor≠he heeard 後者のthe rumorはheardの目的語でrumorを修飾しているから形容詞節で前者は=で

    素人がプログラミングを勉強するブログ
  • tringa game: Tips and Tricks

    Tringa game has quickly gained the favour of Indian lottery players and sports/video game enthusiasts over time, providing both gaming charm and thrill of victory in one attractive package. This piece will offer an in-depth explanation of Tringa game, its features and tips that will enable you to maximize your gaming experience. What Is Tringa Game? Tringa game is an interactive gaming platform of

  • だめ日記

    寝なきゃいけないのに脳内CPU使用率が100%状態。むう。今日の演習は間に合うんだろうか。

  • hacked by salim – Just another WordPress site

    WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

  • 1