タグ

2011年11月10日のブックマーク (8件)

  • HTML5 のオフライン機能 - 強火で進め

    Google Developer Day 2011に参加しました。 参加したセッションのメモを書いときます。 (追記 2012/01/14) Googleから動画が公開されました。 http://www.youtube.com/watch?v=MY06xnSZyaw:moive ※このセッションで解説された内容に一部変更点があるとのことなので、こちらも合わせて参照下さい。 (追記ここまで) HTML5 のオフライン機能(Eiji Kitamura) @agektmr 東京 - Google Developer Day 2011 http://www.google.com/intl/ja/events/developerday/2011/tokyo/agenda/session_1001.html スライド 動的なデータの保存 Web Storage (localStorage / sess

    HTML5 のオフライン機能 - 強火で進め
    TMTL
    TMTL 2011/11/10
  • Xslate+Locale::Maketext::Lexiconを考える - Islands in the byte stream (legacy)

    前提:Locale::Maketext::Lexicon を Xslate でつかう (by tokuhirom) L::M::SimpleよりもL::M::Lexiconのほうが使いやすいというのはそのとおりなんですが、うまく使うにはもうちょい工夫が必要かなと。 具体的には以下のようなことに対応したいです。 *.poに書く値はHTMLタグが含まれるかも知れない。つまり「raw文字列」とみなすべき。 一方maketext($fmt, @args)の@argsはユーザー入力なのでエスケープしないとまずい 最終的にmaketextはraw文字列を返すべき これを反映させ、二つの関数を用意するのがいいのではないかと考えました。まずl()は普通の関数として動作するので入力値が最終的にエスケープされます。l_raw()は特殊バージョンで、@argsをエスケープし、raw文字列を返します。このl_ra

    Xslate+Locale::Maketext::Lexiconを考える - Islands in the byte stream (legacy)
    TMTL
    TMTL 2011/11/10
  • https://github.com/ujihisa/config/blob/master/_vimrc

    https://github.com/ujihisa/config/blob/master/_vimrc
    TMTL
    TMTL 2011/11/10
  • 秋の企業のお祭り ~モノレール・製鉄所・車両基地~

    毎年、10月、11月の週末というのは忙しい。 日ごろお世話になっているあの企業やあの企業が、あっちこっちでお祭りを開催するからである。 関係者以外立入禁止の場所にいろいろ入れちゃったり、すごい展示物が見れちゃったり、とにかく興奮するシーズンなのだが、なにぶん年に1回のチャンス。余すところなく楽しむためのポイントをここにまとめよう。

    TMTL
    TMTL 2011/11/10
  • 右寄りのプログラマを粛正する。 - こせきの技術日記

    まずこれを10回読もう。 うねりコード - 【アンチパターン】遠くから見ると、画面上でコードがうねっている。 コードが2段階以上右に寄ったら、右足はウンコ踏んでると思いましょう。無闇とエディタの横幅を広げるのも良くない。広いディスプレイは甘え。 つぎこれ。 ガード節による入れ子条件記述の置き換え - ぐるぐる~ function foo() { if (cond) { : : : : } }こういうのは最低です。下のように書きます。 function foo() { if (! cond) return; // ガード節で、さっさと帰らせる。 : (正常処理) : }無駄にインデントが深くなりません。意図が明確になります。 下のようなコードも良くない。 function foo() { if (condA) { : : } if (condB) { : : } }右に寄りすぎ。メソッドを分

    右寄りのプログラマを粛正する。 - こせきの技術日記
  • みゆっき☆Think 第9回 「はじめて学ぶバージョン管理とGit」 - ドワンゴ 研究開発ブログ

    こんにちは。ドワンゴの荒木です。 弊社若手エンジニア鳥居みゆっきと一緒に技術を学ぶ生放送「みゆっき☆Think」! 第9回のテーマは「はじめて学ぶバージョン管理とGit」 放送内で使用されたスライドと、みゆっきノートを公開します。 放送内で使用された資料はこちら↓ みゆっき☆Think#9「はじめて学ぶバージョン管理とGit」 View more presentations from techtalkdwango みゆっきノートはこちら↓ みゆっきノート#9「はじめて学ぶバージョン管理とGit」 View more presentations from techtalkdwango 見逃された方は、 チャンネルのアーカイブ動画で視聴いただけますので、是非ご覧下さい! また、ニコニコ生放送のタイムシフト視聴について、 ニコニコ生放送の録画不具合の為、タイムシフト動画が途中

    TMTL
    TMTL 2011/11/10
  • lessでソースコードに色をつける

    シェルの操作中「テキストファイルをちょこっと覗きたいな」と思ったときに抜群に便利なlessコマンドであるが、普段綺麗に色付けされたソースコードを見慣れていると、モノクロのソースコードの見づらさに愕然としてしまう。結局lessを終了して他のエディタで開きなおすことになるのだが、lessでソースコードに色付け(シンタックスハイライト)できれば便利なのになーっ!と思ったことはないだろうか。そう、あるんです!lessでシンタックスハイライトする方法はあるんです!というわけで、今日はその方法を紹介しよう。 GNU Source-highlight結論から言うと、今日紹介する方法はGNU Source-highlightを使う。GNU Source-highlightを使えばイッパツだ。なのでまずGNU Source-highlightをインストールしよう。UbuntuやFedoraならリポジトリにあ

    lessでソースコードに色をつける
  • BitbucketにPythonで書いたニコニコ動画ライブラリ(未完成)を公開しました - プログラマ行進曲第二章

    以前の記事で、ニコニコ動画のライブラリをPythonでゆっくり書いていることを言いましたが、やっと最近バージョン管理システム(Mercurial)を使うようになったので、いい機会だからBitbucketに公開しました。下のリンクがそのBitbucket上のリポジトリです。 https://bitbucket.org/takuan_osho/pynico 私が書いたニコニコ動画ライブラリはプログラミング初心者が書いたコードのため、設計がおかしかったり定石から外れた実装をしている疑いが強いので、使うのは自己責任で。特に生パスワードを書くことになるので、(https経由とは言え)セキュリティに問題があることが十分予想されます。 何より未完成品ですので、実用に使うというよりかは「プログラミング初心者もここまで書けるようになったよ」という記録を残すという意味合いが強いです。 何でGithubでなくて

    BitbucketにPythonで書いたニコニコ動画ライブラリ(未完成)を公開しました - プログラマ行進曲第二章
    TMTL
    TMTL 2011/11/10