タグ

JavaScriptとPerlに関するTakamiChieのブックマーク (2)

  • Kawa.net xp - Ajax&Perl技術情報(川崎有亮)

    Kawa.net は、川崎有亮(かわさきゆうすけ)のウェブサイトです。 このサイトでは主に、JavaScriptPerl・ActionScript などの技術情報を載せています。 Kawanet Blog II(ウェブリブログ) でも、日々の知ったこと・思ったこと・試してみたことを書いています。 2012年9月から、 Kawanet Blog III(はてなブログ)に引っ越しました。 国内・海外技術系カンファレンス Shibuya.pm、Shibuya.js、 YAPC(東京、シカゴ、コペンハーゲン、リスボン、リガ)、OSDC.TW(台北)、 Google Develoeprs Day、Adobe MAX などで講演したり、 The JUI、TokyoCloud などのイベント企画・運営も行っています。 ≫もっと詳しく 著書に、インプレスジャパン『ソーシャルストリーム・ビジネス』(共著

    TakamiChie
    TakamiChie 2006/06/03
    JavaScript、Ajax、Perlモジュール とにかくいろいろ配布
  • naoyaのはてなダイアリー - Jemplate で JavaScript でもロジックとビューを分離する

    JSON を Template-Toolkit で展開する Jemplate という記事を書いたんですが、Jemplate を使うと何がいいかってのをもう少し詳しく書いてみます。 Jemplate は TT で JavaScript 上の JSON を展開できるんですが、それだけ聞いてもしかすると「これで普段サーバーサイドでやってるテンプレートの展開をクライアントサイドに持って行けて負荷がクライアントに移ってウマー」っていうのが使いどころのようにも思えちゃいますけど、そうじゃない。検索エンジンに引っかからなくなったりとか、アプリケーションの使い勝手が悪くなったりとか色々弊害があります。 そうじゃなくて、Jemplate は JavaScript のためのテンプレートとして使います。 試しに Catalyst で簡単なアプリケーションを作ってみました。ちょっと動かしておく環境がないのでソース

    TakamiChie
    TakamiChie 2006/02/11
    Jemplate。要別ファイルというのがなんか怪しいけど、使えそう
  • 1