タグ

2011年12月14日のブックマーク (5件)

  • やる夫で学ぶ WSGI - present

    ____ / \  /\ キリッ .     / (ー)  (ー)\ /   ⌒(__人__)⌒ \    <Webアプリケーションフレームワーク(以下 WAF)を公開したお。 |      |r┬-|    |      これでやる夫もギークの仲間入りだお。 \     `ー'´   / ノ            \ /´               ヽ |    l              \ ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))          ____ /::::::::::  u\ /:::::::::⌒ 三. ⌒\ /:::::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________ \::::::::::   ` ⌒´

    やる夫で学ぶ WSGI - present
  • all()とany()は意外と使える子かもしれない。 - podhmoの日記

    組み込み関数の中の使えない子 pythonの組み込み関数の中に以下の3つがあります。 reduce() all() any() これらの3つを組み込み関数のわりに使いどころが少ない。使えない子たちだと認識してました。 例えばall()、any()は、各シーケンス*1内の真偽値について、名前から推測できなそうな処理を行い、結果を真偽値で返すのですが all([True,True,True]) # => True all([True,True,False]) # => False any([True,True,False]) # => True any([False,False]) # => False 比較関数を引数として渡すことができません。sortedやsortなどの関数は、比較関数を引数として取れるのに不思議なものです。リスト内の全ての要素に対して評価を与えてその結果を真偽値として欲し

    all()とany()は意外と使える子かもしれない。 - podhmoの日記
    TMTL
    TMTL 2011/12/14
  • ADWLauncher EX の設定方法や便利な使い方を本気でまとめてみたよ

    Android端末で閲覧している場合はQRコードをタップするとダウンロードページに移動します。 うあー、書くよー。 Androidマーケットの10円セールで購入した人も多いと思うのですが、 とにかく多機能なのと英語表記という事で、セッティングしていない人もいるかと思います。 で、ふとTwitterで(´-`).。oO(ADWexの解説記事って読みたい人いるのかな?) と呟いてみたところ、「ノ」とか「10円で買ったままなので、読みたいですヽ(´ー`)ノ」とか「ノシ」とか「ノシ」とか「はじめまして。 いつも拝見しています。 ADWEXの説明お願いします」とか「|ω・´)ノ ハイ」とか「いつも記事読ませていただいてます!Xperia使いとしては毎回非常に助かるので、ADWexの記事もぜひ読んでみたいです!!」とか「ぜひお願いします! 」とか「折角安く買えたんで解説ぜひお願いします!!」とか「めっ

    ADWLauncher EX の設定方法や便利な使い方を本気でまとめてみたよ
  • Big Sky :: libuvのループはリファレンスの減少でも止められる。

    node.js の実装を司る libuv を使ってC言語のアプリケーションを書いていると、コールバック関数が増えていく。まぁこれは致し方ない事なんだけど、これで面倒なのがループを止める方法。libuv は作ったハンドルが全て閉じられると勝手に uv_run が終了する仕組みになっているんだけど、例えば処理内に2つハンドルがあって、かつ閉じようとする箇所が別のコールバック処理内にあるとハンドルをグローバル変数にするか uv_timer_t timer1; uv_timer_t timer2; void exit_cb(void* data) { uv_close(timer1); uv_close(timer2); } 構造体に格納して引きずり回さなければならない。 typedef struct { uv_timer_t timer1; uv_timer_t timer2; } THE_TI

    Big Sky :: libuvのループはリファレンスの減少でも止められる。
    TMTL
    TMTL 2011/12/14
  • Vimのニッチな正規表現で遊ぼう - Humanity

    さあみなさんVim Advent Calendarも14日目ということで佳境にさしかかってきましたね! とか他のAdvent Calendarに参加してたなら言ってたかもしれないですが Vim Advent Calendarの場合1月5日ぐらいまで登録されてる状態とかどういうことですか... まぁ案の定Advent Calendar締切ギリギリになって急いで記事書いてますこんばんわ。*1 寝ずに記事を書いてるので勢いがついて変なこと口走ってないか心配ですが、 乗るしかない、このビッグウェーブに!ということで終始勢いだけですがそれなりに有用なことも含めたつもりです。たぶん。 いろいろネタがあって迷いましたが、Vimの正規表現について 他の正規表現エンジンにはない(と思われる)ニッチな機能を紹介していきたいと思います。 ちなみにVimの正規表現エンジンをマルチバイト文字に対応させたのはKoRo

    Vimのニッチな正規表現で遊ぼう - Humanity