タグ

2008年2月7日のブックマーク (10件)

  • 日本のはてブをキモくしている真犯人は - シナトラ千代子

    gooブログの某先生は、過去、ブログ紛争への新規参入に先駆けて、「日はてな村は世界一キモい」「日のはてブはキモすぎる」とうそぶき、あまつさえ、実名者に対して匿名のイナゴ呼ばわりまですると言う愚挙を行い、大ひんしゅくを買いました。 とは言え、「日のはてブはキモすぎる」という意見自体には同意した方も多いのではないでしょうか。だからこそ、ニコ動に数万件というスパムコメントがつき、江原脳がパンクし、餃子の輸送に深刻な遅延を生んだのでしょう。 しかし、日のはてブがキモい、当の犯人を皆さんご存じでしょうか。 はてブのキモさは、基的に「罵倒コメント」と「混雑具合(イナゴ指数)」によって決められています。このうち、「混雑具合」に関しては、はてブユーザーの度重なる拡大で解消され、これによるアクセス上乗せはかなり低いレベルにまで下がってきました。 では、一方の「罵倒コメント」はどうでしょうか。こ

    日本のはてブをキモくしている真犯人は - シナトラ千代子
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2008/02/07
    ┣"┣"┣"┣"┣"┣"┣"┣"┣"┣"┣"┣"┣"┣"(ロケット発射音)
  • 本当は匿名問題ではない池田信夫氏の匿名問題 - 煩悩是道場

    weblog 池田信夫氏の中でgooIDとはてなIDには越えられない壁があるようだ。はてなもopenIDを導入しているというのにその事実を知らないか無視して発言しておられるからだ。松岡氏もDan氏も勘違いしているが、完全匿名の補集合は完全実名ではない。OpenIDでもいいし、当ブログのようにgooIDでもいい。ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには - 池田信夫 blog誰も勘違いしていない。勘違いしているのはむしろ池田氏のほうである。gooとはてなではID登録の内容やopenIDの採用に於いて差があるとは思えない。gooとはてなで「違う」のは、発言者が匿名かどうかではない。池田氏が発言者をコントロールしにくい「はてなブックマーク」という場所が存在するかしないかなのである。 池田氏は、コメントについて当ブログも、アクセスが月間100万PVを超え、個人で管理できる限界に近づいていま

  • インターネット実名化は揉め事を大量発生させる - 見ろ!Zがゴミのようだ!

    http://d.hatena.ne.jp/ululun/20080205/1202222863 id:ululunの例は「やる奴はどんな状況下でもヤル」という例ですが。 もしネットが実名化されたら、凄い勢いで揉め事が増えると予測。 理由は二つ。 スルーするためのしきいが上がる 発言が個人と結び付けられていると、当然「匿名だから」といって切り捨てることができない。 相手が特定できる以上、スルーする事は「議論から逃げた」とオーディエンスが判定しがちなため、どうしても反論せざるを得なくなる。 (この「変な突っ込みをスルーできずに大炎上」パターンはNIFTYでよく見た) 「相手が匿名だからスルー」っていうのは揉め事を減らすための知恵の一つですよ。 個人情報は論戦の武器になり得る 個人情報は、「その人のバックグラウンド」を指し示すため、混乱した議論では武器になりやすい。 建設業者が「ガソリン税は維

    インターネット実名化は揉め事を大量発生させる - 見ろ!Zがゴミのようだ!
  • 「働かざる者食うべからず」 - 忘れ去られるべき日々について

    ぼくは基的に仕事について書いたりしない。結局ブログというのはプライベートだからそこに仕事のことは持ち込みたくない。そういうところは今風なんだろうけど、ブログが全然仕事の役に立っていないともいいかねるし、仕事のことを書かないとは言っても仕事をしていることで書けることというのは確実に広がっている。そんな感じ。仕事で毎日残業続きで帰って寝るだけの日々です。休日は日曜しかありません。手は荒れ放題で写真では見え難いかもしれませんがあちこちに傷が入ってしまいました。働く事とはこうゆうことです。働く事… - heartbreaking.アルバイトで皿洗いをしてたころのぼくの手もまさにこんな感じになっていて、その代わりに熱いものを結構素手で扱っていたから、その頃は例えば薬罐とか素手で持ってもそれほど熱いとは感じなかった。今紅茶を入れるために沸騰したお湯の入った薬罐を持ったら熱かったので取っ手に布巾を被せ

  • Flashを使った高機能で見栄えのするスライドショーが設置できる「WS-Slideshow」 - GIGAZINE

    体となる「ws-slideshow.swf」のファイルサイズはわずか70KBあまり、キーボードによるショートカットやフルスクリーンモード、さらには一覧表示やサムネイル表示なども可能なFlashで作られたスライドショーのスクリプトで、さまざまなカスタマイズが可能。利用は個人用途や非商用用途では無料です。 どんな感じなのかという詳細は以下から。 WS-Slideshow - Free Flash based slideshow for everyone. http://www.ws-slideshow.com/ ダウンロードは以下から。 WS-Slideshow - Downloads http://www.ws-slideshow.com/downloads.php いろいろなカスタマイズ方法については以下にサンプル付きでまとめられています。かなり親切。 WS-Slideshow - Pi

    Flashを使った高機能で見栄えのするスライドショーが設置できる「WS-Slideshow」 - GIGAZINE
  • スゴブロ: ココロ社インタビュー

    ブログ界・大注目の偉才。邦初のロングインタビュー! 「ポリシーですか? どこにもない切り口で、自前のコンテンツを作ることです」 ココロ社 http://d.hatena.ne.jp/kokorosha/ 「スゴブロ2008」で第一位に選んだのは、この『ココロ社』なるブログなのだが、その面白さはいろんな意味で規格外である。 なにより、人気ブログにとって大切なテーマ性が希薄である。 往々にして個人の人気ブログというのは、何かしらのテーマを持っている。「べ歩き」や「写真」、「ニュース」に「ペット」といったテーマを設けて、それに関連する記事を定期的にアップすることで、読者を増やしていくものだ。 しかし、この『ココロ社』には明確なテーマがなく、一貫性のないネタがアップされているに過ぎない。にも関わらず、この『ココロ社』は多数のファンを獲得することに成功しているのだが、では「その要因は何か?」と訊

  • CSS擬似クラスを使うべき理由 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    A List Apart - For People Who Make Websites HTMLCSSは規格通りに使うとすれば縦横無尽にさまざまな記述ができる。しかし規格上サポートされているからといって、馬鹿正直にそうした機能を使うのは避けたい。シンプルな記述であとから読んでも理解しやすい、他人が読んでも理解しやすいHTMLCSSを書けるようになることが理想だ。しかし誰しも最初は素人だ。エキスパートがまとめたドキュメントを参考にして、そうしたテクニックであり勘どころを学んでしまいたい。 フロントエンドデベロッパであるAlex Bischoff氏は5日(米国時間)、A List ApartにおいてKeeping Your Elements' Kids in Line with Offspringという名のもと、CSSHTMLの記述方法について細かい技巧をまとめて発表した。同ドキュメント

  • 吉本が語るネット時代の権利者像:コラム - CNET Japan

    最古にして最大級の芸能事務所、吉興業。ジャニーズ事務所と並び、「地上波放送で所属タレントを見かけない日はない」とまで言われるコンテンツの源泉であり、また、近年ではCS系放送局「ヨシモトファンダンゴTV」を運営、自らコンテンツ制作から発信まで携わるなど、コンテンツホルダーとしての範囲を広めている。 放送サービスの優位性を理解し、効果的なプロモーションとして活用する一方、ネット配信にも積極的な姿勢を見せる。2007年8月にはYouTube日語版の国内パートナーとして名乗りをあげ、同年11月末からはニコニコ動画内に「よしよし動画」を立ち上げた。 地上波放送局にとっては番組制作に欠かせない有力権利者でありながら、その地上放送局が敬遠しているようにも映るコンテンツのネット配信にも意欲を見せる。ただ、コンテンツのネット配信は著作権問題や通信業界および放送業界の構造的問題など、多数の問題点が指摘

    吉本が語るネット時代の権利者像:コラム - CNET Japan
  • ギークなおっさんの成長ぶりがすごい!

    いつの間にか弟子入りされていた、「ギークなおっさんの弟子」。 そのギークなおっさんの成長ぶりがすごいことになっています! ギークなおっさんことアフィリエイトは儲かんないってばの中の人が、ZAPA先生のマッシュアップ講座に弟子入りしたのが20日前。 弟子入り後に、ギークなおっさんは勉強を始め… 次回予告。ZAPA先生に弟子入り。 マッシュアップって何?APIって何? PEARが難しすぎるので、教えて偉い人!『解決済み』 ZAPA先生、ようやく第1回が終わりました・・・ 相変わらずマッシュアップやってます〜 ZAPA先生のマッシュアップ講座第2回受講 お天気APIでPEARとかエクササーイズ マッシュアップに行き詰る、が『解決』 さあ、マッシュアップも佳境に入ってまいりました。 数々のエントリとともに成長していきました。 途中、PEARの使い方や「.=」の意味がわかっていなかったり、XML_U

    ギークなおっさんの成長ぶりがすごい!
  • ついにMac OSXでも!·TrueCrypt for Mac OSX MOONGIFT

    セキュアなデータのやり取りをしたいと思うことはよくあるだろう。パスワードを使うのが基になるが、他にも証明書やフィルタリングなど様々な手法がある。その中の一つでWindows上で良く利用されるのがTrueCryptだ。 Mac OSXユーザが歯がゆく思っていたこのソフトウェアに、ついにMac OSX版が登場した。これでWindowsLinuxMac OSXとマルチプラットフォームで動作するようになった。 今回紹介するフリーウェアはTrueCrypt for Mac OSX、ついに登場したTrueCryptのMac OSX版だ。ソースは公開されているがライセンスが独自なので、フリーウェアとして紹介したい。 TrueCrypt for Mac OSXでは現状、残念ながら隠しドライブは作成できないようだ。なのであくまでもドライブやファイルの暗号化ツールとしての利用になる。が、それでも手軽に暗

    ついにMac OSXでも!·TrueCrypt for Mac OSX MOONGIFT