タグ

2015年6月30日のブックマーク (5件)

  • 「3くだ」は終わるけど、終わらない。 - 3ヶ月だけください

    「3ヶ月だけください」という共同ブログを、4月2日にオープンしたわけですが、タイトルのとおり「3ヶ月」たったので、日にてこのブログは終了となります。早いもので……とかいうと定型文ぽいですが、当に「えっ、もう終わり?」というのが私の感想です。 今回のお題は、「3くだで書き足りなかったこと」。4月から始まって、「インターネットとリアルの境界線」、「個人プレイの人が、コラボレーションの人になるとき」、「人生恋愛が必要な理由」、「書くことをやめる時」と4つのお題について書いてきましたが、書き足りなかったことはたくさんあります。というか、4つ書いて済むくらいなら、とっくにブログなんてやめていることでしょう。 1つ1つのお題を振り返ってみると、まず「インターネットとリアル」については、自分のブログのほうで「「ポスト・インターネット」の時代と情報の濃度 - (チェコ好き)の日記」というエントリを書

    「3くだ」は終わるけど、終わらない。 - 3ヶ月だけください
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/06/30
    エロ小説、読みたい!
  • 「終の棲家」がない「待機老人」が急増していく:日経ビジネスオンライン

    上野 泰也 みずほ証券チーフMエコノミスト 会計検査院、富士銀行(現みずほ銀行)、富士証券を経て、2000年10月からみずほ証券チーフマーケットエコノミスト。迅速で的確な経済・マーケットの分析・予測で、市場のプロから高い評価を得ている。 この著者の記事を見る

    「終の棲家」がない「待機老人」が急増していく:日経ビジネスオンライン
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/06/30
    まぁ、こうなるよね…
  • どう思う?Aくんの恋愛事情。

    ああ、女と男って当に考え方違うんだなぁ。と思った話。 ちょっと嘘も交えて話すけど、暇だったら聞いてくれ。 なるべく客観的に書いたつもりだが、私は男なので話に偏りがあるかもしれん。 AくんがBちゃんに恋をした。 全然疎遠だった二人がAくんの努力によってどんどん親密になっていく様は見ていて周りはニヤニヤが止まらなかった。 私からみれば、Aくんは良くやっていたし、Bちゃんも満更では成さそうだった。 そうして二人は何回かデートをするまでになった。 が、 結果Aくんは振られてしまった。 まぁ、よくある「仲良くしてたけどそんなつもりじゃなかった」的なことを言われたらしい。 Aくんに何か致命的な欠点があったのかもしれないし、Bちゃんが遊んでただけなのかもしれない。 そこは二人の考えがあっての事だから、付き合えないというなら仕方のない事だ。 ほんと、よくある話だ。周りとしてもお似合いカップルだったので残

    どう思う?Aくんの恋愛事情。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/06/30
    "Bちゃんが振っておいて、仕打ちも糞もねえだろよ。"だなぁ。
  • DJイベントの良さっていうのを誰か教えて欲しい

    最近友人がアニソンDJイベントにハマってる。DJの人間と親しく付き合うようになったようでその人間にもよく会う。「増田も今度ぜひ遊びに来てくれよ」とそのDJは言うのだけれどいったいなにが面白いのか想像も付かないので行く気になれない。「俺にもDJとしてのプライドがあるから~」とか「○○さんはDJとしての技術が高くて尊敬する」というような単語がドヤ顔で飛び交わされてるんだけど、なにがどうすごいのかさっぱり想像できない。 俺なんかは無知だから、つい「DJイベントなんて、自分が歌うわけでも演奏するでもなし、要は他人がつくった曲をいろいろ流すだけなんだろ、一から十まで他人のふんどしなのにどうしてそんなにドヤ顔できるんだよ」と思ってしまいそうになる。いや、ごめん。これが偏見なのはわかってるんだ。専門器材がいろいろ必要らしいし、きっと技術が必要なことなんだろう。イベンターとしての能力も必要に違いない。でも

    DJイベントの良さっていうのを誰か教えて欲しい
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/06/30
    行けばわかるさ。
  • newアキハバラ解放デモ----誰もが褒められる社会を! - シロクマの屑籠

    2012年4月1日(日)、秋葉原にて---- 彼らがデモンストレーションの場を秋葉原に選んだのは、自分達がオタクだからでもなければ、オタク達を同志として期待したからでもない。人の集まる歩行者天国として真っ先に想起されたのが秋葉原だったということ、そして数年前に“革命的非モテ同盟”なる集団がクリスマスの秋葉原でデモをやったという記録が彼らの背中を後押ししたということ、ただそれだけであった。「オタク」という言葉が出涸らしのお茶のように薄められ、何者をも指し示さなくなった2012年においては、「オタク」という言葉で“弱者”を連想するのは中年世代までというのが、デモ実行委員会の認識だったし、少なくともその認識は間違っていなかった。 「承認格差反対!」 「打倒!承認ヒエラルキー!」 「誰もがほめられる社会を!」 警官の見守るなか、“革命的承認連合”は秋葉原駅の電気街口を出発し、中央通りを末広町方面に

    newアキハバラ解放デモ----誰もが褒められる社会を! - シロクマの屑籠
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/06/30
    当時のシロクマさんの芸風、いま読むとエグいなw