タグ

アニメと社会に関するTM2501のブックマーク (2)

  • コンテンツを集団で「私物化」する時代に向けて - ピアノ・ファイア

    「コメディ作品」を笑って楽しむのは良いとして、コメディアスではないシーンまで「ツッコミ所だらけ」「実況向け」「お前らのコメントがないと見れない」などと呼ぶようになると、それは心底からは楽しんでない態度だと思います。 ニコニコチャンネルの配信アニメにおける一部のコメント、タグ設定の状況などを眺めていると、いつぞやかの「コミュニケーションツールになるとアニメは滅ぶ」の一面的な正しさを見るような気も。 コミュニケーションのためにコンテンツを消費する時代、近い未来アニメもゲームも消滅する!? - Togetter 関連:メディアの共有が「ゆるい共有」から「強い共有」へ(段階的に)変化して来ていることについて - Togetter このTogetterに関してぼくは「近代以降の、たった一人で作品内容と向き合う消費形態を特権化しすぎた意見」として批判のコメントをつけていたものですが、かといって現状を鑑

    コンテンツを集団で「私物化」する時代に向けて - ピアノ・ファイア
    TM2501
    TM2501 2011/10/07
    私の言いたいことをすごくシンプルにまとめてくださっているいい記事だと思います。12割方同意(10割は僕の言ったことで2割ほど新しい内容があった)ですし、読んでいて気持ちよかった。
  • アニメーターの平均年収110万 「絵を描く仕事が好きだから」「仕事が楽しいから」で働く人々|やらおん!

    1 名前:依頼(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 23:17:52.83 ID:/AdMk+irP ?S★(754445) アニメ産業(3) 改善しない労働条件 Q 制作会社の経営は厳しいようだけど、働く人たちはどうなのかな。 A アニメは絵を少しずつずらしていくことで動きを表現している。 30分番組では少なくとも約3千枚が必要となる。 それを1枚ずつ描いていくため、どうしても人手がかかる。 映像のデジタル化で省力化が進んだ部分もあるが、手間がかかることに変わりはない。 それを支えているのが現場の制作者(アニメーター)だけど、労働条件がいいとは言えない。 Q 給料がよくないということ? A 日アニメーター・演出協会が2009年に発表した実態調査(728人回答)では、 20代のアニメーターの平均年収は約110万円。 30代でも約213万円にとどまる。 収入に不満が

    TM2501
    TM2501 2011/07/09
    有名な話でマスコミと広告代理店の中抜きの功罪でしょ?これ。建設・IT・マスコミ・電力などがそうだけど現場にもっと還元しろよ。金も名誉も持っていくエリート様がいるからこの国の指導者は信用されない。
  • 1