タグ

2010年10月20日のブックマーク (9件)

  • ウェブ系エンジニアがおさえておきたい技術ブログまとめ - Meltdown Countdown rev.

    もうすぐ2010年も終わり。なんかこの業界、転職ブームな感じがしますね。転職したいですね。圧倒的給与を手にしたいですね。 それにはアウトプットが必要です。そのためには勉強が必要です。 エンジニアたる者、最新のトレンド(の技術)や今年マストアイテム(な技術)をおさえておきたいですね。 そこで役立つ技術系ブログをまとめました。今回は、ウェブ系の会社のオフィシャルなブログに限定しています。やっぱり実際に業務で使われている開発手法や運用手法の紹介は読んでてためになりますよね。 ひとまず16件+コメント頂いて追加。他にもありましたら教えてくれると小躍りして喜びます。 Baidu Japan Blog ECナビ エンジニアブログ GREE Engineers' Blog Hatena::Engineering KLab若手エンジニアの これなぁに? KRAY Inc » ブログ livedoor Te

    ウェブ系エンジニアがおさえておきたい技術ブログまとめ - Meltdown Countdown rev.
  • CatalystなアプリをPlack + Router::Simple + DBIx::Skinny + Text::Xslateに置き換えた - pepponの日記

    あるサービスがアクセス多くてどうしようかなとか考えていたんですが、とりあえずCatalystから変えてみようかなと思い切ってやってみた。 ソースはありません。 最初は結構難儀したんだけど、もともと認証がいらない奴だったのでわりと簡単に。 ウェブには道しるべはたくさんあって、それらを参考になんとなたどり着いた。 Plack ぐぐるとたくさん出てきます うちのアプリに必要だったのはMiddleware::Sessionあたり Router::Simple http://search.cpan.org/dist/Router-Simple/ http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20100319/1268995772 これは無くてもまあいいかなだけど使ってみた Text::Xslate http://search.cpan.org/dist/Text-Xslate/ h

    CatalystなアプリをPlack + Router::Simple + DBIx::Skinny + Text::Xslateに置き換えた - pepponの日記
  • YAPC::Asia 2010 を終えて (it's time to write code) - kazuhoのメモ置き場

    今年の YAPC::Asia も大盛況。"Welcome Perl" というテーマにふさわしく、ハッカーの人たちが何をやっているのかに留まらない、幅広い実用的な話を聞くことができました。 その好例が峰松さんのLT「基幹システムがperlでどうしてこうなった」 であったり nekokak さんの「省サーバ運用」であって、Perl はウェブアプリケーションのためだけの言語ではないし、ともすれば注目されがちな大規模なウェブサービス以外の現場でも、我々は皆、日々それぞれの課題と戦っているんだということを確認できたのはうれしかったです*1。 でも共感するだけで立ち止まってはいられない。職業プログラマは、コードで成果を出して行く仕事なわけだし*2。 YAPC::Asia 2010 で学んだことをどうやって適用していくか。その成果を来年持ち寄れれば、またすばらしいカンファレンスになるんじゃないかと思いま

    YAPC::Asia 2010 を終えて (it's time to write code) - kazuhoのメモ置き場
  • YAPC::Asia 2010 - Thank You! - D-6 [相変わらず根無し]

    YAPC::Asia 2010 - Thank You! 気づいたら 9/26からブログかいてねぇよ。忙しかったのだな・・・ というわけでYAPC::Asia Tokyo 2010もようやく終わりました。今さっきスピーカーの皆様にメールを書いたので、あとはいくつか支払いをすればだいたい終わりかなぁ、っていう感じです。 まずは来場していただいた皆様ありがとうございました。今回は「初心者の俺でもいいんだ」「Perl使いじゃないけど、いいんだ」と言ってくれる人が結構いたようで、大変嬉しい限りです。そうです、YAPCPerl好きのほうが楽しめますが、Perlが好きじゃなくても全然問題ありません。 前回2009ではブレーンが俺一人で、しかも開催二日前に39度の熱を出すというへたれっぷりを発揮して方々に迷惑をかけまくりましたが、今回は @941さんと業務を分けられたので大変助かった。今年は少なくとも

  • DeNA and YAPC Asia 2010 | BLOG - DeNA Engineering

    すっかり秋になりましたね。皆さん美味しいものべてますか? DeNA では Perl を使っているのは周知の所ですが、先日行われた YAPC Asia 2010 にもスポンサーとして協賛し、また LT も含めてスピーカーとしても何名か参加しております。今回はそれぞれの発表について簡単に紹介し、また各スピーカーのスライドを公開しているブログエントリのまとめです。 ソーシャルアプリ向けシステム監視運用の勘所 - Tatsuro Hisamori エントリ YAPC::Asia 2010 でソーシャルアプリのシステム監視運用について Talk してきました このセッションでは モバゲーオープンプラットフォーム のインフラエンジニアであるプラットフォーム統括部システムグループの久森さんが、 実際の運用上で得て来た知見を活かして特に(モバイル向け)ソーシャルゲームを作る際にどういった点に留意すべきか

    DeNA and YAPC Asia 2010 | BLOG - DeNA Engineering
  • YAPC::Asia2010に行ってマジ感動した - As a Futurist...

    初めて YAPC に参加してきました。YAPC というのは Perl というプログラミング言語を当に愛する人達が 集まるカンファレンスです。と言っても、きっとエンジニアじゃない人には分からないんでしょうね、 趣味仕事で使ってるとあるツールが好きだというだけで金曜土曜を潰してわざわざお金を払って集まる意味は。 僕は 4 月に MySQL Conference にも参加してきましたが、当にこういう「I love 〇〇」なカンファレンスは その一体感、楽しさ、心地良さ、知的な刺激、どれを取っても夢の様な場所です。カンファレンスの間はずっと、 ずっとこのカンファレンスが終わらなければいいのに、と思ってしまいます。 僕はインフラエンジニアになってまだ 1 年半のペーペーで、開発経験なんか皆無に等しいので 正直ついていけるか不安でしたが、杞憂でした。それはきっと僕も Perl が大好きだからです

    YAPC::Asia2010に行ってマジ感動した - As a Futurist...
  • http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000723.html

  • コミュニティーの力 〜 YAPC::Asia 2010感想 - mad-pの日記

    まず、スタッフの方々ならびにボランティアの方々に感謝したいと思います。おつかれさまでした! とてもすばらしいカンファレンスになったと思います。発表者の方々もおつかれさまでした。トークのひとつひとつが濃い内容で、大変楽しめました。特にすごかったのがLTですね。爆笑もののネタ発表に見えても、ちゃんと実装して動いているっていうのがすごいです。そしてスポンサーの皆さんもありがとうございました。ノベルティーではGaiaXさんのミネラルウォーター大変助かりました。東工大キャンパスも広々とした芝生や百年講堂3Fのホールなどくつろげる場所がたくさんあっていいですね。 今回再認識したのは、やっぱりコミュニティーの力はすごいということです。誰かが何かをやりはじめると、みんなでよってたかって良くしていっちゃう。去年はまだPlackってのを初めたよ、みたいな感じでしたが今年はすっかり定番になっていたし、2日目のL

    コミュニティーの力 〜 YAPC::Asia 2010感想 - mad-pの日記
  • Plack::Middleware::Pictogram::MobileJp - 3キャリア対応の絵文字に変換するPlack::Middleware - (ひ)メモ

    id:tokuhiromがHTML::Pictogram::MobileJpというモジュールをリリースしていたので、これを使ったPlack::Middlewareを作ってみました。 http://github.com/hirose31/Plack-Middleware-Pictogram-MobileJp 「モバイル用のHTMLのチェックを実機やFireMobileSimulatorでやりたいのだけど、&#xXXXX;で絵文字を指定するとドコモ以外のクライアントで絵文字が表示されないのでチェックにならない」 というような場合に、このMiddlewareを介して表示すれば、クライアントのUser-Agentをみてキャリアに応じた絵文字のコードポイントに変換してコンテンツを返してくれるので便利なんじゃないかと思います。 ごくシンプルですが、こんな感じで使えます。 # psgi use Plac

    Plack::Middleware::Pictogram::MobileJp - 3キャリア対応の絵文字に変換するPlack::Middleware - (ひ)メモ