2019年3月28日のブックマーク (5件)

  • 「初めてのラーメン二郎」を描いた奇妙なレポ漫画が話題ッ! 「食レポしてるだけなのに面白すぎる……」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 呪文めいた言葉でトッピングを宣言する“コール”、複数人の麺を同時に茹でる調理法“ロット”など、数々の専門用語が都市伝説のように語り継がれるラーメン二郎。そんな二郎に初挑戦したレポ漫画Twitterで注目を集めています。 独特のテンションで描かれる二郎レポ漫画 作者は「ジョジョの奇妙な冒険」の解説動画で人気の動画投稿者ヴァニラ(@Vanila_Ice_Ice)さん。漫画内の自画像もヴァニラ・アイスです。吸血鬼がニンニクラーメンいに行く話。 その日はヴァニラさんにとって初めてのラーメン二郎。コールについてうろ覚えの知識はあるものの、具体的な注文方法までは分からず、並んでいた常連客に教えを請います。すると常連客は一瞥もくれることなく「中で券が買える」とただ要点を伝えるのみ。さすがジロリアン。凄みがある。 うろ覚えの呪文 券を買

    「初めてのラーメン二郎」を描いた奇妙なレポ漫画が話題ッ! 「食レポしてるだけなのに面白すぎる……」
    TKC1984
    TKC1984 2019/03/28
  • 【鍋二郎】 ラーメン二郎をテイクアウトしてみました!【購入方法・ルール】 - 全マシニキは今日も全マシ

    ※2021年12月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は私が大好きな「ラーメン二郎」のお話です。 みなさん知ってますか? 知っている人も多いとは思うんですけど、二郎にはちょっとした裏技(?)があるんです。 実は、ラーメン二郎って店舗によっては、お持ち帰りができるんです! 今回は私のひとつの夢であった(どんな夢やねんw)鍋二郎にチャレンジしてきました! 鍋二郎 そのまんまです! 持ち帰りの方法としては鍋を持って「ラーメン二郎」に行きます! そして鍋に入れてもらって持ち帰ります! 鍋をやってくれる店舗はごく一部に限られていますのでご注意ください。 お店によってルールが違うので、店頭や各店のTwitterの公式アカウントで確認するようにしましょう! 今回はラーメン二郎仙台店で鍋二郎にチャレンジしてきました! 仙台店での鍋二郎・持ち帰りの注文方法 仙台店の鍋二郎は「材料

    【鍋二郎】 ラーメン二郎をテイクアウトしてみました!【購入方法・ルール】 - 全マシニキは今日も全マシ
    TKC1984
    TKC1984 2019/03/28
  • こういうのが無性に食べたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    惰眠をむさぼり、欲に負けてしぶしぶ起きた土曜朝10時 お腹が空いて、目が覚めました。 目の前にあったのは……パン。 マヨネーズをたっぷり。 ロースハムを1枚乗せる。 完成。 ハムに到達しない部分の、四隅からう。 その後、中央に向かってまわしながらう。 最後に残ったそのひと口。それは「トロ」です。心してべましょう。 残業にストレスフル。終電のため飯屋も寄れず帰ってきた深夜0時 もち麦ご飯。 ウインナー3。 しょう油を一周。 完成。 和(ご飯)と洋(ウインナー)をスムーズにつないでくれるしょう油が要。 ウインナーの小気味いい感と、もち麦のプチっと感がベストマッチ。 ウインナーは3。4は、贅沢すぎ。 マジもう買出しに行きたくないんだけど日曜13時半 スパゲティをゆでて。 熱いうちにバターを投入。 顆粒のこんぶ茶をパラパラっと、しょう油を一周。 よ~く和える。 完成。 バターの豊

    こういうのが無性に食べたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    TKC1984
    TKC1984 2019/03/28
  • 西川貴教さんの上京物語。地元・滋賀には「二度と帰らないつもり」だった - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 柴那典 写真:関口佳代 進学、就職、結婚、憧れ、変化の追求、夢の実現――。上京する理由は人それぞれで、きっとその一つ一つにドラマがあるはず。地方から東京に住まいを移した人たちにスポットライトを当てたインタビュー企画「上京物語」をお届けします。 ◆◆◆ 今回の「上京物語」にご登場いただくのは、アーティストの西川貴教さんです。 T.M.Revolutionとして1996年にデビューして以来、音楽活動はもちろん、俳優やタレントとしてもマルチな活動を繰り広げる西川さん。2009年からは地元・滋賀県で野外フェス「イナズマロック フェス」を主催しています。2018年には、名の⻄川貴教名義での音楽活動を格的にスタートさせました。 西川さんはバンドで成功する夢を掴むため、「二度とこの場所には帰ってこないつもり」で故郷を離れたそう。上京当時の生活からソロでの成功、そしてイナズマロッ

    西川貴教さんの上京物語。地元・滋賀には「二度と帰らないつもり」だった - SUUMOタウン
    TKC1984
    TKC1984 2019/03/28
  • Slackで「今から帰る」を伝える夫婦 自動化してストレスが減った話 - エキサイトニュース

    あるIT系職種の夫とそのは、IT系ならではの夫婦間コミュニケーションを図っている。夫婦でSlackなどのITツールをフル活用して、互いに共有しながら生活や子育てに役立てているそうだ。 そんな微笑ましいIT夫婦の夫に直接インタビューし、どんな風にITツールを使っているのか聞いてみた。 ITツールを組み合わせて使うのが好きなプロダクトマネージャー マニュアル作成・共有サービスを手掛けるスタディストでプロダクトマネージャーを務める磯野秀明さんは、と5歳の娘、3歳の息子を持つ4人家族のパパだ。 磯野さんは、夫婦間でITツールを複数組み合わせながら活用するのが好きだという。 中でもSlackの活用術について、磯野さんは次のように話す。 「スマホの位置情報機能を使い、オフィスから数メートル以上離れると夫婦用のSlackのスレッドに、『これから帰る』という連絡が自動でいくようにしています。これには、

    Slackで「今から帰る」を伝える夫婦 自動化してストレスが減った話 - エキサイトニュース
    TKC1984
    TKC1984 2019/03/28
    ウザ