タグ

2017年11月24日のブックマーク (2件)

  • Photoshopの描画モード -「乗算(じょうさん)」- | 【印刷の現場から】印刷・プリントのネット通販WAVEのブログ

    今回は、Photoshopの描画モード「乗算」についてご紹介します。 乗算はとっても実用的で、結果色の予測もしやすいので、私もよく利用します(‘-‘*) 乗算とは 乗算…と聞いて、まず思い浮かぶのが「かけ算」ですが、このブレンドモード「乗算」も、色のかけ算をしたような効果が得られます。 というのも、乗算モードは色の掛け合わせのようなもので、下レイヤーと上レイヤーを混ぜた色が結果色となります。 そのため、上の図のように、ピンク色のチューリップに青い蝶々のイラストを乗算で重ねた結果、重なった部分のチューリップの色は、ピンクと青が混じったむらさきのような色になりました。 オフセット印刷でフルカラーを表現する際も、 M(マゼンタ)+C(シアン)= 紫色 となったり、 Y(イエロー)+C(シアン)= 緑色 となったりします。 これと同じように、乗算の効果は、色を足せば足すほど黒に近い色に変化していく

  • 「命を大切に」と説く教育は自殺防止になるどころか有害だ | 文春オンライン

    神奈川県座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件。被害者の女性はSNSで「死にたい」と発信して、白石隆浩容疑者の毒牙にかかった。これを受けて、菅官房長官がTwitterの規制を検討する可能性を示唆するなど、ネットの規制強化や効果的な自殺防止策を行政や教育に求める声も大きい。そこに潜む問題点や危険性を、若者の自殺に詳しい精神科医の松俊彦先生に聞く第2回。聞き手は「文春オンライン」や「週刊文春」でおなじみのジャーナリスト、鳥集徹さん(全3回の2回目)。 ♯1「『死にたい』と言うヤツに限って死なないというのは迷信だ」から続く ◆◆◆ ──日は青少年の自殺が先進国の中で多いといわれています。今年の政府発表では、世界各国の自殺死亡率の比較において日はワースト6位、女性はワースト3位でした。平成28年の死因を分析すると、15~39歳の死因第1位が「自殺」です。他の先進国では若者の死因の第1位

    「命を大切に」と説く教育は自殺防止になるどころか有害だ | 文春オンライン