タグ

2007年11月29日のブックマーク (4件)

  • 自分のスキルを円グラフにしてブログパーツにしてくれる『Skillr』 | 100SHIKI.COM

    まだプライベートベータ版ではあるが、コンセプトが興味深いのでご紹介。 自分がどういったスキルを持っているか、他の人に知らせるのは悪いことではない。 そこに嘘がなければ思わぬチャンスが舞い込んでくるかもしれないからだ。 そこでSkillrを活用してみてはいかがだろう。 このサイトでは自分がどんなスキルを持っているかをブログパーツにしてくれるのだ。しかもご丁寧に円グラフにしてくれるので、それぞれのスキルの重み付けもできる。 これを自分のブログに貼り付けれていたら仕事が・・・ということもあるかもしれない。 自分に「ツキ」を呼び込むにはどうしたらいいか。こうしたツールはもっと広まって欲しいですな。

    自分のスキルを円グラフにしてブログパーツにしてくれる『Skillr』 | 100SHIKI.COM
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 会社名・都道府県名・大学名から年収が分かる「年収.in」 - ネタフル

    「合コンのお供に」というキャッチコピーがついているという、つまり合コン相手を品定めするためのツールだそうです。ガクガクブルブル。 公開されている年収をデータベースにし、そこから検索できるようになっているようですね。 試しに‥‥ すごい‥‥。 さらに‥‥ QBハウス!

    会社名・都道府県名・大学名から年収が分かる「年収.in」 - ネタフル
  • シゴタノ! - 読書のライフサイクルを統合管理するMediaMarker

    この2ヶ月ほど、MediaMarkerというサイトを試用してきました。いろいろな使い方が想定されていますが、今回は「読書のライフサイクルを管理する」ことに絞ってご紹介してみます。 MediaMarkerを選ぶ5つの理由 1.のステータス管理ができる 2.レスポンスが速い 3.自分のAmazonアソシエイトIDの設定ができる 4.タグによる蔵書の分類ができる 5.「時系列順」をサポート 順番にいきます。 1.のステータス管理ができる には次のようなステータス(状態)があります。 ・欲しい(ウィッシュ) ・購入(積ん読) ・読中(アクティブ) ・読了 ・お気に入り ・お蔵入り(所有) 要するに、出会って、手に入れて、交わって、成就するという読書のライフサイクルです。 複数のと同時並行して関係を持つことがほとんどかと思いますが、そうなると自分の目的に合わせてそれぞれのの進行を複眼的に管