タグ

2020年11月22日のブックマーク (3件)

  • 個人的なアプリケーション設計のバイブル3選 - Runner in the High

    自分が格的に設計を意識するようになったのは、2015年の夏に現職であるFringe81株式会社で開催されていたサマーインターンに参加してからだ。 インターンではDDDとクリーン・アーキテクチャ*1を一から勉強してAPIサーバーに実装する、というカリキュラムであったが、いま思うと2週間という比較的長いインターンで僕が学べたことと言えば当に微々たるものだった。つまるところ、それくらいには設計というものは奥が深い。常になんらか特定のデザイン・パターンなりアーキテクチャ・パターンを適用することでアプリケーション開発がうまくいくということはなく、それらの様々な知識から少しづつ応用されたものが最終的なアプリケーションの設計に対して真の洞察を与えてくれるものというのが、僕自身のいまの認識である。 設計はまさに Connecting the dots そのものだ。多くを知れば知るほど、アプリケーション

    個人的なアプリケーション設計のバイブル3選 - Runner in the High
  • BtoBなソフトウェア開発における必読書3選 - Runner in the High

    BtoBなソフトウェアの開発において業務知識なしにシステム設計をすることはほぼ不可能に近い。 これまで、業務支援系のシステム開発はSIer企業たちのお家芸であったが、近年ではWeb系のベンチャー企業やスタートアップであってもこれまでSIerが担っていたようなドメイン領域で戦うことが増えている。 「会計処理」「流通管理」「在庫管理」「人事管理」あたりのドメインにまつわるシステム設計は、BtoBをやっていればいつか必ず遭遇することになる。その際にドメインに関する知識を一切持たずにまともなシステム設計をすることはたいていの場合難しい。 Web系であれなんであれ、BtoBなソフトウェアエンジニアは自分たちが取り組むドメインに関する知識を持ってシステム設計に臨む必要がある。これはデザインパターンや設計手法"以前"の話だ。 ITエンジニアのための「業務知識」がわかる ITエンジニアのための【業務知識

    BtoBなソフトウェア開発における必読書3選 - Runner in the High
  • 新しいフレームワークを学ぶならTodoMVCではなくRealWorldを参考にしよう - Runner in the High

    よく新しいフレームワークを学ぶにはTodoアプリを作ってみるのがよい、と言われる。実際、Todoアプリを様々なフレームワークで作ってみたサンプルをまとめたサイトもあったりする。 ところが、実際に業務で作るようなアプリケーションはTodoアプリの範疇を超えている。とくにSPAにもなると、画面遷移やWebAPI連携、大規模な状態管理などなどの条件が増えるので、Todoアプリを作っているときには考慮できていなかった大変さが出てくる。 そこで参考になるのが RealWorld example apps と呼ばれるプロジェクト 端的に言うと、TodoMVCの大規模版。 規定のスペックに沿って、様々なウェブフレームワークで作られたアプリケーションのリポジトリがリストアップされている。 スペックについて "Conduit" is a social blogging site (i.e. a Medium

    新しいフレームワークを学ぶならTodoMVCではなくRealWorldを参考にしよう - Runner in the High