2009年10月7日のブックマーク (6件)

  • - エキサイトニュース

    T_da
    T_da 2009/10/07
    よくある話し方の癖。まとまっていていい。他のニュースの引用の方が箇条書きが書かれているのが謎。
  • Excite エキサイト

    エキサイトは、話題のニュースや人気ブログ、格安プロバイダなどを展開する便利で安心のポータルサイトです。芸能や音楽料理育児の情報も幅広く発信しています。

    T_da
    T_da 2009/10/07
    プリン。「なんと容器に入れる際、プリンを先に入れ、その後に上からカラメルを入れるのだという。なぜ?」
  • 日本人の9割が言葉の意味を間違って使っていました ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/27(日) 02:18:24.14 ID:KJ+UdVDh0 じゃあもうそれが正しい意味でいいんじゃねえのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/27(日) 02:19:44.46 ID:Hvt4fVTXP 9割も間違って使ってる言葉なんかあるのか? 何か挙げてみろよ 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/27(日) 02:21:16.26 ID:2qRXPbiVP >>3 お客様は神様とか 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/27(日) 02:23:20.30 ID:KJ+UdVDh0 >>3 敷居が高い 8 以下、名無しにかわ

    T_da
    T_da 2009/10/07
    意味はどんどん変化していてどの意味で使っているのか確認が必要
  • プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック | ライフハッカー・ジャパン

    作家であり、文学サークルでも著名な講師であるConstance Hale女史が、ライティングに関するワークショップを行いました。彼女は、プロのライターに文章の磨き方を教えるプロなのです。WIREDマガジンの編集者として長年培ってきた知識や、弁護士、CEO、広報など仕事で文章を書くことを必要とされる人たちと働いてきた経験を元に、ありきたりの文章をイキイキとしたものに蘇らせるテクニックを教えてくれました。 これは、文章を書くことを生業にしている人だけでなく、メールやブログや企画書など、あらゆる文章を書く人にとっても、かなり使えるテクニックだと思います。素人からプロフェッショナルまで必見です。 1. 使い古された言葉ではなく"自分の言葉で"書く 私たちは当に豊かな言葉を持っているのです。それをぜひ使ってください! 同僚に宛てて書いていても、まったく見知らぬ人に向けて書いていても、いつでも一番ふ

    プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック | ライフハッカー・ジャパン
  • 世の中にはボスを倒されると丸ごと崩壊する基地やダンジョンが多すぐる: 不倒城

    リスク統制がなってないと思うので悪の組織その他の皆さんには早急な見直しを求めたいと思います。提言です。 以下言いたいこと適当に箇条書き。 ・拠点の破壊が意図的(拠点設営時に「自爆」が機能として考慮されているような場合)なものである場合。そもそもヤバくなったら破壊しなければならないような拠点を作ることに問題がある。 ・占領されて再利用されるとヤヴァいような施設なら、最初っから明確な行動目標になるようなところに設置してはいけない。大営と同居させるなど無用心としかいいようがない。 ・相手の手に渡ると困るような文書や資材は緊急時には焼却・破壊の準備をしておかなくてはいけない。拠点ごと破壊とか不確実極まる。 ・実際RPGとかのシリーズものだと前作ラストで埋もれたと思われていた武器が発掘されまくりですよ。迷惑だと思わないんですか!(竜王さん談) ・そもそもラスボスが倒されるくらいで拠点を破壊しなくて

    T_da
    T_da 2009/10/07
    ちょっとした組織論とか
  • 来年も続けるために - 書評 - 今日からはじめるライブドアブログ : 404 Blog Not Found

    2009年10月06日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere 来年も続けるために - 書評 - 今日からはじめるライブドアブログ 941::blogの中の人としてむしろ有名な、ライブドア櫛井様より献御礼。 今日からはじめるライブドアブログ うーん、この路線もきらいじゃないけど、もう少し硬派な部分も売りにして欲しかったというのが古参 livedoor blogger としての感想か。 ともあれ、「はじめる」よりも「つづける」が大事な blog ホスティングとして、 livedoor blog は身びいき抜きでお薦めできる。「はじめる」だけでいいならアメブロだって構わないが、来年も続けたかったらこっちにしとけと弾言させていただこう。 書「今日からはじめるライブドアブログ」は、日を代表する blog ホスティングサービスの一つ、 livedoor blog の取扱説明書

    来年も続けるために - 書評 - 今日からはじめるライブドアブログ : 404 Blog Not Found
    T_da
    T_da 2009/10/07