2015年1月26日のブックマーク (5件)

  • Beyond CSS Architecture

    The document is a slideshow presentation about CSS architecture techniques. It discusses object-oriented CSS (OOCSS), block element modifier (BEM), CSS preprocessor extensions of BEM, responsive design patterns, style guide generators, specificity graphs, critical path CSS extraction, and the potential of web components. The presentation emphasizes building modular, reusable CSS components and est

    Beyond CSS Architecture
  • 納品前 品質・納品チェックシート | コムテブログ

    TL;DR テスト環境、番と同じ環境にサイトを置いたときに確認しておきたいことってなんだろう。公開後のクレームやトラブルを防いだり、サイト公開・納品前にサイトの品質を上げるためにチェックしておきたいことをまとめました。大切だけど意外とチェックし忘れそうな内容を知りたいとき、過去の失敗をもとに作成したシートを公開します。 機能 要件定義をもとに指定の機能が実装済か確認します。 項目 解説

    納品前 品質・納品チェックシート | コムテブログ
  • CSSのみでアイコンを表現できる「icono」

    さまざまなデザインアイコンが配布されており、制作している環境に合わせて使い分けるために、aiやpsd、png、svgなどダウンロードできる形式もさまざま。そんな中今回は、webサイト構築時にそのまま利用できる「icono」を紹介したいと思います。 CSSのみでアイコンを表現できる、クラスを指定するだけで表示が可能な、非常に便利なアイコンセットとなっています。 詳しくは以下 CSSなので、色を変えるといったカスタムをすることも簡単。種類は全部で100種用意されており、ファイルやガジェット、メニュー、チェックやフェイスなどといったベーシックなタイプがラインナップされているので、定番アイコンとしていろいろなシーンで活躍してくれるのではないでしょうか? これを使えば、画像配置よりも簡単にアイコン表示が可能となり、デザイナー側との連携を上手に行うことで制作の効率化が図れるかもしれません。是非一度、導

    CSSのみでアイコンを表現できる「icono」
  • Googleのマテリアルデザインで使える色が並び、クリック一発でカラーコードのコピーも可能な「Material UI Colors」

    Googleが提供しているモバイルOS「Android」の最新バージョン「Android - 5.0 Lollipop」にも採用されている、新しいUX体系が「マテリアルデザイン」です。マテリアルデザインの発表後、Googleは自社サービスに続々とマテリアルデザインを採用しており、サードパーティ製のアプリなどでもこれを採用したものが次々と登場しています。そんなマテリアルデザインでは使用可能な色が指定されているのですが、これで使えるカラーを並べたカラーパレットを表示してくれ、使用したいカラーをクリックすればそのカラーコードが一発でコピーできてしまうというウェブサイトが「Material UI Colors」です。 Material UI | Material Design | Material UI Colors http://www.materialui.co/ 「Material UI C

    Googleのマテリアルデザインで使える色が並び、クリック一発でカラーコードのコピーも可能な「Material UI Colors」
  • レスポンシブWebデザインで必要な配置の仕組みがよく分かるアニメーションを使った解説

    レスポンシブWebデザインを使用する際、Webデザインの配置がどのような仕組みになっているかを理解することは非常に重要です。PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールに比べてそれは複雑で、スクロールやスクリーンサイズなどさまざまな要因に依存します。 さらに複雑しているのが配置の名称。 Static, Absolute, Relative, Fixed、、、スタティックとはどこが静的なのか、アブソリュートはどこに依存するのか、それらがよく分かるアニメーションを使った解説を紹介します。 Positioning in web design 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 彼らの他の記事もいくつか翻訳しています。 アニメーションでの解説が非常に分かりやすくオススメです。 2014年Webデザイナーはコードを

    レスポンシブWebデザインで必要な配置の仕組みがよく分かるアニメーションを使った解説