タグ

ブックマーク / magicant.txt-nifty.com (3)

  • Re: 東浩紀とカンニング問題 - まじかんと雑記

    Togetter - 「東浩紀とカンニング問題」 とある学生が試験でカンニングしたことをツイッターでばらしてしまい、それが担当教員に見つかってリツイート (RT) され……という話。これに対し、多数のフォロワーを有する担当教員が RT しなければ学生はここまで叩かれなかったという意見がある。 東浩紀さんとカンニングとtwitterの「不当な量刑」 - 琥珀色の戯言 東浩紀氏×カンニング宣言 - 興味ひとくち 教員の RT を見たたくさんの人に叩かれた学生に同情したくなるのはわからないでもない。しかし、なぜ RT した教員やそれを見て学生を叩いた人が逆に非難されなければならないのだろう。 大体、カンニングをしたことへの報いとカンニングをしたことをネットで公言したことへの報いの区別ができていない。学生はただカンニングをしかたら叩かれたのではない。それをネットで公言したから多くの人に叩かれたのだ

    Re: 東浩紀とカンニング問題 - まじかんと雑記
  • また無断リンクの話かよ - まじかんと雑記

    くっぱのブログの記事無断リンク禁止はナンセンス?に端を発し、いろいろなサイトが盛り上がっている模様。もうこの話題には飽き飽きなんだが。 無断でリンクするのは嫌がらせだとか、リンクさせない方が嫌がらせだとか、そういう感情論では埒が明かないということにいい加減気付かなきゃ駄目だよ。昔あった、リンクしたら一声掛けるのがマナーだろうとか、そんなマナーを押し付けるなとか、そういうような話も同じ。価値観の相違があり、それが解消できない以上、こういう感情論やマナー論では議論は永遠に決着しない。 議論に終止符を打ちたければ法律論で語れ。そうすれば結論は明らかだ。 くっぱのブログ - 無断リンク禁止論を感情論としないために ネットでのつまらない話 - 現実には、

    また無断リンクの話かよ - まじかんと雑記
  • HTML における引用とは - まじかんと雑記

    昨日のの続き 自分の文章をより解りやすくするために他の文章の一部などを引き写すこと、これは確かに引用であるが、HTMLblockquote/q 要素が表しうる引用がこれに限られるのかといえば、そうとはいえない。 HTML 4.01 仕様書 9.2.2.1 に次のような例がある: John said, <Q lang="en-us">I saw Lucy at lunch, she told me <Q lang="en-us">Mary wants you to get some ice cream on your way home.</Q> I think I will get some at Ben and Jerry's, on Gloucester Road.</Q> ここで q 要素は明らかにその内容が他の文章からの引き写しであることを示すために用いられているのではない。こ

    HTML における引用とは - まじかんと雑記
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/17
    "ここで q 要素は明らかにその内容が他の文章からの引き写しであることを示すために用いられているのではない。ここでは、単にいわゆる地の文と文の中の文を区別するために q 要素が使われている。" !
  • 1