タグ

2015年1月29日のブックマーク (7件)

  • Nightclubbing: Tokyo’s Space Lab Yellow      

    東京のダンス・ミュージック・シーンを牽引した、伝説のクラブが残したもの

    Nightclubbing: Tokyo’s Space Lab Yellow      
  • 実際のところ猫は飼い主のことをどのように思っているのだろうか?「大きな猫、でも敵じゃない」。と思っているらしい。(英研究) : カラパイア

    自ら進んで下僕になる飼い主も多いというが、ではは、飼い主のことをどのように思っているのだろう?英国、ブリストル大学の生物学者、ジョン・ブラッドショー博士によると、たちは飼い主を、「大きい、でも敵じゃない。」 と思っているらしい。

    実際のところ猫は飼い主のことをどのように思っているのだろうか?「大きな猫、でも敵じゃない」。と思っているらしい。(英研究) : カラパイア
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/01/29
    にゃーん
  • 闘会議2015開催! / ARCADIAブログ アーケード魂

    闘会議にアーケードエリアが登場! 日一ないし世界一の腕前を持つアーケードゲーマーがここに集結する! 闘会議とは、2015年1月31日、2月1日に幕張メッセ国際展示場で開催される、ゲーム実況とゲーム大会の祭典です。 闘会議杯争奪! 格闘ゲートーナメント2015 アーケードの華といえば格ゲー! 往年のタイトルから昨年稼働を開始したばかりの最新タイトルまで網羅した計6タイトルによる熱いバトルトーナメントが繰り広げられる。 メインMCとして、闘劇でもおなじみコーリー(郡正夫)が登壇! 会場を大いに盛り上げてくれることは間違い無し! すべての大会の模様はニコニコ生放送で中継します! 【出演者】 ・コーリー(郡正夫) ・セクシー斎藤 ・闇マ ・板橋ザンギエフ ・神園 ・ちくりん ・たいへー ・石田 ※参加者は事前エントリー制による抽選方式で決定され、現在応募は締め切っております。 ※当選者のご連絡に

    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/01/29
    面白そうやね。
  • 独自の道を突き進む「自己完結型人間」の特徴 | 催眠術のかけ方・催眠動画を公開

    「自己完結型人間」という言葉は、どうも悪いニュアンスで使われがちなようです。 身近な人が「自己完結型」であることで悩んだり、自分がそうだと言われてへこんだりした方も多いのではないでしょうか。 「自己完結」という言葉自体は、「それ一つで充分」「他と繋がっていない」という意味です。機械やシステムの「自己完結型」は単に独立して機能するというもので、文脈によっては「これ1つでOK」というスグレモノを指す場合もあります。 しかしこれが人間に使われる場合、「自己完結」は多くの文脈でネガティブな意味になってしまいます。「自分ひとりでOK」が、「他人とつながれない」という欠点になってしまうからです。また、実際に人間社会では不都合なことも多いのは事実です。 しかし「自己完結型人間」に共通の性質は、良いほうにも機能します。「自己完結型人間」のメリット、デメリットあげながら、特徴をご紹介します。 自己完結型人間

    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/01/29
    私のことかな。
  • 性的少数派である「ゲイ」と「ロリコン・ショタコン」の違い

    私は二十八歳の同性愛者です。というか、同性愛ではあるのですが、大人になる前の少年が好きなのです。けれど、実際には少年との性行為を行ったことはありません。それがいけないことだというのはわかっていますから、自分で必死にその欲望を抑えています。しかし、もうそれも限界に達しているのです。なんとかできないものかと、成人したゲイの男性と関係を持とうとしたこともあるのですが、そうした相手ではまったく興奮することができず、結局、行為は成り立ちませんでした。最近では、ふと気がつくと、街で好みの少年のあとをつけていたり、もう少しで声をかけそうになっている自分にハッとします。それと同時にぞっとします。いったい私はどうしたらよいのでしょうか。なんとかならないものでしょうか。当にもう子供に手を出してしまう寸前なのです……。 『欲望問題』の著者である伏見憲明氏は、上記のような相談のメールを受け取ったそうだ。 伏見憲

    性的少数派である「ゲイ」と「ロリコン・ショタコン」の違い
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/01/29
    せやな。暴力的欲望も、SとMでWin-Winが成り立っているなら問題なし、と思う。
  • アリシー | 自分をスキになるって、意外とカンタン。

    サービス終了のお知らせ 「アリシー」をご利用いただき、ありがとうございます。 2019年6月13日(木)をもちまして、サービスを終了させていただきました。 今までご利用いただき、ありがとうございました。 なお、一部の記事は、「ママテナ」で引き続きご覧いただけます。 ご利用中の皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

    アリシー | 自分をスキになるって、意外とカンタン。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/01/29
    せやな。
  • かわいいは正義

    ってまじで思考停止だと思うんですよ 苺ましまろは当におもしろくて可愛くていい作品です この言葉のいい意味でのラジカルさが今の自体を齎しているがまったくこの言葉自体に責任はない ぶこめの指摘で気づいたが、今回の話でいう女の子、とはすべて三次元の話です 二次元の女の子に対しては全くもって言及していません 私の記憶が正しければ、あくまでエクスキューズ付きで、ネタで、露悪的に使う言葉だったはずだ マジっぽくこれを言ってるひとは、 「私は性器でものを考える、全身性器といって差し支えない人間です。女の子をものとしか思ってません!」 という宣言だってことを自覚した方がいいとおもう この言葉は誰もしあわせにしない どんなに可愛くとも、パーフェクトに自分の美を認めている女の子はいない 佐々木希だってきっと満足はしていない そして美の判断基準において公然と若さ、というものが重視されてる以上、 思春期を終えた

    かわいいは正義
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/01/29
    美が力であることは間違いないけど、最近(っていうかここ30年くらい)ちょっともてはやされすぎよねってのは思う。