タグ

2007年5月30日のブックマーク (9件)

  • Google Spreadsheetsを使うときに知っておきたい5つのTips | POP*POP

    さて、公開されてひさしいGoogle Docs & Spreadsheetsですが、ちゃんと活用されているでしょうか? ワードやエクセルの方がいいよ・・・とか、ちょっと重いよね・・・、などいろいろあるかと思いますが、共有作業にはとても便利ですよ。 実際、POP*POP執筆の際には記事の管理をGoogle Spreadsheetsで行っています。そこで今回はGoogle Spreadsheetsを使っていて「これは便利だな」と思った点をいくつかまとめてみました。 ご存じの方も多いかもしれませんが、ショートカットキーが使えたり、独自関数があったり、というのはあまり知られていないのではないでしょうか(ご存じの方はスルーの方向で・・・)。 それでは以下からどうぞ。 言語とタイムゾーンの設定を確認しよう Google Docs & Spreadsheetsにログイン直後、右上の「Settings」を

    Google Spreadsheetsを使うときに知っておきたい5つのTips | POP*POP
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2007/05/30
    Google独自の関数を使うと面白いスプレッドシートを作ることができます。
  • ITmedia Biz.ID:Windowsのエクスプローラを「Xplorer2」で置き換えよう

    Windowsのエクスプローラは使いにくい。2つのフォルダを同時に開けてFTPも可能、キーボードショートカットも豊富なファイラー「Xplorer2」に乗り換えてみよう。(Lifehacker) 【この記事は、2007年5月9日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Windowsのファイルエクスプローラで込み入ったファイル操作をするのにはいらいらさせられる。FirefoxがInternet Explorerの代替ソフトとして最適であるように、複数のフォルダ間でファイルを閲覧、コピー&ペースト、移動、検索する人にとっては、「Xplorer2」というファイラーはWindowsのエクスプローラを吹っ飛ばしてしまうほどの優れものだ。 Xplorer2が持つタブや2つの枠を備えたインタフェース、キーボードショートカットと素晴らしく先進的な機能を使えば、PC

    ITmedia Biz.ID:Windowsのエクスプローラを「Xplorer2」で置き換えよう
  • Google Mapsだけじゃない?次世代の3D地図サービスいろいろ | POP*POP

    各所で話題の「Google Maps Street View」。地図上から実際のストリートの様子まで見られるという機能です。 おー、すごい!と思いますが、こうした3Dのインターフェースを搭載しているのはGoogle Mapsだけではありません。 意欲的に地図サービスを進化させようとしている他サイトをまとめてみました。 以下に紹介していきましょう。 ■ Google Maps Street View まずは昨日から話題になっているGoogle Maps。地域は限定されていますが、実際に町の様子を見られるという驚きの機能です。しかもカーソルキーで移動もできちゃいます。 ↑ こうして町の様子が分かるともう迷いようがないですね。 Going My Wayでも詳しくレビューされていますね。こちらもあわせてどうぞ。 » Going My Way: ストリートの写真が表示可能になった Street Vi

    Google Mapsだけじゃない?次世代の3D地図サービスいろいろ | POP*POP
  • 一分間だけネットサーフィン休憩したいときに便利なGreasemonkey『Time To Go!』 | POP*POP

    効率よく仕事を片付けたいときにはなるべく余計なサイトを見ないようにしたいもの。 しかしときには休憩したくなるときがありますよね。 そこで便利そうなのが「Time To Go!」というGreasemonkeyスクリプト。指定したサイトを1分間だけ見られるようにする便利ツールです。 Firefoxを使っている方限定ですがなかなかいいですよ。以下に詳しい使い方をご紹介。 ↑ インストール後にオプションを指定。とりあえずdiggとはてブを追加w。 ↑ そのサイトを見始めて50秒たつとカウントダウン開始。カウントダウンが終わると画面が消えちゃいます(about:blankにリダイレクト)。 ちなみに10秒後にリダイレクトされるページをカスタマイズできたり、どうしてももうちょっとというときはカウントダウンの数字をクリックすれば10秒延長されるなどの機能もありますよ。 効率的に仕事をかたづけたい!という

    一分間だけネットサーフィン休憩したいときに便利なGreasemonkey『Time To Go!』 | POP*POP
  • Realネットワークが提供するラジオウィジェット『RealAmplify』を設置してみました | POP*POP

    音楽プレイヤーやネットラジオを提供しているRealネットワークから新しくウィジェットが登場した模様。 あなたのブログに簡単に自分のラジオ局を設置することができます。 やり方は簡単ですよ。以下に詳しくレポートしていきましょう。 ↑ まずはデザインを選択。いろいろあります。 ↑ 次に色を選びます。下のパーツの色がリアルタイムに変わります。 ↑ 次にどんな曲をかけるのをか選択しましょう。 ↑ どのURLで再生するのか指定します。プレイヤーを自動再生するかどうかも選べます(OFFの方がいいかもですね)。 ↑ 全部できました。これでよければ会員登録してコードを生成してもらいます。 ↑ 貼り付けてみました。見えるかな・・・? 自分が好きな音楽を流しておけば多少なりとも人柄を伝えることができますね。ブログ自体も楽しい雰囲気になりそうですし。 ただいきなり音楽がなりはじめるのはあれなので「autostar

    Realネットワークが提供するラジオウィジェット『RealAmplify』を設置してみました | POP*POP
  • SimpleAPIから待望の新サービス!ブックマークしたらTwitter、を実現する『ぶくったー(Bktter)』 | POP*POP

    便利&シンプルなツールを提供するSimpleAPIシリーズに新サービスが! いつもながらコンセプトはシンプルです。 ”ブックマークしたらTwitterを自動更新”してくれるツールです。お友達に「これおもしろいよ!」というときに便利ですね。 なお、ブックマークははてなブックマーク、deli.icio.usはじめ、複数のサービスに対応していますよ。 以下に使い方を簡単にご紹介。 ↑ まずはBktterにて登録。IDとパスワードがSimpleAPI上に保存されちゃいますので注意事項をよく読みましょう。 ↑ これで設定完了です。モチーフはTwitterと同じく「」のようですね。凝っていますw。 ↑ deli.cio.usにてブックマークすると・・・。 ↑ Twitterで更新されました! ちょっとしたツールですが、これを使っていれば新たな会話が生まれて、アイディアが出てきて、あわよくば起業のネタ

    SimpleAPIから待望の新サービス!ブックマークしたらTwitter、を実現する『ぶくったー(Bktter)』 | POP*POP
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2007/05/30
    家電やロッカーのほうにディスプレイとメモリとプロセッサを載せるよりはありなんじゃないでしょうか。
  • Natural Intelligence──計算プロセスとしての自然現象:鈴木健の天命反転生活日記 - CNET Japan

    こんにちは。今日からCNETブログをはじめる鈴木健です。 去年の12月から、ぼくは三鷹天命反転住宅というところに住みはじめました。この住宅の床は、そこら中がでこぼこしていて平らな場所がほとんどなく、Study Roomと呼ばれる完全に球の部屋があったりします。設計者の荒川修作は、この部屋に暮らすことで、新たな身体感覚や認知構造を生み出していくことを狙っているのです。今朝起きてトイレにいった後、このでこぼこの床を歩くと、体が左側に傾いてまっすぐ歩けません。以前脳に磁場をあてながら歩いたときの経験に似ています。この現象に「あたかも重力」という名前をつけておきました。 入居以来、千客万来で毎週のように人が訪ねてきます。電車でのアクセスは必ずしもよくありません。三鷹、武蔵境、あるいは調布からバスで10分ほどかかります。遠路はるばる訪れてくる、コンピュータの専門家だったり、アーティストだったり、古武

  • 「仕事の心得帖」…日々読み返したいリスト6つ:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    友人へのお土産に作ったミニ手帳を公開したところ好評をいただいたので、こちらでも軽くご紹介いたします。*ListFreakから「問題解決」、「目標設定」、「発想」、「決断」、「指示」、「交渉」の6つのリストを選り抜いてPocketMod形式に印刷しました。 ここ数日自分でも持ち歩いています(暗記しているリストは差し替えています)が、なかなかいい感じです。 「仕事の心得帖」を作りました - *ListFreakフォーラム

    「仕事の心得帖」…日々読み返したいリスト6つ:発想七日!:オルタナティブ・ブログ