タグ

2018年2月23日のブックマーク (4件)

  • 裁量労働制とはこういう制度

    かつて、これほど裁量労働制が話題になったことがあっただろうか(いや、ない)。 それほど、毎日、裁量労働制の話題で持ちきりです。 というのも、上西充子教授が追及している偽データ問題が発端です。 その件に関しては私が何か付け足すことはありませんので、ぜひ、以下の渾身の記事を読んでもらいたいです。 ・なぜ首相は裁量労働制の労働者の方が一般の労働者より労働時間が短い「かのような」データに言及したのか(その3まであります) ・裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁は何が問題なのか(予算委員会に向けた論点整理) ・データ比較問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述) そもそも裁量労働制って? とはいえ、裁量労働制ってどんななの?という人もいると思いますので、簡単に説明します。 裁量労働制は、現行法にもあります。 現行法では、労働基準法38条の3以下

    裁量労働制とはこういう制度
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2018/02/23
    私の会社は珍しく裁量労働制がまともに運用されてる超ホワイト企業だけど、これは奇跡だと思ってる。抜け道が多すぎる制度だから、こんなの経営者の労働者搾取を助長することにしかならない。絶対反対。
  • 『ジェーン・スー悩み相談「収入目当てで結婚した夫が退職したいと言っている」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ジェーン・スー悩み相談「収入目当てで結婚した夫が退職したいと言っている」』へのコメント
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2018/02/23
    1階にあるみたいな意味で男女逆にしたら「音楽やるために女に風俗嬢させてヒモしてたけど、女が風俗やめたい言い出して困ってる」っていう、魚喃キリコの漫画みたいな話になりそうだな。
  • M字カーブほぼ解消 女性就労7割、30代離職が減少 - 日本経済新聞

    女性が出産や育児によって職を離れ、30代を中心に働く人が減る「M字カーブ現象」が解消しつつある。働く意欲のある女性が増え、子育て支援策が充実してきたのが背景だ。人手不足下の景気回復で、企業が女性の採用を増やしている面もある。ただ男女の賃金や非正規比率にはなお差があり、女性の処遇改善は課題として残る。総務省が1月下旬にまとめた最新の労働力調査によると、2017年は15~64歳で働く女性が2609

    M字カーブほぼ解消 女性就労7割、30代離職が減少 - 日本経済新聞
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2018/02/23
    私は個人主義者なので高評価できる流れだと思うけど、「社会の中で誰が子育てを担当するのか」という課題はますます大きくなっていくな。最終的には、家族解体まで行くべきと思ってるけど。https://goo.gl/8joPxH
  • ジェーン・スー悩み相談「収入目当てで結婚した夫が退職したいと言っている」

    ジェーン・スーさんがTBSラジオ『生活は踊る』の悩み相談コーナーの中で、リスナーの「結婚相談所で安定した収入を重視して見つけた結婚相手が仕事を辞めたいと言っていて不安だ」という相談に対して回答をしていました。 (蓮見孝之)今日は通算1073軒目、31才自営業の方からの相談です。「スーさん、蓮見さん、初めまして。私は31才、自営業の女です。36才の会社員の夫と結婚して1年半になります。半年ほど前から夫が『仕事を辞めたい』と私に訴えています。彼の中でもう意志は固まっているようなのですが、私はどうしても夫に『仕事を辞めてもいいよ』と言えません。理由は経済的な面での不安です。私は、夫と結婚相談所を介して知り合いました。私が婚活する上で一番重視したのが、経済面でした。現在、私は子供の頃からやりたかった自営の仕事をしているのですが、収入はさほど多くはなく、同世代の女の子より少し低いです。 そして今後、

    ジェーン・スー悩み相談「収入目当てで結婚した夫が退職したいと言っている」
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2018/02/23
    こういうのが嫌だから、私は結婚相談所的な婚活をやめたんだよな。「実利」を結婚に求めるつもりが、私にはサラサラないので。