タグ

リテラシーとWebコミュニティとはに関するTacryanのブックマーク (5)

  • 「ウェブ炎上、あなたにもふりかかる?」 ニュース畑オフ会の提案は「炎上保険」(gooニュース) - goo ニュース

    gooニュース畑が初のオフ会を開き、荻上チキさん(中央)をゲストスピーカーに、一般参加者と「ウェブ炎上」について話し合った=2月29日夜、東京・大手町(gooニュース撮影) gooニュースのニュース掲示板「ニュース畑」が2月29日夜、ユーザーを招いて初の「オフ会」を開き、「ウェブ炎上、あなたにもふりかかる? ——みんなで考える新しいウエブ生活」をテーマに話し合った。著書「ウェブ炎上—ネット群集の暴走と可能性」の筆者・荻上チキさんをゲストスピーカーに招き、「炎上」という現象はどうなっているのか、マスコミはそれを報道すべきなのか、炎上を防ぐにはどうしたらいいか、豊かなウェブ空間を確保するにはどうすべきかなどを議論。最後には「『炎上保険』を作ればいいのでは」「『ウェブ消防署』を作ればいいのでは」などの、斬新(?)なアイデアの提案もあった。(gooニュース) ○サイバーカスケードとネットの私刑化

    「ウェブ炎上、あなたにもふりかかる?」 ニュース畑オフ会の提案は「炎上保険」(gooニュース) - goo ニュース
    Tacryan
    Tacryan 2008/03/02
    炎上に関してだが、議論としては今までも見てきた内容が殆どかな。結局は、根本的にはネットというものをどれだけ個々人が血肉として認識できてリテラシーまで持てるかどうか。
  • 子どもを有害情報から守るために--総務省検討会が中間報告書の取りまとめへ

    青少年を有害なコンテンツから守るための方法について議論する総務省の検討会「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」が、中間報告書の作成に向けて議論をまとめている。2月27日に開催された第4回検討会では総務省の事務局から骨子案が出され、構成員からさまざまな意見が寄せられた。 今回の検討会では、青少年が携帯電話から有害な情報にアクセスするのを防ぐため、フィルタリングサービスの導入促進を図るべき、との方向で話が進んでいる。ただし、そのフィルタリングサービスが利用者にとって必ずしも便利なものではなく、またコンテンツプロバイダーなどの事業に悪影響が出る恐れがあることから、反対意見も相次いでいる。 総務省はこういった点を踏まえ、骨子案において、現在携帯電話事業者が提供しているフィルタリングサービスが利用者の価値観などを反映できない画一的なものである点を課題として指摘。また、アクセスでき

    子どもを有害情報から守るために--総務省検討会が中間報告書の取りまとめへ
    Tacryan
    Tacryan 2008/02/28
    フィルタリングの功罪あれど、やることが極端なんだよねキャリア。「良質」とか「健全」とかの基準が変。うまく舵取りしてくれればいいんだけど・・・
  • 松岡美樹の“深読みインターネット”

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    松岡美樹の“深読みインターネット”
    Tacryan
    Tacryan 2008/02/17
    今のネットでどう振舞えばよいかの教科書・・・っぽい、のかな?全部読むのに骨が折れますが、いわゆるネットでのリテラシーってものをざっくり掴むにはなかなか良い読み応えなのかも。
  • あなたのコメントが相手に火をつけるネットの原理 (1/3)

    ネットを使ったコミュニケーションを快適に行なうためには、情報の受け手と送り手の双方がリテラシーを備えている必要がある。両方にそれがない場合はもちろん、片方だけにリテラシーがある場合にも悲劇は起こる。 例えばあなたにはこんな覚えがないだろうか? 自分のブログやSBM(ソーシャルブックマーク)であなたはAさんの記事を取り上げ、反対意見を書いた。あなたは単に異論を述べただけで、悪意はない。ところが当のAさんは「そんな解釈のしかたもあるのか?」と思えるほどあなたの意見を曲解し、ヒステリックな反応が返ってきた……。 理由はケースバイケースだが、ネットを使ったコミュニケーションでは、他人に否定的な言及をされた側が過剰なマイナス反応をすることがしょっちゅうある。 もちろんAさんが、単に反対意見をぶつけられるのがとにかくイヤな人なのだとしたら話は別だ。情報の送り手の側がどんな書き方をし、どう表現しようがA

    あなたのコメントが相手に火をつけるネットの原理 (1/3)
    Tacryan
    Tacryan 2008/02/17
    言語化されてない部分を感情、言語化できる部分を理性と呼ぶなら、感情がコミュニケーションに占める割合の多い人がまだまだ大多数ということ。だからこそ人間社会に争いは無くならないが、だからこそ人間らしい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Tacryan
    Tacryan 2007/12/18
    リテラシーってもんをどうやったら身につけられるのか、コレを読めばわかる・・・かもしれない
  • 1