タグ

2017年1月11日のブックマーク (4件)

  • マツコ・デラックス インタビュー Webメディア/ゲイについて

    舌鋒鋭いコメントで人気を博し、テレビで見ない日はないドラァグ・クイーンのマツコ・デラックスさんだが、意外にもメディアに単独インタビューという形で登場することは近年ほとんどない。特にWebメディアでは皆無と言っていい。 自著『デラックスじゃない』(双葉社)などを読むと、インターネットに対する批判的な意見も目立つ。 テレビとネットをめぐる状況としては、ネット上でテレビの信用性が疑問視され、いつの間にかテレビはネットの仮想敵となっていた。一方で、2016年末にはWELQ問題(関連記事)などもあり、ネット上の情報の信頼性を巡る議論はテレビでも取り沙汰されている。 今、テレビを代表するタレントとして活躍するマツコさんは、Webメディアをはじめとするインターネットをどう見ているのか? 同時に、筆者には、テレビに映るマツコさんは、彼(マツコさんはゲイという性自認なので、女装をしていても「彼女」とは併記し

    マツコ・デラックス インタビュー Webメディア/ゲイについて
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/01/11
    "アタシが先頭を切って、何かLGBTのことを言ってしまったら、LGBTに対して何も興味がなくて知らない人にとっては、「これがLGBTの意見だ」ってことになっちゃう"マスな立場の人間としての責任感が強く感じられた。
  • 映画のDVDを通しで見れない。

    もう何年もそうなんだけど20分位で止めて別のことをしてしまう。 結局見終わるのに3日くらいかかる。 ゆるめの娯楽ですら集中が続かない。 もちろん通しで見ようと思えばできるんだけどそこで意思の力を使うのはなあーと思ってしまう。

    映画のDVDを通しで見れない。
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/01/11
    同じく。だから私は映画館でしか映画観ない(観れない)。youtubeが原因いう意見あるけど、私はもっと前、家庭用ゲーム機からだと思うなぁ。TVの前で受け身でじっとしてるってのが退屈。だからTV番組も観れない。
  • 「父親がクズなのがホントのことだとして そのグチを子どもにぶつける行為はクズではないの?」 - 斗比主閲子の姑日記

    年明けの準備体操として、読者からいただいた比較的軽めなモヤモヤを紹介します。 母親による10歳ぐらいの子どもへの愚痴にモヤモヤ 私は北関東に住んでいます。一昨日、東京に買い物に出かけて夕方5時ころ特急列車で帰りました。その車内で、母親と10歳ぐらいの男の子が私の席の後ろに座りました。親子の会話が聞こうとせずとも聞こえてきました。 母親「おじいちゃんはグチグチで、おばあちゃんはネチネチなのよ。嫌になるわよね。大晦日も元旦も家の中で過ごしたいんだって。それが○○家の習慣なんだって。あなたも外に出かけたいよねぇ。お母さんがおばあちゃんにあれこれ言われても、お父さんは庇ってくれないの。ひどいよね」 母親の喋り方は友達に愚痴るような調子で、声に感情が乗っていました。子どもがそれに「うんうん」「ひどいと思う」と相槌を打っているのも聞こえました。 あくまで母親視点の伝え聞きで、実際の姑がどのような人かは

    「父親がクズなのがホントのことだとして そのグチを子どもにぶつける行為はクズではないの?」 - 斗比主閲子の姑日記
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/01/11
    私も母親の愚痴を聞かされ続けて父親とその親族が大嫌いになったからわかる。でも、父方の親族も母親の悪口めっちゃ言ってた。そういう家庭が普通だと思ってたけど、そうでもないらしいと大人になって知り驚いた
  • 「この世界の片隅に」が邦画1位 アニメではトトロ以来 キネ旬ベストテン - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    「この世界の片隅に」が邦画1位 アニメではトトロ以来 キネ旬ベストテン

    「この世界の片隅に」が邦画1位 アニメではトトロ以来 キネ旬ベストテン - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/01/11
    上半期に超絶盛り上がり、その後完全に忘れ去られた「ちはやふる」のことも思い出してあげてください。