タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ComputerとBlogとblogに関するTFRTのブックマーク (54)

  • 職業としてのプログラミング

    2023/04/23 AIがもたらすプログラミングの未来 ずいぶん前に使っていたものの、かなりの間放置していたこのブログサイトですが、自分のメモ用にまた使ってみます。 最近は仕事が開発から少し離れたためにコード書く機会が少なくなってますが、ブログのタイトルの”職業としてのプログラミング”というのを考えたときに、charGPTに代表される生成AIのインパクトはものすごいですよね。 ロジックをコード化するだけなら、無料のchatGPTでも、中級者以上のことをやってのけてくれる今、初心者でもプログラミング身に付けて高収入といったような眉唾というか詐欺まがいのビジネスと、そのレベルでプログラマとしてやっていこうとする開発者はほんとに厳しくなってくると思います。ローコード、ノーコードといっているレベルでは、ある意味プログラミング言語の形態が変わった程度で、そんな大きなインパクトは感じてなかったです

  • bkブログ

    bkブログ プログラミングやバッドノウハウについてのブログ 2004-2011年に書いていたブログのアーカイブです。 机の上のもののワイヤレス化 - Microsoft Arc Keyboard の導入 iPodは何を変えたのか? 人が問題にぶち当たったときには、どうするか? ソフトウエアの肥大化について、の続き ソフトウェアの肥大化について ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩み Unicode の雪だるま 設定ファイルの整理 - Emacs 編 設定ファイルの整理 - zsh 編 パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 マッキントッシュ物語 - 僕らを変えたコンピュータ GNU diff の地味だけど便利な機能 C++ の string と vector の reserve() の挙動 暗号化 - プライバシーを救った反乱者たち Best Software Writin

  • それほど間違ってないプログラマ用語辞典

    面白いのもちらほら書けたような。あまり毒舌が使えないのが辛いところです。企業の悪口とか書けないし、特技であるWEBアプリケーションのクラック自慢とかも出来ない。 気晴らしにブログの移設を検討しようと思い、とりあえず作ってみる。 http://blog.mwsoft.jp/ 主な移設検討理由は、内容が伴わない割にGoogleの検索ランクが上がってきてしまったことが微妙なことと、せっかく独自ドメインがあるんだから使っておこうということ。あと、無料のSeesaaよりもお金払ってるさくらのブログ使った方がサービスが良さそうな気がすること。 実際にさくらのブログを使ってみたら、投稿時の画面遷移がかなり軽い。さすが有料サービス。格的に移行することになったら、タイトル下辺りにリンク貼ります。

  • ネットサービス研究室

    Google Chromeのブックマークバーの右端にある「すべてのブックマーク」を非表示にする方法について解説しております。 ↑こいつを消す方法。 1.Chromeのアドレスバーに「chrome://flags」と入力し、エンターを押す 2.上部の検索バーに「Power bookmarks side panel」と入力する 3.DefaultからDisabledに変更する 4.Google Chromeを再起動する どこかに始点、終点を決められるボタンがあるのかと思い探しましたが、わからなかったのでショートカットキーで対応しました。 「Command + Shift + L」← こちらか2点間ループ用のショートカットキーです。 1回目押すと始点が設定され、2回目押すと終点が設定され2点間ループが始まります。 3回目押すとループが解除されます。 設定 > App Store 「非使用のApp

    ネットサービス研究室
  • 素人がプログラミングを勉強するブログ

    パート1: 英文法の話、時勢と動詞のニュアンスについてなど - 素人がプログラミングを勉強していたブログ パート2: 英文法の話パート2、to doとsomething to doの見分け方と使い方についてなど - 素人がプログラミングを勉強していたブログ 質問者 The rumor that he got married is false. The rumor that he heard is false. この違い javascripter The rumor of him having got married The rumor which he heard まあこれは明らかに違うな 質問者 前者はThe rumor = got marriedで後者はthe rumor≠he heeard 後者のthe rumorはheardの目的語でrumorを修飾しているから形容詞節で前者は=で

    素人がプログラミングを勉強するブログ
  • JavaScriptist - javascript/ajax/サンプル/入門/リファレンス/ライブラリ

    サイト更新情報 2006/12/06 よく使われているページを検索窓から簡単に辿れるようにしました。(検索窓に「prototype」と入力) 2006/11/27 JavaScript入門/応用サイトJavaScriptistオープン! 2006/11/23 試して確認できるJavaScriptオンラインエディタを公開 2006/11/20 JavaScriptリファレンス、逆引きサンプル集を公開 2006/11/19 JavaScriptライブラリ活用ページ公開 2006/11/15 JavaScriptistベース機能の構築完了 過去のサイト更新情報

  • 妖精現実

    [ 遊びの数論 ] [ 数学・プログラミング ] [ チラ裏(雑記) ] [ 天文・暦 ] [ シリア語・Unicode・詩 ] [ ジョーク ] [ 漫画・アニメ ] [ 字幕 ] [ 哲学・ファンタジー ] [ 主な新着コンテンツ ] 2025-10-10 Genocchi の定理の解明(続き) その理想は玲瓏にして ジェノッキの定理の証明について。有理数 q に関連して (q2 − q + 1)2 − 4/7 が有理数の平方に等しくなければならない――という条件を導くところまでは、自然に進めると判明した。問題はその先。この条件が決して満たされないことを示せば証明が完了するのだが、単純に「この数は有理数の平方」とか「q は有理数」という仮定を使わず、「q が有理数だから 2q − 1 も有理数なんで…」と言い出すところが、第一印象、唐突に思われる。「q が有理数なら 2q − 1 も有

  • tringa game: Tips and Tricks

    Tringa game has quickly gained the favour of Indian lottery players and sports/video game enthusiasts over time, providing both gaming charm and thrill of victory in one attractive package. This piece will offer an in-depth explanation of Tringa game, its features and tips that will enable you to maximize your gaming experience. What Is Tringa Game? Tringa game is an interactive gaming platform of

  • ぼくはまちちゃん!

    2020-01-16 寒い日のPC作業にも最適なゲーミング手袋 こんにちはこんにちは!!寒い…!冬ですね! ぼくは最近SteamPCゲームをよくプレイしているんですが、ゲーミングPCを起動している間は、排熱のせいか部屋はちょっと暖かいんですよね。 だけど、どうしても手足などの末端だけは冷えてしまって困ります。足… 2016-01-25 Googleスプレッドシートの変更履歴をGoogleスプレッドシートに書き出す。ついでにSlackにも通知する こんにちはこんにちは!! Googleスプレッドシート使ってますか! 複数の人がブラウザ上で同時に閲覧・編集できるエクセルです! これ超便利ですよね。 (パワーポイントみたいなやつも便利ですね!) 最近はエクセルの代わりに これをチーム向けの情報共有ツ… 2013-08-09 バカな写真がよく炎上している理由 こんにちはこんにちは!! 最近、多い

    ぼくはまちちゃん!
  • ぼくはまちちゃん!

    はてなダイアリー (メインブログです!) → ぼくはまちちゃん! (Hatena) はまちや2のツイッターです! 気軽にフォローしてみてくださいね! → Twitter / はまちや2 はてなブックマーク → Hamachiya2のブックマーク タンブラーです! かわいい絵をあつめたりしています! → [tumblr] hmcy ゲームの動画をあげて、ぼくもモテモテユーチューバーになるつもりです! → はまちや2(Hamachiya2)のYouTube (以下は過去の記事など) きみのライフを可視化するよ! → [JavaScript] ライフカウンター 空から女の子が…! → 空から女の子が降ってくる AIRアプリの簡単な作り方 → [AIR][JavaScript] JavaScriptでかんたんAIRアプリに挑戦 つくってみました! → ドリームメーカー : ブラウザで簡単にノベルゲ

  • 8bot

    今日までにbotにつけた新しい機能について説明します。 にとりbot: 指定した文字列からアイテムを生成してくれるようになりました。 使い方: にとりに「作成依頼」というワードと、括弧(「」)で囲まれた文字列をにとりにリプライします。 にとりが括弧で囲んだ中にある文字列を含めたアイテムの作成を開始します。 0分、15分、30分、45分になるとアイテムが完成し、ストックされます。 その状態でにとりにアイテムが出来たかどうかをリプライして聞いて下さい。(ワードは色々あるので試してみてね) アイテムが出来ていればアイテムがもらえます。出来ていない場合は出来ていないとリプライが帰ってきます。 また、完成し取得したアイテムを持った状態で霊夢botに「お供物」を含めたワードをリプライすると、霊夢にお供物をする事が出来ます。 取得後新しいアイテムを作成する場合、霊夢にお供物しないと新しいアイテムは作成で

    8bot
  • だめ日記

    寝なきゃいけないのに脳内CPU使用率が100%状態。むう。今日の演習は間に合うんだろうか。

  • hacked by salim – Just another WordPress site

    WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

  • 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ

    2010.12.16 あわせて読みたい カテゴリ:カテゴリ未分類 あわせて読みたいを置いてみる。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2010.12.16 14:57:44 コメント(0) | コメントを書く

    胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ