タグ

2011年2月7日のブックマーク (2件)

  • synergy の設定 - Linux初心者の作業メモ

    参考 URL の記事のほうが素敵です. synergy とは キーボード及びマウスの共有できる OS が異なっても大丈夫 クリップボードも共有できる こんな感じのやつなので, PC*2, ディスプレイ*2,キーボード*1,マウス*1 な場合に重宝します. 私は デスクトップ+ノートPC とかで利用しています. インストール # apt-get install synergy ... 略 ... (.../synergy_1.3.1-2_i386.deb から) synergy を展開しています... synergy (1.3.1-2) を設定しています ... クライアントの設定 % synergyc server-machine これだけ... サーバ側で設定されていれば, ok. 停止するときは kill するしかないみたい. 最初は % synergyc -f server-mach

    synergy の設定 - Linux初心者の作業メモ
  • SWF バイナリ加工 python ライブラリを公開しました - gumi Engineer’s Blog

    こんにちは、gumi 元エンジニアの鎌谷です。 gumi では解析システムの開発や、今回紹介する SWF バイナリ加工ライブラリの開発を行っていました。 SWF バイナリ加工について ガラケー向けにインタラクティブなコンテンツを配信したい場合は、ほぼ全ての携帯機種に対応した Flash Lite 1.1 が用いられます。 ただし、この Flash Lite 1.1 は非常に多くの制約があります。 一度パブリッシュした SWF を動的に加工したい場合、バイナリをサーバーサイドで直接いじるという荒技が用いられているようです。 gumi でも SWF バイナリを動的に加工する必要があり、python ライブラリ Tomato が開発されました。 Tomato によって、 パラメータの注入 画像の置き換え MovieClip の置き換え が python で行えるようになります! Tomato G

    SWF バイナリ加工 python ライブラリを公開しました - gumi Engineer’s Blog