タグ

2009年12月15日のブックマーク (4件)

  • おさかなラボ - Plack::Testが凄い!

    Twitter経由でPlack::Testを見た。なにこれ。もうCGIいらないじゃん。 PlackやPSGIを知らない人は先に適当なページでも見て頂きたい。そんなんよりPSGIのエントリ書いてほしいって方はコメント残しておいてください。でももう半年も経つからググればいっぱい見つかるんじゃないかな。俺ほとんどPSGIに首突っ込んでないし。 で、Plack::Testの何がどうすごいかというと、次のようにPSGIアプリケーションのテストができる。テストコードは宮川さんのものに、クエリ部分を付け加えたものだ。 use Plack::Test; use Test::More; use HTTP::Request; use strict; use warnings; my $app = sub { my $env = shift; my $query = { map { split(/=/) } s

  • MySQL Query Browserが便利な気がする « **deadwinter**

    MySQL Query Browserというものがあります。Windowsだと「Common SQL Environment」とかあったりするんですが、ことLinuxだと、GUIツールがあまり無いので。。 Ubuntu 9.10では簡単にインストールできます。 sudo aptitude install mysql-query-browser なお、他の環境についてはMySQL公式でインストール手順を教えてくれます。英語、ですけど。 諸機能 「アプリケーション」>「プログラミング」に「MySQL Query Browser」が登録されます。 接続後の画面です。 基的に、テーブルを上のSQL入力フォームにドラッグ&ドロップすればいいです。 図解するとこうです!! わかりますね!!! SQLは「ctrl+Enter」で実行できます。 なお、テーブルジョインをしたい際などは、四角い所の下の方に

    TMTL
    TMTL 2009/12/15
  • DevLOVE2009 Fusion で Python について発表しますた - 宇宙行きたい

    とりあえず資料貼っておきます. そもそも何でお前が Python の発表してるんだって言われるかもしれませんが, 許してくだしあ>< で,懇親会で LT 出来るという事なので急遽, インデントのせいで Python を嫌っている人に 「じゃぁ インデントしないで書けばいいじゃん」 というプレゼンをしました. (所属を asakusa.rb にしたのに誰も突っ込んでくれませんでした) インデントをブロックとして使ったほうが良いと考えているので, 使わないで書くのは大変ですが,出来無いと言われると悔しいので ちゃんと出来る方法を書きました. ちなみに end 書けばいいじゃんは「うじひさ」のネタ インデントを使わない(ワンライナ)は 昔,lambda を覚えるときに id:nishiohirokazu に教えてもらったネタです.

    DevLOVE2009 Fusion で Python について発表しますた - 宇宙行きたい
    TMTL
    TMTL 2009/12/15
  • Boost.Python の機能をざっと紹介してみる - moriyoshiの日記

    Boost の一部ながらも「実用的」すぎるため、とかくテンプレートメタプログラミングを愛好する諸兄から黙殺されてきた不幸のライブラリ、Boost.Python。Boost.勉強会でこいつの魅力を伝えようと思ったのだけど、時間の都合で無理だったので、簡単に紹介してみたい。 Boost.Python の基礎 Boost.PythonC++ のクラスや関数をラップする Python モジュールを恐ろしく簡単に書けるようにする、強力なライブラリである。 特に、Pyrex や Cython と比べて何がうれしいのかというと、 Python側にいちいちラッパ関数を書かなくてよい (テンプレートにより自動的に定義される) コンバータを登録することで、PythonC++の型の透過的な変換が容易にできる C++ のクラスを分かりやすい形で Python のクラスとして見せることが可能 といった点が挙

    Boost.Python の機能をざっと紹介してみる - moriyoshiの日記